chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
月刊「祭」 https://blog.goo.ne.jp/hol_my_ow

マツオタのマツオタのためのマツオタのための月刊誌。 兵庫県の播州地方、三木市の屋台・太鼓台を中心に各地の祭、日本の祭、韓国の祭、世界の祭についてあれこれ書きます。

hol_my_ow
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/19

  • 411.雄弁すぎる彫刻師の二文字(月刊「祭御宅」2023.3月2号)

    ●令和四年一月八日九日、祭職人展、一年以上たって振り返る昨年、イーグレ姫路で祭職人展が盛大に行われました。管理人も「播州祭馬鹿」の一員として、作品解説やパネル作成に微力ながら携わらせていただきました。自分なりに精魂込めて解説文を書いたつもりですが、わずか二文字に管理人は惨敗しました。下の写真は管理人の文章とは関係ありません。展示されていた飾り金具と狭間彫刻です。●ボンクラ祭ブログ管理人、あれこれ屁理屈こねましたが。。。「我、名文を書いたり」と思って、いざ展示をしてみました。が、名だたる名作を補足するにたる文章を書けたかどうかは、かなり疑問です。特に、場面解説ではない表現方法の解説。実際に作品を作っていない人間の言葉にはやはり限界があるように感じました。●雄弁すぎる二文字下の作品を見てください。これは...411.雄弁すぎる彫刻師の二文字(月刊「祭御宅」2023.3月2号)

  • 410.速書きチャレンジ(月刊「祭御宅」2022.3月2号)

    ●原稿-クズ学生根性のままに増えてしまったもの-生来のクズ学生根性のまま大人になってしまった管理人、にもかかわらず幸せなことに、最近は祭のことについての文章を頼まれることも増えました。現在は頼まれもの2本、自発的なもの1本の状態です。しかし、やはり生来のクズ学生気質はなおりません😵いままではその性質を改善することをかんがえていました。ですが、管理人のクズ学生気質をかえることは、天地をひっくりかえすことのほうが簡単かもしれないとおもえてくる今日この頃です。そして、それをかえるよりも、クズ学生でもできることをやっていこうという発想の転換??で、とにかく「ひととおり書き上げてみる」をチャレンジします。基本的な方針は、「書けるところを書く」です。わからないところは後回し。文章の下手な言い回しも後回し。目標は今日中...410.速書きチャレンジ(月刊「祭御宅」2022.3月2号)

  • 409.大宮八幡宮秋祭の名場面(月刊「祭御宅」2023.3月1号)

    多忙という仮面をかぶったサボリ根性で更新が滞っていました。昨年は3年ぶりの屋台運行と宮入が、三木市の大宮八幡宮でも大々的に行われました。ところが、なんと、昼宮は生憎の超大雨。それでも、屋台は宮入していきましたが、命綱をつけない宮入を信条とする大村屋台は今年も屋台の石段上りは断念することになりました。命と信条の両方をとる苦渋の英断であったといえるでしょう。それでもシェーンシェーンシェーンコラの掛け声で、石段下まで屋台を運び、伊勢音頭を歌いあげました。そのあとに名場面。下の動画の12分30秒から13分30秒にかけてご覧ください。20221009三木市大宮八幡宮秋季例大祭大村屋台の石段下よりの参拝12分30秒あたりには、二礼二拍手で参拝をする大村の人たちが見られました。そして、13分30秒あたりで、それを見てい...409.大宮八幡宮秋祭の名場面(月刊「祭御宅」2023.3月1号)

  • 408.屋台、だんじりを保管する建物をなんとよぶ?書く?(月刊「祭御宅」2023.1月2号)

