chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい! https://www.smallbird.work/

米国株投資で多額の住宅ローンと付き合っていきます。 投資方針はインデックス投資と高配当個別株投資のミックスです。

こトリさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/20

arrow_drop_down
  • 高級旅館に泊まっても予算は10万円を死守したい!4人家族の今年のレジャー費はおいくら?

    年に一回の家族旅行に行ってきたぞい(*´ω`*)旅行費用は10万円と決めているが、実際はどうだったか旅行の日程とともに見ていこうのう。 家族旅行のテーマは「宿泊にこだわりたい」 いざ出発~特急列車で目的地まで 目的地点到着、レンタカーでデスドライブへ 大笹牧場でランチと憩いの時間 星野リゾート「界」鬼怒川に到着! 「界」鬼怒川での朝、いざ大浴場へ! 日光江戸村へ、ニンジャとゲイシャに会いに行く 家族旅行の結果は赤字、そして反省点 家族旅行のテーマは「宿泊にこだわりたい」 夏休みなので家族旅行に出かけてきました。我が家のレジャー費にかける予算は20万円であり、年に一回の家族旅行はその半額の10万…

  • 【2019年7月の家計簿】平凡な4人家族のサラリーマン投資家の家計簿。

    7月の家計簿を今更話すのには深いわけが…とくには無い(*´ω`*)7月の電気代が今まで請求されてなかったのがあるくらいかの。 4人家族を支えるサラリーマン投資家の家計簿 現在の資産総額 我が家はダブルインカム家計です 支出の問題点について 4人家族を支えるサラリーマン投資家の家計簿 7月の電気代がやっと請求されたので、ようやく家計簿を作ることが出来ました。2019年7月のわたしの家計簿はこんな感じです。 ※合計が100%じゃないのはその他出費(ブログ費用等)を削って見やすくしているためです。 7月の収入は28万円なので、収支約+5万円となりました。ちなみにKyashのキャッシュバックは1646…

  • MOとPMが再合併へ?今後のたばこ産業の事業展開がどうなるか考える。

    アルトリア(MO)とフィリップモリス(PM)が合併を発表したの。これが実現すれば巨大たばこ産業が完成するわけじゃが、さてMOホルダーのわたしはどう考えるか?という話。 アルトリア(MO)とフィリップモリス(PM)合併はたばこ業界に大きな変化をもたらすのか? 合併ニュースによる投資家の反応は? MOへの投資は続けるか?またその根拠は? まとめ アルトリア(MO)とフィリップモリス(PM)合併はたばこ業界に大きな変化をもたらすのか? 2019年8月27日、たばこ業界大手のアルトリア(以下MO)とフィリップモリス(以下PM)が合併するという記事が出ました。 www.bloomberg.co.jp 時…

  • 人気の「副業」は投資?投資と副業は全く別物です!

    人気の副業の一つは投資?そんな間違い、修正してやる! 終身雇用が崩壊をした今、副業に注目が集まっています。そして、人気の副業の一つとして、投資が挙げられています。 しかし、副業とはあくまで「収入を増やすもの」であり、投資は「資産を増やすもの」なのでその根本意義は大きく違います。 いかに多くの人が投資の本質を勘違いしているかよくわかります。 今回は、副業で投資を選ぼうとしている人に、 副業と投資が違う理由 副業の選び方の基準 をお伝えしていきます。 投資で生活するのですか? 今回のその中でフォロワーさんからメッセージをいただきました。それは「いずれはブログや投資をメインとして生活するつもりなのか…

  • リスクとは、勇気をもって試みること。すべてのリスクを背負う投資家は勇者である。

    投資成績で人に劣っていると気にしてしまうかの?私はそうは思わんの。投資をするというリスクを背負うことを選んだ時点で、貴方は大きな成功の一歩を踏み出していると思うぞい(*´ω`*) 投資って人生を幸せにできる道具のはずじゃよな。いつのまにか人を食い物にしたり優劣をつけたりするのを見ると、虚しい気持ちになるぞい(*´-`)自分の目標に合った投資で、自分なりの幸せを掴めれば十分じゃないのかのう(´・ω・)— こトリさん🐦米国株投資と子育て (@smallbird_work) 2019年8月26日 投資には必ずリスクがあるもの 終身雇用が終わりを迎えるこの時代に、勇気を持って投資を実行に移す投資家達。…

