昨年12月に日本クレー射撃協会のランニングターゲット部会に加入しました。 年度は3月だか4月からスタートなので、すでに年会費は2回払ってます。 というのも、ライフル推薦の講習会が昨年12月に行われたの ...
MSS-20にSAVAGE212用のマズルブレーキを付けてみた
山梨県猟友会からピンクの紙が送り付けられてきました。 そうです、今年も山梨県猟友会ライフル・スラッグ射撃大会にスラッグの選手として出場する事になりました。 県大会参加者は去年・一昨年とそ
今回の記事は狩猟とか銃とか全く関係ないっす。 本業はグラフィック関連なのでブログとか動画のほうには関係あるかもしれないですけど。 なので、興味ない人はそっとブラウザを閉じるか戻るボタンを
みなさん筋トレしてますか! 毎年射撃大会が開催される時期になると筋トレしないと勝てんなーと言ってますが、筋トレが続いた試しがありません。 今回は射撃と狩猟で必要な筋力をしっ
自分は銃とかリロード用品等を海外から個人輸入してます。 でも、知り合いから輸入してくれーとかパーツ売ってくれーと言われても現状できねっす。 個人で銃の代理輸入なんて無理だし手伝うのは面倒。 パーツの販
3月末で管理捕獲がひと段落。 今度は県猟RS射撃大会ですね。 2024年度の管理捕獲は5月半ばにやっと許可証が配られた(4月1日には発行済なはずなんですけどね)けれど、理由あって罠をかけ
「ブログリーダー」を活用して、サツヒトさんをフォローしませんか?
昨年12月に日本クレー射撃協会のランニングターゲット部会に加入しました。 年度は3月だか4月からスタートなので、すでに年会費は2回払ってます。 というのも、ライフル推薦の講習会が昨年12月に行われたの ...
罠を全て撤去しているので、山にいくのは週末だけになってます。 3月8日 土曜日 参加者13人。 雪がうっすらと積もっています。 1ラウンド目 線路に近い猟場のタツマ裏でシカ ...
今週の土曜日・日曜日は気温が初夏くらい。 冬用のフル狩猟装備では暑すぎて耐えられません。 3月1日 土曜日 参加者11名。 今猟期、私が唯一2匹同時に転ばした ...
大物猟の猟期終了まで1か月を切りました。 2月22日 土曜日 参加者15名とかなり多め。 またぎっくり腰になってしまったので、歩き移動がつらいです。 1ラウンド目 私が大き ...
先日2回目の所持許可証の更新に行ってきました。 私の所持許可証の原交付が令和1年の5月27日なので、ライフルの取得に必要な10年は令和11年の5月27日以降って事でいいのかな? 何が気に ...
令和元年に取得した猟銃の所持許可証の更新可能期間に入ってます。 私の誕生日は4月15日なので、2月15日から3月15日までの間が更新可能期間です。 以前このブログでも所持許可証の更新について記載しまし ...
やばいです、ブログは週明けすぐに作成しないと猟の内容をあまり覚えていないようです。 2月12日 水曜日 猟友と2人でイノシシ狩り。 120kgのイノシシが獲れました。 個別 ...
もう銃を所持してから6年経過ですか。 所持許可証の更新の時は警察が家の中に入ってきますので、掃除しておかないと恥ずかしいですね。 警察から猟銃・空気銃等の更新手続きのお知らせ ハガキが届 ...
うちの猟隊の勢子が日曜日の巻き狩りのあと、「2月12日(水)、暇だったら山来れない」って珍しく聞いてきた。 平日の猟にわざわざ誘ってくるって事はイノシシ狩りでしょうね。 もちろん暇(暇ではない)なので ...
狩猟やってると杉林にはよく入るので、花粉症の人は大変ですね。 が、自分もついに仲間入りしたかもしれません。 駆除用の罠をかける場所の下見で杉林に入ったら、くしゃみと鼻水が止まらんくなった。   ...