    ●様々な呼び名があるのは、本体だけではない今回は、表題のとおり屋台やだんじりを保管する建物をどう呼ぶか、表記するかについての文章となります。様々な呼称があるのは、屋台本体だけではないようです。その本体を保管する建物、それをなんと呼ぶのでしょうか。●いきなり岸和田、大阪も??-小屋-岸和田では「だんじり小屋」とよぶそうな。あんなに大きいのに「小屋」なんですねといっていう感想もききました。もともとは小型だったものが次第に大型化したけど、小屋の呼び名はかつての小型だったころの名残といえるのかもしれません。●播州の蔵・倉三木市我れらが明石町では、喋り言葉では「屋台蔵(ぐら)」、「太鼓蔵(ぐら)」、あるいは単に「蔵(くら)」と呼んでいます。これは三木市の三木地区ではおおむね共通しているとおもわれます...408.屋台、だんじりを保管する建物をなんとよぶ?書く?(月刊「祭御宅」2023.1月2号)

  • 407.御神火夜話-若い人たちのお宮の参拝事情-(月刊「祭御宅」2023.1月1号)

    ●火を囲んで聞く話小学生の教材にもなっている、三年とうげ。そのもとの話は、「温突(オンドル)夜話」という本に所収されています。寒い夜は、温突であたためた暖かい部屋で、お話を楽しみましょうといった意味でしょうか。同様に、民俗学者・宮本常一も「炉辺夜話」という本をだしています。いろりで聞いた話というところでしょう。冬の夜は、火を囲んで様々な話をして楽しんだのは、日本でも朝鮮半島でも共通するのでしょう。播州の江戸時代には現代はスマホなどの普及で、そんなことも減ったのかもしれません。ですが、管理人ひょんなことから地元三木市の大宮八幡宮で総代をつとめることになり、大晦日から正月にかけて神社で焚かれる御神火のもりをしました。その火を眺めながら聞いた話をすこしばかりしたいと思います。●本殿での御神火点火から境内の...407.御神火夜話-若い人たちのお宮の参拝事情-(月刊「祭御宅」2023.1月1号)

  • 405.WBCを「栄冠は君にかがやく」で応援したい(月刊「祭御宅」2022.12月2号)

    ●サッカー日本代表の快挙サッカーワールドカップで、日本代表がドイツ、スペインに競り勝つという大金星をおさめ、予選一位通過をきめました。もしかしたら、優勝かも。。、!?という期待も膨らんできます。サッカーで日本代表がベスト4にはいった場合は、大躍進といえるでしょう。●勝っても、「大金星」はない野球日本代表では野球の場合どうでしょうか?野球の場合、ベスト4では全くの期待はずれということになります。ドミニカ、キューバ、プエルトリコ、そして、アメリカに勝ったとしても、「大金星」という表現はおそらく使われません。アメリカで生まれたベースボールは日本では野球として、親しまれました。そして、高校生による夏の甲子園は、俳句の季語となるほど、「日本文化」として定着したといえます。かつての高校球児は、プロ野球だけでなく、ダル...405.WBCを「栄冠は君にかがやく」で応援したい(月刊「祭御宅」2022.12月2号)

  • 405.写●●です、--祭行脚四半世紀+1年、新企画予告1--(月刊「祭御宅」2022.12月1号)

    ●月刊「祭御宅」新企画機械音痴、カメラ音痴の管理人が祭行脚をはじめて、今年の11月で26年がたちました。気がつけば、はや四半世紀+1年がたったことになります。四半世紀の年だった昨年は気がつかずに記念企画ができませんでした😵なので、四半世紀+1年の記念企画を3本だてで開催します。まず、一本目の企画の予告です。●機械音痴、カメラ音痴、経済音痴な三音痴の管理人の御用達カメラ今でこそ、高性能で使いやすいスマホカメラやミラーレス一眼レフデジタルカメラを使用しているかんりにんですが、かつての御用達は、、、、「写る●です」などの使い捨てカメラでした。30枚から40枚程度のフィルムをどう使うか悩みに悩みながら撮影したものです。よくよく考えれば、まともなカメラを使って、安いフィルムを買うほうが得だと気...405.写●●です、--祭行脚四半世紀+1年、新企画予告1--(月刊「祭御宅」2022.12月1号)