  • 【初寄稿】やってよかった初めての寄稿!勉強になること満載です。

    寄稿はしてみたいけれど、自分で大丈夫かな…?とかトラブルはないかな…?とそう思うかもしれないぞい。もちろん私もそうじゃったけど、いざやってみると勉強になることばかりで大変実りのある寄稿だったぞい٩(ˊᗜˋ*)و 「節約男子!!」に寄稿しました やりとりスタート! ワードプレス初体験! そして寄稿へ… 寄稿後やること…請求書の送付!? まとめ 「節約男子!!」に寄稿しました Twitterで「節約術」に関する記事募集を見つけたのがきっかけです。これまで他サイト様に投稿するための記事を書いたことはなく、興味はあるけどどうしようかと1日ほど悩みました。 【寄稿者さん募集】節約術の記事を書いていただけ…

  • 資産運用クエスト~お金持ちになる3つの魔法~

    給料が上がっているとはいうものの、劇的な生活の改善は望めぬよな。大事なことは自分でお金に関するスキルを身につけることぞ。 給与所得だけでは生活は不安です。資産運用の方法を学びましょう。 稼ぐ:攻撃魔法 守る:回復魔法 補助魔法:増やす お金持ちになるための3つの魔法 給与所得だけでは生活は不安です。資産運用の方法を学びましょう。 今回は、お金に困らない生活を送るための資産運用に大事な3つの魔法をお伝えします。そのどれもが会社で働きながら実行できることなので、是非一つ一つ実行してお金に困らない生活を送っていただきたいと思います。 ☆資産運用に大事な3つの魔法☆ 攻撃魔法 回復魔法 補助魔法 まこ…

  • 投資家の生活はマイノリティー。でもそれでもいいじゃない?

    保険に入らない、格安SIMを使う、投資をする…どれも少数派がやってることじゃの。あまりに周りがやっていないからと不安になることもあるかもしれぬが、少数派だからって気に病むことはないぞな。自分の信じた道が一番いいのじゃからな(*´ω`*) マイノリティーにはなりたくない? 人は集団に属さなければ生きていけない マイノリティーにも属する集団がある マイノリティーにはなりたくない? 去年末からお金の勉強をして、今年に実践に入り行動を続けています。お金の勉強をして自分で納得したうえで変化したことは以下の通りです。 私が去年末〜今年に入ってやったこと (括弧内はやっている人のだいたいの割合) 社内積立預…

  • 給料はどこへ消えた?失われたものを追い求める必要はない。

    【悲報】給料が下がるようです。しかし、嘆くよりも給料は戻ってこないから、自分が行動してお金を得ようとすることが大事じゃな。そう、チーズはどこへ消えたと嘆くよりも、新しいチーズを探しに行くべきなのじゃよ(*´ω`*) 先日給与が6000円上昇しても手取りが4000円も上がらないよ!というお話をしました。給料が上がってもそんなに期待してはいけないよ、という内容です。 www.smallbird.work 最高で年間50万円も給与が減る私の職場 給料はどこへ消えた? 怒る先輩Aの場合 悩む先輩Bの場合 変わった後輩Cの場合 私の場合 消えたチーズは帰ってこない。新しいチーズを探しに行こう。 最高で年…

  • 2分でできる10個のマネーリテラシーチェック!あなたのお金の力はどれくらい?

    お金の勉強は何から始めるべきか悩んでいる人はおらんかの?今回はそんな悩む人のためにチェックリストを作ってみたぞい(*´ω`*) お金の勉強をするにはどうすればいいの?という質問をいただきました。お金の勉強は大事といえど、漠然としておりどこからやったらいいか、悩む気持ちはとてもわかります。 そのためまずお金の勉強をはじめるにあたり、「何がわからないか」を知ることからはじめてはどうかなと提案してみます。もし知らないことがあれば、それについて知ることからはじめてみてはどうでしょうか。 では… あなたのマネーリテラシーはどのくらい? とりサテクイズ! 聞いたことあるやつだなそれ! 今回の記事は、テレビ…

