chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
月刊「祭」 https://blog.goo.ne.jp/hol_my_ow

マツオタのマツオタのためのマツオタのための月刊誌。 兵庫県の播州地方、三木市の屋台・太鼓台を中心に各地の祭、日本の祭、韓国の祭、世界の祭についてあれこれ書きます。

hol_my_ow
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/19

arrow_drop_down
  • 411.雄弁すぎる彫刻師の二文字(月刊「祭御宅」2023.3月2号)

    ●令和四年一月八日九日、祭職人展、一年以上たって振り返る昨年、イーグレ姫路で祭職人展が盛大に行われました。管理人も「播州祭馬鹿」の一員として、作品解説やパネル作成に微力ながら携わらせていただきました。自分なりに精魂込めて解説文を書いたつもりですが、わずか二文字に管理人は惨敗しました。下の写真は管理人の文章とは関係ありません。展示されていた飾り金具と狭間彫刻です。●ボンクラ祭ブログ管理人、あれこれ屁理屈こねましたが。。。「我、名文を書いたり」と思って、いざ展示をしてみました。が、名だたる名作を補足するにたる文章を書けたかどうかは、かなり疑問です。特に、場面解説ではない表現方法の解説。実際に作品を作っていない人間の言葉にはやはり限界があるように感じました。●雄弁すぎる二文字下の作品を見てください。これは...411.雄弁すぎる彫刻師の二文字(月刊「祭御宅」2023.3月2号)

  • 410.速書きチャレンジ(月刊「祭御宅」2022.3月2号)

    ●原稿-クズ学生根性のままに増えてしまったもの-生来のクズ学生根性のまま大人になってしまった管理人、にもかかわらず幸せなことに、最近は祭のことについての文章を頼まれることも増えました。現在は頼まれもの2本、自発的なもの1本の状態です。しかし、やはり生来のクズ学生気質はなおりません😵いままではその性質を改善することをかんがえていました。ですが、管理人のクズ学生気質をかえることは、天地をひっくりかえすことのほうが簡単かもしれないとおもえてくる今日この頃です。そして、それをかえるよりも、クズ学生でもできることをやっていこうという発想の転換??で、とにかく「ひととおり書き上げてみる」をチャレンジします。基本的な方針は、「書けるところを書く」です。わからないところは後回し。文章の下手な言い回しも後回し。目標は今日中...410.速書きチャレンジ(月刊「祭御宅」2022.3月2号)

  • 409.大宮八幡宮秋祭の名場面(月刊「祭御宅」2023.3月1号)

    多忙という仮面をかぶったサボリ根性で更新が滞っていました。昨年は3年ぶりの屋台運行と宮入が、三木市の大宮八幡宮でも大々的に行われました。ところが、なんと、昼宮は生憎の超大雨。それでも、屋台は宮入していきましたが、命綱をつけない宮入を信条とする大村屋台は今年も屋台の石段上りは断念することになりました。命と信条の両方をとる苦渋の英断であったといえるでしょう。それでもシェーンシェーンシェーンコラの掛け声で、石段下まで屋台を運び、伊勢音頭を歌いあげました。そのあとに名場面。下の動画の12分30秒から13分30秒にかけてご覧ください。20221009三木市大宮八幡宮秋季例大祭大村屋台の石段下よりの参拝12分30秒あたりには、二礼二拍手で参拝をする大村の人たちが見られました。そして、13分30秒あたりで、それを見てい...409.大宮八幡宮秋祭の名場面(月刊「祭御宅」2023.3月1号)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hol_my_owさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hol_my_owさん
ブログタイトル
月刊「祭」
フォロー
月刊「祭」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用