  • 405.写●●です、--祭行脚四半世紀+1年、新企画予告1--(月刊「祭御宅」2022.12月1号)

    ●月刊「祭御宅」新企画機械音痴、カメラ音痴の管理人が祭行脚をはじめて、今年の11月で26年がたちました。気がつけば、はや四半世紀+1年がたったことになります。四半世紀の年だった昨年は気がつかずに記念企画ができませんでした😵なので、四半世紀+1年の記念企画を3本だてで開催します。まず、一本目の企画の予告です。●機械音痴、カメラ音痴、経済音痴な三音痴の管理人の御用達カメラ今でこそ、高性能で使いやすいスマホカメラやミラーレス一眼レフデジタルカメラを使用しているかんりにんですが、かつての御用達は、、、、「写る●です」などの使い捨てカメラでした。30枚から40枚程度のフィルムをどう使うか悩みに悩みながら撮影したものです。よくよく考えれば、まともなカメラを使って、安いフィルムを買うほうが得だと気...405.写●●です、--祭行脚四半世紀+1年、新企画予告1--(月刊「祭御宅」2022.12月1号)

  • 404.明治時代、大宮八幡宮の喧嘩最強屋台はどこ??

    ●ゴンタ太鼓どこの神社にもゴンタダイコやゴンタヤッサともいうべき、気象の荒い人が集まる屋台というのがあります。きっと読者の皆様のなかでも、あの神社やったらあっこ、この神社やったらここ、というのを思い浮かべている方もいらっしゃるでしょう。三木市大宮八幡宮では、ゴンタといえば語弊がありますが、迫力のある屋台といえば、播州最大級の下町屋台を思い浮かべる方が多いでしょう。あの大きな屋台をかつぐのは、よっぽどの気概がないとつとまらないようにおもいます。しかし、この記事では、昔のゴンタ太鼓は新町だったことが書かれていることに触れました。これは、明治四年(1871)のことです。しかし、喧嘩がもっとも強い屋台はべつにあったとのことです。●昭和二十五年(1950)座談会「明治初年の三木町」*より上記座談会の記録によ...404.明治時代、大宮八幡宮の喧嘩最強屋台はどこ??

  • 403.前後の逆転、上下の逆転-鳥居清満の橋合戦-(月刊「祭御宅」2022.11月1号)

    ●ボストン美術館所蔵の浮世絵展兵庫県立美術館で2022.9.10から11.20まで、 ボストン美術館所蔵THEHEROES刀剣×浮世絵-武者たちの物語という特別展示がおこなわれました。今回はその中の、鳥居清光作、宇治の橋合戦を題材にした絵について、「あれ?」ということがあったので、それについて書いていきます。●宇治の橋合戦まずは、平家物語(リンク先122コマ目*)で、筒井浄妙の橋合戦のおおよその内容をみていきましょう。多数の平家の軍勢と宇治川を隔てて戦うことになった、僧兵の筒井浄妙。人一人しか通れない狭い橋の上で、最前線にて死を覚悟しながら戦います。その最中に、同じく僧兵の一来法師が、「悪しう浄妙」といって浄妙を飛び越えて、最前線にうってでました。一来法師は戦死、浄妙はなんとか生きて平等院にもどった...403.前後の逆転、上下の逆転-鳥居清満の橋合戦-(月刊「祭御宅」2022.11月1号)

  • 403.須藤護「日吉山王祭と山の神信仰」祭の名著紹介(月刊「祭御宅」2022.11月2))