  • 平均給与は6000円も昇給中!手取り額は4000円も上昇してないのだけどね…。

    日本の平均給与は徐々に上がってはいるそうじゃ。しかし、実際生活が楽になったという話は聞かんぞな。なぜそうなのか、給与の額面から見ていこうの(*´ω`*) 日本がデフレ経済に入って久しいですが、徐々に昇給は行われているようです。2018年のデータにおいては、日本の平均昇給額は6000円程度とされています。 ten-navi.com この賃金が上昇していると言われているのは単に額面だけの「名目賃金」で、物価等を考慮した経済の実態を表す「実質賃金」は年々下がる一方です。以下は厚生労働省の毎月勤労統計調査より抜粋した名目賃金と実質賃金の表です。ここ数年の経過を見ていると、名目賃金はほぼ横ばい~やや微増…

  • 年収1000万円と500万円の差は?年収が高くなるほど税金が高くなることを覚えておこう。

    年収1000万円の大台は庶民にとっては夢のような話じゃな。しかし実際は年収が多いほど税金が多く取られるわけじゃが…。 年収が大きくなると手取りが少なくなることを理解しよう! 1.年収とは? 2.手取りとは? 3.年収から引かれるお金とは? 社会保険料 所得税、住民税 4.年収1000万円と年収500万円の手取りは? 5.まとめ 年収が大きくなると手取りが少なくなることを理解しよう! 社会人になると年収は?手取りは?と聞かれる場面が多々あるかと思います。賃貸物件を借りるとき、住宅ローンを組むとき、証券会社の口座を作るとき…様々です。 さて、今回はその「年収」と「手取り」の違いについて説明していく…

  • 4000万円の分譲マンションは、14万円の賃貸マンションに住むのと同じくらい!

    持ち家は負債と言われるが、実際にはどの程度の差が出るものかのう?今回はあくまで我が家のシミュレーションじゃから、万人には当てはまらんが参考にしてみてもらいたいものじゃて(*´ω`*) 4000万円のマンションが月々7万円台!?当然そんなわけないぞ! 分譲マンションの広告を見たことがあるでしょうか?恐らくチラシにはこんなことが書いてあると思います。 「支払いが月々〇万円の家賃で分譲マンションが手に入る!」 もちろん広告ですので、この〇万円は非常に甘く見積もった数字が書いてあります。例えば、変動金利で計算されていたり、ボーナス払いが端っこにちっちゃく書かれていたり、管理費のことは書かれていなかった…

  • 投資で500万円の損失を出し、証券会社社員を脅迫して逮捕。そんな人は投資なんておやめなさい。

    株式投資は自己責任。買うも売るも自分が決めたことで、絶対に人のせいにしてはいかんぞな(´ω`)https://t.co/z1fsQibggY— こトリさん@育児米国株投資家 (@smallbird_work) 2019年8月17日 今回のまとめ 為替変動型の証券で500万円の損失 証券会社社員から説明を受けても納得できず 夫が証券会社社員を脅迫して逮捕 投資なんておやめなさい 高齢者が株式投資で損失を出す事件はこれまでたびたびありましたが、ついに脅迫で逮捕者が出たようです。ここでいう「為替変動型の証券」が具体的に何を指すかはわかりませんが、500万円と言うと相当に大きな損失のようです。 201…

  • Hなポートフォリオ

    さあ皆さん、今日も先生と一緒に投資のお話を始めますよー。 先生のHなポートフォリオはこんな感じでーす。 先生の個別株はよく下げてますねーこれは、HはHでもぉ… カッ!! HELLのことだがなあぁぁぁぁー! 米国株の下落が続いています。米中貿易摩擦の再燃で7月末から軟調な状態が続く米国市場の中、トランプ大統領が中国の経済制裁を先延ばしにしてようやく市場が落ち着くかと思った矢先です。ここにきてさらに危機感を募らせるニュースが入ってきました。 中国の工業生産が2002年以来の低い伸び ドイツ経済がマイナス成長に突入 米英国債が逆イールド 特に3番目の米国国債の逆イールド発生が市場に動揺をもたらしてい…