私の所属している猟友会支部の町が、害獣に関しての市への苦情が市の中で一番多いそうな。 苦情件数的に週1ペースくらい? 苦情は巻き狩りも罠も難しいあのあたりだろうな、と予想していた場所があるのですが、や
自分は所属している猟友会支部で行っている管理捕獲の書類を月1で作成してます。 書類はパソコンで作成しているのでコピペができるぶん楽ですね。 手書きで作成している方々には恐れいります。 シカ目撃数とかい
MSS-20に装着しているGRSストックのネジ穴が逝ってしまいましたので補修します。 ストックと銃本体パカパカ動く ある日射撃をしていた時に、GRSストックとMSS-20本体が上下にパカ
土曜・日曜以外の日は罠の見回りと犬のリードなし散歩の為に山にちょろっと行ってます。 猟期に入ってから足跡が付かなくなった場所にやっとイノシシの足跡が付くようになりました。 罠が1つが掘り出され。 他の
インフルの症状はかなりよくなり、時折咳が出る程度まで回復しました。 1月11日 土曜日 令和7年に入ってから初の巻き狩りです。 1ラウンド目 今猟期で私が2匹転ばした猟場で
みなさま新年あけましておめでとうございます。 令和7年もHuntingLongをよろしくお願いいたします。 で、12月28日は狩猟はお休みしております。 27日が東京で忘年会、29日も東
いよいよ牧場が解禁される週になりました。 解禁日前にウチの猟隊が許可されている牧場に入っている人がいるだとか、夜に牧場内を懐中電灯をつけて歩いている人がいるようです。 牧場長からウチの親方に苦情がきた
上の山では金曜日に雪が降り、土曜日の朝は路面が凍結していました。 後輩は朝の集合場所に来る途中、新しく買った軽トラのデビュー戦で早速横に1回転させて事故ってレッカー呼んでました。 狩猟中も路上で回転し
今年は気象がおかしいですよね。 上の山は山頂に雪ががっつり積もっているのですが、下の山は紅葉が始まったばかりです。 12月6日 金曜日 今年は雉をあまり見かけません。 本日
日曜日は射撃だったので狩猟はお休み。 11月27日 水曜日 この日は他の猟隊と管理捕獲をしました、というのは以前の記事に記載した通り。 集合場所に行ったらすでに捕獲したシカ
2023年度の山梨県の猟期が3月15日で終了しました。 今回の猟期はめちゃくちゃな気候でしたね。 暖かかったり寒かったりが週によって変わったり、雪が全然降らないかと思ったら年が明けてから一気に降ったり
私の所属する猟友会の猟隊は基本毎週土日しか活動しないので、実質この週が最後の狩猟となります。 翌週の土曜日は16日ですからね。 合わせて県の管理捕獲も15日で終了となりますので、メインの山や牧場なども
山梨県の猟と管理捕獲の最終月になりました。 鹿と猪の猟期が3月15日まで。 県の鹿の管理捕獲が3月15日まで。 市の鹿と猪の管理捕獲が3月30日までとなってます。 市の管理捕獲は4月からすぐに再開する
山梨県は3月15日までは鹿と猪の狩猟が可能です。 2月24日 今猟期初の猪を獲りました 土曜日は猪デーなんですかね? この日は先日猪が獲れた猟場をやる予定でした。 この猟場付近にはまだ猪
私の登録している県は2月15日で一般的な狩猟は終了です。 3月15日までは鹿と猪のみ狩猟が可能となります。 2月13日から15日にかけてノロになってしまいました。 最後の駆け込みヒヨドリ
今週は雪がガッツリ降りましたね。 狩猟は雪が降ると足跡を追いやすくなり楽しいのですが、雪が降りすぎると車で山道に入れなくなってしまいます。 単独で山に行こうかと思ってましたが、危なさそうなのでやめてお
今回は記事が長くなったので、途中で改ページを入れてます。 1月30日 犬と大物猟 家から一番近く、家の庭からも散歩中もいつも見えている山は、冬はゲートが閉まるので山の下しか行けません。
忙しくて?更新できませんでした。 2週間前の内容なんであまり覚えてないかと思ったのですが、記事を書いているうちに思い出してきます。 1月25日 犬と大物猟 今日は犬と大物猟です。 車で1
暖かい日と寒い日の温度差がありすぎです。 もう若くはないので体調崩さないよう気をつけなければ。 1月16日 犬と大物猟 今回は自分と犬とで初めての大物猟をやってみます。 過
今週は雪が降ったりして冬らしい気温になってきました。 先週の半矢の鹿ですが、鹿が降りたのを見たという崖で死んでいたそうです。 崖下には降りていないという情報があったので、それを信じてしっ
あけましておめでとうございます。 毎年年が明けると猟欲が薄れてきます。 1月1日から1月5日 休み。 食っちゃ寝生活です。 機械のお勉強をしていました。 1月
年末は忙しいので、週末の巻狩りはやりません。 12月25日 休み 12月26日 知人と犬とキジ・ヤマドリ狙い 2歳の甲斐犬メス「大福」を連れて巻狩りの仲間とキ
膝の調子はだいぶ良くなりましたが油断は禁物。 週末は冬って感じの気温になってきました。 12月18日から12月22日 休み。 12月23日 巻狩り 一気に気温
膝が痛くて歩くのがしんどいです。 歩かなくてもしんどいです。 12月11日 河原へ犬と雉撃ち 犬といつもの河原へ雉撃ちに行ってきました。 今回はいつもよりちょっと遠くまで行
別の種類の風邪を引きました。 前回の風邪は だるい 咳 治りかけで痰 今回の風邪は 頭痛 クシャミ 鼻水 まいったね。 12月4日から12月8日 お休み。 &
相変わらず風邪引いてます。 左足親指の捻挫?も相変わらず痛みますので踏ん張りききません。 11月27日から11月28日 風邪引いてるのでお休みです。 11月29日 県の管理
猟期入って2週目です。 まだ暖かいですね。 11月20日 射撃場へ 動的の練習と空気銃のスコープ合わせ。 Savage212で自作弾を使って動的10発やってみた。 弾速が速
今年は猟期に入ってからも暖かいですね。 2023年度の猟期に入ってからは、巻狩り、犬と散弾銃での雉撃ち、空気銃での鴨と雉撃ちを行いました。 15日 初猟 15日は毎年初猟の
狩猟で使用するスリングはさまざまな種類があるので、どのスリングを使用すれば良いか悩みます。 こればっかりは人によって使いやすいの基準が違うので、いろいろ試した方が良いのですけど。 無難な