    ●信仰を支えてきた人たちは誰?昨年5月から今年5月まで日吉御田神社当家をおつとめされていた須藤護先生(日吉御田神社氏子・元当家、元龍谷大学国際文化学部教授及び学部長)が2011年に『国際文化学研究』(龍谷大学国際文化学会)に寄稿された文章です。管理人の足りない脳みそでの解釈は下の通りです。ーーーーー日吉大社の熱い祭。えげつなく急な山や石段を二本の棒のバランスがとりづらく重い神輿を担いでおりてくる。そして、実は山から下ろすためには山にかついであげてもいる。播州の祭好きにとっても一目で虜になる熱い熱い祭。そこから、山の神が里に下りて来て、再び帰る祭の図式を描き出します。また、古来の自然崇拝から神社神道へ変遷した過程と、それでも今なお残る古来の信仰を指摘しています。そして、祭や神への信仰は歴史上に名を残した人物...403.須藤護「日吉山王祭と山の神信仰」祭の名著紹介(月刊「祭御宅」2022.11月2))

  • 402.ワクチン製造会社による祭の○○破壊-企業イメージ戦略の失敗-(月刊「祭御宅」2022.11月2号)

    ●企業のイメージ戦略としての祭祭では、企業が協賛することで、その企業のイメージを地域でアップさせるということがあります。播州では、サンテレビ放映に協賛する企業のCMはおなじみのものとなり、それらもまた、テレビを見る楽しみのひとつになっています。企業がイメージ戦略として、祭を利用することは一概に悪いこととはいえません。また、相互にメリットがあるからこそ成り立つものともいえるでしょう。そして、新型コロナが流行って二年、そろそろ三年がたとうかという今日では、新型コロナのワクチンを製造流通した某外資系製薬会社もこれらの協賛になのりをあげました。●-景観破壊-某外資系ワクチン製造製薬会社の祭を使ったイメージ戦略の失敗この製薬会社の祭をつかったイメージ戦略は、全都道府県の祭に協賛し、そのあかしとして社名入り...402.ワクチン製造会社による祭の○○破壊-企業イメージ戦略の失敗-(月刊「祭御宅」2022.11月2号)

  • 401.韓国ハロウィンで死亡事故はなぜ起きたか私考(月刊「祭御宅」2022.10月2号)

    注本記事では、神事としてのハロウィン、その神を信仰している人のハロウィンについては一切のべていません。本記事では、形骸化したハロウィンについてのべております。●韓国梨泰院(イテウォン・이태원)の死亡事故昨日夜、ハロウィンの名のもとに韓国ソウル特別市の梨泰院で、人々の行列が倒れ約150人が死亡するという痛ましい事故がおきました。ここでは、なぜこのようなことがおきたのかを考えてみます。●ハロウィンという骨のない祭の警備のしにくさまずは、ハロウィン自体が例えば、京都の祇園祭での山鉾巡行などのようにメインとする催し事のようになんらかのメインイベントがあるわけではありません。そうなると人の流れの予測は難しく、警備をするがわの動きの統制をとることも非常に難しくなります。●韓国における若者が打ち込める祭の少...401.韓国ハロウィンで死亡事故はなぜ起きたか私考(月刊「祭御宅」2022.10月2号)

  • 400.祭前日、祭の日に出してほしい宿題(月刊「祭御宅」2022.9月5号)

    ●祭前日と宿題の思い出某ボンクラ祭ブログ管理人が小学四年生のころです。その当時は祭が10月16.17の固定日開催でした。管理人が通っていた三木市立三樹小学校は16日が2時間、17日が1時間の授業で帰っていたと記憶しています。大宮八幡宮のお膝元の小学校、太鼓の音が聞こえるなかでの学習に身が入るわけありません。受かれたボンクラ祭ブログ管理人は宿題の漢字ドリルもせずに学校にいってしまいました。でも祭やしかえらせてくれるだろうとおもったのですが、、、。当時のons先生は、心を鬼にして、漢字ドリルの宿題を居残りでするように命じてきました。そのときは、先生の親心知らず恨みに恨みまくりました。ですが、今思えば、祭前に受かれる気持ちをもちながらも曲がりなりに仕事しているのは、あのときの経験があったからかもしれません...400.祭前日、祭の日に出してほしい宿題(月刊「祭御宅」2022.9月5号)