  • 【WMT】ウォルマート、2Q決算は好調で株価上昇。しかし逆に経済の見通しが不安な理由。

    WMTは米中貿易摩擦で業績は厳しいと予想されていたけど、いい意味でそれを裏切ってくれたの。ありがたいこっちゃ(*´ω`*) 2019年8月15日、ウォルマートの2Q決算が発表されました。 EPSは予想1.22に対し1.27 売上高が予想130.18Bに対し130.4B 米既存店売上高は従来予想が前年比2.5%~3.0%に対し2.8%増 インターネット通販事業が37%増 5-7月の最終損益は36億ドル とよい決算であったと言えるでしょう。 Investing.com 決算を受けて株価は約4.5%上昇しました。米国株のこういう素直な上がり方大好きです。 前回の1Q決算では米中貿易摩擦を懸念していま…

  • 4000万円のマンションを購入する初期費用はどのくらい?

    マンションは3000万円!4000万円!って目にすると思うけど、もちろん物件以上のお金は使わなきゃいけないわけよの。今回は、わたしの場合はお幾らかかりましたと報告するぞい(*´ω`*) Q.マンション購入した初期費用はいくらかかるの? マンション自体の費用 借入額(住宅ローン/ペアローン) その他の出費(手数料等) 購入時の総支出 新築マンションを購入するにはいくら準備しておけばいいの? Q.マンション購入した初期費用はいくらかかるの? A.1000万円くらい†DEATH† 2019年5月より、購入した新築マンションに住み始めました。マネーリテラシーの高い皆様から、「ウソッ、新築マンションを3…

  • インデックス投資と高配当個別株投資を組み合わせている理由

    わたしはインデックス投資と高配当個別株を合わせて持っておるの。あくまで個人的な考え方であるが、それぞれ説明していくの。 インデックス投資と高配当個別株を併せ持つ意味 わたしはインデックス投資と高配当個別株投資(以下、個別株投資)を同時に行っている投資スタイルを取っています。性質の異なる2つの投資手法を取っているには当然理由があります。 これは私個人の意見ですが、投資の目的が資産の最大化であれば米国経済の指標に対しインデックス投資だけおこなっていればよいと思っています。 分析にかける時間を必要としない ほとんどの投資家は市場平均に負けている 以上の理由により、インデックス投資を続けていれば投資に…

  • 老後のお金の心配をしないために【投資の到達目標の確認②】

    今日は投資の到達目標の確認2回目じゃぞい。第1回は子供のための投資、第2回は未来の自分たちのためへの投資じゃて٩(ˊᗜˋ*)و 周りと比べると自分が劣っていると感じることもあるけど、自分の到達目標を忘れずに行動していきたいの。わたしの目標は、・子供たちにお金の苦労をさせない・老後にお金の心配をしない・今一番幸せになれるようにお金を使うこの3つ。節約も投資もそれを目標にして設計しておるよ(*´ω`*)— こトリさん@育児米国株投資家 (@smallbird_work) 2019年7月15日 老後に向けての投資の到達目標の確認 老後2千万円問題より未来の自分を考える モデルケースより支出が多い 受…

  • 起こしてはいけない貧乏の負の連鎖。投資を「しない」リスクを、子供に背負わせないこと!

    投資にはリスクは必ずあるぞい。でも親がそのリスクを背負わないで、子にリスク誰がそのリスクを背負うのかのう? 子供を巻き込んで負の連鎖を起こしたいですか? 投資をしなかったらどうなるの? 60歳を超えて働き続けるというリスク 投資するなら何から始めればいいの? まとめ 子供を巻き込んで負の連鎖を起こしたいですか? 今回は、投資をしない人に向けたお話です。 投資は元本割れする危険性がある 借金になる可能性がある ちゃんと真面目に働いて貯金で生活する 投資をしない人の多くはこれらのことを言うと思います。確かに投資は100%安全ではありません。きちんと知識を持ったうえで臨まないと非常に危険なものである…

  • ドラクエ風に分ける!あなたの年齢別投資戦略方針。

    ドラクエは好きかの?わたしは大好きじゃよ。今回は投資方針をドラクエの作戦に例えてみたぞい。よかったら参考にしておくれ(*´ω`*) 10代〜20代前半【いろいろやろうぜ】 20代後半〜40歳まで【ガンガンいこうぜ】 40代〜50歳まで【みんながんばれ】 50代〜60歳まで【じゅもんせつやく】 60歳以降【いのちだいじに】 余談:選んではいけない作戦【めいれいさせろ】 まとめ ドラクエの作戦風に例える各世代の投資戦略 今回は、より幅広い人に投資に興味を持ってもらうために 投資の作戦をドラクエに例えます。 年齢別にどう投資するのがよいのか、 ドラクエの作戦を用いて説明していきます。 ドラクエの作戦…

  • マンモグラフィは被曝するから危険?乳癌検査で知ってほしい3つのこと

    投資と関係なくてすまんの。しかし、これは少しでも多くの人に絶対に知っておいてほしい知識じゃて、記事にするぞい。 マンモグラフィについて覚えてほしい3つのこと マンモグラフィの被曝で癌になる? 欧米では廃止されている? マンモグラフィは受けないほうがいい? 最後に…医療現場で見てきたもの マンモグラフィについて覚えてほしい3つのこと Twitter上でこういった意見を主張されている方を見かけました。 女性の方に マンモグラフィ検査は絶対に受けてはダメ。 1回の被曝量は胸部レントゲンの1000倍と言われています。 2回ほど受けると5mm程度のガンが。 既に、米国、欧米では廃止、39歳以下の女性に行…

  • テントを室内に建てる我が家。

    エアコンがなくて焼き鳥になるこトリさんだぞい_:(´ཀ`」 ∠) 家にテント建てた エアコンが壊れたから仕方なく… テントとの出会い 家の中にテントを建てることのまとめ 家にテント建てた 今回の話のまとめ。 家にテント建てた。 Bfull テント ワンタッチテント キャンプテント 設営簡単 2~4人用 uvカット加工 防風防水 通気性抜群 二重層 折りたたみ 持ち運びやすい 防災用 キャンプ用品 公園 運動会 登山 アウトドア 耐水圧3000mm 寝室のエアコンが壊れた我が家です。 前回のエアコンが壊れた話↓ www.smallbird.work エアコンが壊れたから仕方なく… 寝室でエアコン…

  • エアコンから冷風が出ないぃぃぃ…。ゆでだこ?ゆでだこ?

    エアコンが…動かないんです…( ノД`)… エアコン、終了のお知らせ 冷風が全く出なくなった!修理にかかる費用は? そんなわけでビックカメラにやってきたのだ エアコン、終了のお知らせ 8月に入って夏らしい暑さが続きますが、なんと寝室のエアコンが壊れました。 この時期エアコンが壊れてはとても寝れるものではありません。こんな状況では一家四人の我が幸せ家族、ゆでだこになって翌朝発見されてしまいます。 調理済み。 エアコンの修理費用予想は6万円。 エアコンの買い替えなら7万円 我慢するならプライスレス 今回は、修理するべきか、または買い換えるべきか葛藤に揺れたお話です。 冷風が全く出なくなった!修理に…

  • 3万PV達成のポイントは?Google砲と検索流入の増加がキーポイント!【2019年7月運営報告】

    2019年7月の運営状況はどうなったかのう?一緒に見ていこうぞい٩(ˊᗜˋ*)و 今月も報告始めまーす http://www.jewel-s.jp/ 7月はGoogle砲が3発着弾! 検索件数の増加 2019年7月運用状況 7月の投稿内容 集客層の解析 収益について 7月はGoogle砲が3発着弾! 2019年2月に運営を始めた当ブログですが、2019年8月で6か月を迎えることになりました。今回は6月を終えて運営報告をしたいと思います。 先月の足跡はこちら↓ www.smallbird.work 6月はGoogle砲が着弾したことが大きい月でしたが、結局7月もGoogle砲頼みの月となってしま…

  • 【2019年7月決算】月末に大きく評価額を落とした7月!といえど悲観する必要はなし!