  • 399.助っ人参加の心得(月刊「祭御宅」2022.9月4号)

    -9年前の記事の続編-何年も前に、下のような記事をあげました。そこでは、1)地元関係者の運行の指示に従うこと2)地元の掛け声や太鼓の打ち方を尊重することなどをあげました。<月刊「祭」祭前特別号第22号>助っ人参加のマナー-月刊「祭御宅(祭オタク)」三木の秋祭が近づいて来ているので、「上げ」ます。10月は、播州では祭月です。各地で屋台が組み立て、衣裳付けされて、練習の太鼓の音が響き渡ります。今回は、祭前という...gooblog今回は、その記事の続編とも言える内容をあげたいとおもいます。●安全第一、限界は素直に伝えるせっかく、助っ人にきているのだから地元のおもいに応えてがんばりたくなるもの。でも、無理は禁物です。怪我をしたり、熱中症などで倒れたりすると、助けどころか、迷惑になってしまいます。なので、体力...399.助っ人参加の心得(月刊「祭御宅」2022.9月4号)

  • 398.宮に入っておわる祭-阪神編-(月刊「祭御宅」2022.9月3号)

    多くの祭り好きにとって「宮出」といえば、屋台が宮からそれぞれの屋台蔵にかえる寂しい時間となります。いいかえれば、祭りの終わりを意味します。しかし、宮出は祭の「はじまり」を意味し、宮入は祭の終わりを意味する屋台やだんじりもあります。前回は三木編とも言える内容でしたが、今回は阪神編です。今回も前回同様、「宮入」は儀式などを伴う正式な宮に入る行事をさし、そのようなものとは関係なく物理的に境内に入ることは「宮に入る」と言葉を使い分けます。●神輿を先導する太鼓大阪市内では神輿を先導する太鼓が数多くみられます。その保存庫が境内にあるところもみられ、なくとも宮への帰着=宮入が祭の終わりとなります。↑大阪市櫻宮神社の枕太鼓↑大阪市大阪天満宮催太鼓、動画終わりには帰着先の大阪天満宮門前がみえます。屋根のない枕太鼓...398.宮に入っておわる祭-阪神編-(月刊「祭御宅」2022.9月3号)

  • 397.宮入りでおわる祭-三木市内編-(月刊「祭御宅」2022.9月2号)

    管理人にとっては、「宮出」といえば、屋台が宮からそれぞれの屋台蔵にかえる寂しい時間となります。いいかえれば、祭りの終わりを意味します。しかし、「宮入」が祭りの終わりとなる屋台やだんじりも複数存在します。今回はそれらを紹介し、なぜそのような、祭りの成り立ちになっているのかを考えたいとおもいます。今回は三木市内編です。●神輿を伴わないけど宮入でおわる祭三木市内では、屋台が宮入して終わる祭りがいくつかあります。別所町美坂神社東這田屋台もその一つで、神社境内に屋台蔵があり、宮入をして本殿前で後屋台を据え、相撲や獅子舞の奉納の後祭りが行われ、境内の屋台蔵に屋台が納められて祭が終わります。↑宮入する東這田屋台↑境内の蔵の中の東這田屋台獅子や相撲のあるなしなどの違いはありますが、志染の御坂神社も二台の屋台が祭り二日目に...397.宮入りでおわる祭-三木市内編-(月刊「祭御宅」2022.9月2号)

  • 396.新居浜太鼓台、「大工」の技(月刊「祭御宅」2022.9月1号)