    7月は月末に波乱の展開だったぞな(*´ω`*)。さて、今月の資産状況はどうなったかしらの? 今回は2019年7月の決算発表です。 決算発表の前に、ことり米国株式投資方針についてはこちら。 www.smallbird.work 先月分( 2019年6月)の決算はこちらです。 www.smallbird.work 7月ダウ平均動向 所持株式 決算状況 今月の配当金 今月買い増した株式 まとめ 7月ダウ平均動向 順調だった6月、また7月前半から一転、7月末から急激に下がる市場となりました。 原因は政策金利が0.25%下がったことによるものです。 www.asahi.com 利下げを行うと通常期待によ…

  • ヨメちゃんからドヤ顔で見せられたエコバッグを購入してしまう投資家はこちらです。

    最近はプラスチックごみが社会問題になっているけど、皆はどうお考えじゃろうの。たった数円じゃが、値段よりも環境問題の方が大事かもしれんな。 レジ袋、2020年に有料化へ レジ袋を具体的に試算してみる エコバッグを持とう! レジ袋、2020年に有料化へ 2019年6月に環境省がプラスチックごみ削減のためにレジ袋を有料化する意向を示しています。2020年実施に向けて現在準備をしているようですが、この法令が制定されると、「事業者は無料でレジ袋を提供してはならない」と法で整備されることになります。 www.nikkei.com 法令の制定の有無にかかわらず、レジ袋の有料化は進んでいます。今回の法令では「…

  • 【真夏の怪談】本当にあった怖いお金の話②【妖怪・通信費お化け】

    お金の知識は常に新しい情報にアップデートしていこうの。気づかぬうちに損をすることもあり得るのじゃからな…。怖い怖い。 身近にあった怖い話シリーズ第二弾です。 第一弾は春先のずいぶん昔の話ですが…。 www.smallbird.work 今回も身近にあったノンフィクションです。 背筋も凍る恐ろしいお金のお話。 是非真夜中に電気を消してお楽しみください… ちなみに独身時代のわたしの趣味は、怖い話の動画を夜中に真っ暗な部屋で見る、「ひとり肝試し」というどうしようもない趣味であることを補足しておきます。 さすが投資家界隈を代表する陰キャじゃて。 「妖怪・通信費お化け」とは… 呪いを解くためにはどうする…

  • ジョジョの奇妙な配当金

    今月もありがたく配当をいただいたぞい。株式を持っているだけでちゃんともらえる配当金はありがたいことじゃのう(*´ω`*) ジョジョの奇妙な配当金 2019年7月の配当金 ジョジョの奇妙な配当金 あ…ありのままに今起こったことを話すぜ…! 『株価が下がっていると思っていたのに資産が増えていた』 何を言ってるかわからねーと思うが、俺にもわからなかった…。 催眠術とかチャチなものなんかじゃねえ…もっと恐ろしいものの片りんを味わったぜ… つ・・・伝えなくては このことをッ!この恐ろしい事実をなんとかして・・・なんとかして伝えなくては・・・っこのままだと・・・みんなが負けてしまう・・・ ドゴォン! エメ…

  • 7Pay、9月に廃止へ。初期投資に推定140億円の損失を出してまで、7payを作った理由とは【セブンペイ 】

    7Payは残念であったのう…。しかしここで切ったのは潔い判断かもしれぬな。 7Pay、2019年9月を持ってサービス廃止へ。 初期投資費用が大幅赤字!…結局無駄に…。 7Pay廃止は賢明な判断!? 何故7Payを導入しなければいけなかったのか 7Pay、2019年9月を持ってサービス廃止へ。 2019年7月からサービスを開始したものの、わずか数日でセキュリティの問題のためサービス停止に追い込まれた7Payですが、2019年9月末をもってサービス廃止が決定しました。 元々微妙なサービス、セキュリティ不具合等完全にタイキック状態だった7Payですがここに短い生涯を終えることとなったのです。 www…

  • ブログ生活6ヶ月、ブログにかけた費用はいくら?また副業にブログを選ぶ3つのメリットとは?

    半年間ブログを行ってかかった費用は? 副業としての選択肢としてはブログは少数派である。 ブログを副業とするメリットは? 元手が少なくて始められる 知識やスキルが身につく 個人事業として開業ができる ブログにかけた費用は?またブログで副業するメリットは? 半年間ブログを行ってかかった費用は? ブロガーはすごいなぁ。 ブロガーはブログの運営者だ。 ぼくにはとてもできない。 ブログにはいろいろとお金がかかるんだ。 以下、半年間のブログ運営にかかった費用 はてなブログ代…1000円×6=6000円 アイコン代…3000円 ドメイン代…1円 ノートパソコン代…30000円 書籍代…30000円 増えた頭…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こトリさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こトリさんさん
ブログタイトル
こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!
フォロー
こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用