    ●ド迫力の刺繍で知られる新居浜太鼓台新居浜太鼓台といえば、何をれんそうするでしょうか?多くの人が幾重にも重なる布団屋根、四分割された水引、高い位置にかざしられた高欄幕、そして、屋根をおおいかくす布団締めの龍を思い浮かべると思います。また、それらをとりはずした太鼓台同士の鉢合わせを連想する人もいるかもしれません。新居浜太鼓台の装飾品では、やはり刺繍がもっとも目立ちます。しかし、目立たぬところにも、職人の技がのこっていました。それを新居浜市あかがねミュージアム展示の太鼓台を見ながら、示していきたいと思います。↑上五枚:新居浜市あかがねミュージアム内の久保田太鼓台しかし、精細かつド迫力な刺繍のかげに普段は覆い隠され、また、鉢合わせなどではずされても多くの人がめにとめることもない、本体にも、大工の技がの...396.新居浜太鼓台、「大工」の技(月刊「祭御宅」2022.9月1号)

  • 395.間違いが!?-教科書の中の祇園祭-(月刊「祭御宅」2022.8月3号)

    ●伝統文化への理解??-教科書にのりはじめた祇園祭-教科書に祇園祭がよく掲載されるようになってきました。いや、もともと掲載されていたのかもしれませんが、かなり、めだつようになってきました。とはいえ、教科書を書く人は、社会科教育や道徳科教育の専門家であって、祭の専門家ではありません。なので、教育効果が高まる作りにはなっているものの、祇園祭に参加したり、祇園祭の歴史をちょっとかじった人には「あれ?」とおもわれる間違いが過去にもあったし、現在にもみられます。●過去-某社会科教科書の指導書-某社会科教科書、小学六年生・歴史分野の指導書(教科書に沿って先生方が授業するための手引き)の記述です。室町時代ごろから盛大になった山鉾巡行を室町文化のひとつとして位置付けての学習です。祇園祭の画像は2枚ありした。一枚目...395.間違いが!?-教科書の中の祇園祭-(月刊「祭御宅」2022.8月3号)

  • 394.朝日に向かう太鼓台(月刊「祭御宅」2022.8月2号)

    ●ちょうさ展於:アクト琴平ちょうさ展が香川県仲多度郡琴平町で9月15日まで開催されています。素晴らしい作品を「ボンクラ管理人の解説なしで、写真だけ見る」が理想かもしれません。ですが、それはもっと理想的な現地に足を運んで実現していただければと思います。ここでは、展示されている旭町太鼓台について見ていきたいと思います。●旭町太鼓台の四神旭町太鼓台のかけ布団には、多くの太鼓台や屋台のように四神が配されています。しかし、多くの太鼓台や屋台は図1のように南・朱雀を前面としていますが、旭町太鼓台は図2のように前が、東・青龍となっています。それはなぜでしょうか?前面の東・青龍(「旗岡太鼓台」の文字は、疫病退散のメッセージの送り主、太鼓台は旭町太鼓台)左面・北・玄武右面・南・朱雀後面・西・(白)虎●旭(あさ...394.朝日に向かう太鼓台(月刊「祭御宅」2022.8月2号)

  • 393.コロナ禍中の屋台・だんじり運行の中止、決行の選択(月刊「祭御宅」2022.8月2号)

    ●新型コロナウィルスの大流行下での屋台・山車・だんじり運行新型コロナが再び流行しています。管理人は家庭の事情でかつては屋台・だんじり運行の決行については強い反対意見を持っていました。しかし、反対すべき家庭の事情が大きく緩和されたことと、新型コロナウィルスによる死亡率がかなり減少してきたことから、屋台、だんじりの運行をしたいという気持ちになっています。だからといって、絶対に運行すべきだとはいえません。また、個人単位で参加を取り止める人の意思も尊重すべきであると考えます。ここでは、開催の是非はさておき、運行する地域しない地域の特徴をみていきます。↑京都市八坂神社祇園祭、鷹山今年、196年ぶりに復活した。●運行する地域、しない地域祭見聞をしていて、屋台や山車、だんじりなどを運行する地域ととりやめる地域それ...393.コロナ禍中の屋台・だんじり運行の中止、決行の選択(月刊「祭御宅」2022.8月2号)

  • 392.粉河のだんじりの前後切り替え(月刊「祭」2022.8月.1号)

    ●粉河寺の中の神社の祭毎年、7月の最終土日は粉河寺内の産土神社で祭が行われだんじりが運行します。今年は新型コロナウィルスの流行により、祭でのだんじり運行は中止となりました。町内の駐車場にだんじりを出し、引き回しも行われました。↑粉河寺山門この門の向こう側に神社がある↑粉河寺本堂と左手に見える産土神社の鳥居↑産土神社●据え置き形態から運行形態へのバージョンチェンジ据え置き形態祭の一日目は下の写真のように、「もちばな(ひげこ)」をたててかざられるとのことです。もちばなは、もともとの地元の呼び名、ひげこは、折口信夫が書いたことによって広まった呼び名だそうです。灯籠のようなものの上に竹が噴水のように周囲にたれさがっています。運行形態運行時はもちばなははずされ、提灯がともされます。よくみると、岸和田だんじりで...392.粉河のだんじりの前後切り替え(月刊「祭」2022.8月.1号)

  • 391.カルトと宗教の別(月刊「祭」2022.7月5号)

    ●混同される言説この本の著者が「カルトと宗教は違う」とSNSで言い、昨今の報道などを批判していたので、それに倣います。この記事では、カルトの見分け方を考えてみました。もう一つこの統一協会というカルト集団できになることがあるので、記事にします。ニュースで議員さんがたが、統一協会との癒着をめぐってあれこれニュースがでています。そのときに、言葉にされるのが「政治と宗教との関係」という言葉です。しかし、今回話題になっているのは、「政治と宗教の関係」ではあません。「政治とカルトとの関係」です。議論の余地はありません。「縁を切れ」です。しかし、それぞれの議員さんがもっている信仰など、例えばプライベートでお参りして、それをブログに書くなどは許してもいいでしょう。統一協会などカルト集団と政治との距離、宗教と政治との距離...391.カルトと宗教の別(月刊「祭」2022.7月5号)

  • 390.虫干しと試し運行(月刊「祭御宅」2022.7月5号)

    ●虫干し(土用干し)播州の屋台をもつ地域では、よく虫干しがおこなわれています。時期は、多くが新暦8月の半ばから末におこなわれます。地域によっては新暦8月におこなわれるところもありますが、盆月におこなうべきではないという考えから新暦8月におこなわないところもあります。ただ、旧暦では盆月は七月になるので、新暦であっても7月はまずいという考え方もできてしまいます。なので、他地域の虫干しの風習にあれこれ言わないほうがよさそうです。コロナ禍で自粛を余儀なくされたことをふまえ、担ぎかたや屋台の組み立てかたなどを確認するため、そして、失われた楽しい時間をすこしだけでもとりもどすために、虫干しの日に運行が少しおこなわれた地域もあります。●三木市大宮八幡宮新町屋台の組み方を思い出しながら屋台が組まれました。このとき...390.虫干しと試し運行(月刊「祭御宅」2022.7月5号)

  • 388.伝承の再現だんじり-大阪市城東区諏訪神社-(月刊「祭御宅」2022.7月4号)

    令和元(2019)年、諏訪だんじりは新調されたそうです。そこには地元の伝承や文化財への敬意があらわれていました。●ひとまずだんじり全景このサイトによると、新調だんじりは本体製作は大下工務店、彫刻は辰美工芸が担当したとのことです。●獅子ではなくよく見たら、、後面の懸魚を見ると見事な獅子、、ではありません。実は、、、獅子舞です。諏訪神社は豊臣時代から伝わるとされる獅子舞がつたわっているとのことです。市の無形民俗文化財に指定されております。だんじりのような華やかな文化いがいのものも大切にされていることがつたわってきます。●左専道獅子舞は正面の番号持ちにも彫られています。文字には、「左専道」とあります。左専道は、もともと左遷道とよばれていたそうです。菅原道真が太宰府に左遷されたときに諏訪神社にたちよったそ...388.伝承の再現だんじり-大阪市城東区諏訪神社-(月刊「祭御宅」2022.7月4号)

  • 387.カルトと宗教の間(月刊「祭御宅」2022.7月3号)

    あまり楽しい話題ではないですが、祭を扱う以上やはり触れておきたいとおもいます。「宗教とカルトの線引き」はどうするのかを奉納する金銭で考えたいと思います。●統一協会の目玉飛び出る献金額安倍元首相を殺害した山上容疑者。その母親は安倍氏が実質の広告塔をになっていた統一協会に多額の献金=3000万円をして家庭を崩壊させていたことがあかるみになりました。統一協会を「カルト」というべきであるのはあきらかですが、お布施、玉串料などを受けとる従来の宗教とどう違うのか、その基準を考えたいと思います。●勧誘活動があるかないかカルトにありがちなのが、勧誘活動。管理人は高野山真言宗に属していますが、生まれてこのかた勧誘活動はしたことありません。おそらく、ほとんどの方が同じでしょう。●金額献金額が生活を圧迫していれば間...387.カルトと宗教の間(月刊「祭御宅」2022.7月3号)

  • 386.祭の意味(月刊「祭御宅」2022.7月2号)

    祭での激しいだんじりの運行などは、神事からはなれたイベント事、悪くいえばばか騒ぎなどと某掲示板や某ヤフコメなどでやゆされています。また、某学者先生は我々祭関係者に批判的な目を向けたとは思えませんが、「神なき時代の祝祭空間」などと表現したりもしました。でも、本当にそうなのでしょうか?ばか騒ぎ、がらが悪いなどというのは否定しません。でも、辛い日常も屋台が動くこの祭があるから耐えられるという人は、何人もいます。この祭を希望に、今日をがんばれるという人はやはり少なからずいます。そのような姿を見ると、一見ただのばか騒ぎ、イベント事にみえる屋台やだんじりの祭にも、何らかの神さんや仏さんが宿ると信じたくもなってきます。祭を糧にがんばる祭仲間に386.祭の意味(月刊「祭御宅」2022.7月2号)

  • 2022/07/09

    この記事で九日坊主をしてから、はや一年がたとうとしています。そのなかで、内臓脂肪の増加で医者様に注意されるという始末😖今年こそはということで、今話題のHIITトレーニングめいたことをやっています。トレーニングメニューと食事制限はしたの通りです。●食事制限月~金の夕食····茶碗にご飯半分まで。有カロリー飲み物···果汁百パーセントのみ。●トレーニングメニューリンク先YouTubeに準ずる。20秒全力して10秒軽く体を動かすいわゆるHIITとよばれるもの。とはいえ、時計みながらはむずかしいので、休憩は腹時計で、それぞれ回数を決めて行っています。---下の8項目を2周---・スケート20往復・左右足逆手タッチ、左右足順手タッチ1回ずつ20セット・バービー10回・ジャンピングジャックス20...2022/07/09

  • 384.三木の五月の祭(月刊「祭御宅」2022.7月1号)

    ●コロナ禍からの脱却!?コロナ禍に慣れた?だけでなく、死亡率が減少したことから比較的祭もできるようになってきました。三木もその例外ではなく、少しずつ屋台を動かすところが増えてきました。五月の祭の様子を報告します。●志染・御坂神社今年も屋台をだすことはできませんでした。残念ですが、来年こそあの熱い祭をみられるのを願うばかりです。神事は滞りなく行われました。●東這田・美坂神社台車運行をして、本殿前から蔵にかたづけるまでは担ぎました。●石野・御酒神社屋台運行、獅子の奉納ともに行ったようです。また、獅子の門つけも行っておりました。狭路運行も見所です。●加佐・三坂神社加佐東、加佐西ともに屋台は宮入しました。384.三木の五月の祭(月刊「祭御宅」2022.7月1号)

ブログリーダー」を活用して、hol_my_owさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hol_my_owさん
ブログタイトル
月刊「祭」
フォロー
月刊「祭」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用