ADHDと自閉スペクトラム症の神経発達症(発達障害)、鬱。 引きこもり、無職生活を1年経過。 頭・感情の整理や感じた疑問等、プログラミングに関することをブログに書いていきたいと思います。
ADHD,自閉スペクトラム症と診断される。適応障害の診断をされ休職。後に退職。地元に帰りうつ病と診断される。1年間誰とも連絡を取らずに引きこもる。回復の兆しが見えずに何も変わらない、何も分からない状態に陥ったのをきっかけにブログ活動を始める。
// 終わりました一週間 昨日は割とポジティブ的な感じで仕事に望めたけれども、今日はお得意のネガティブ思考だった。 果たして自分は、本当にこのシステムが理解出来るのだろうか、仕事が遅いからもしかしたらもう要らないと言われるんじゃないかと何故かビクビクしてた。 派遣だし、初めてのプログラマらしい仕事だから不安はいっぱい。 初めてだと言う事を騙して、今の現場に配属してるから尚更。 今の仕事の出来具合が普通なのか遅いのかわからないし、ある程度は開発した事ありますと言っているから、質問も開発をした事あるのなら常識でしょと思われる事が何なのかわからないからこれは聞いていい事なのか悪いのかもわからない。 …
// 4日目突入しました。 昨日よりかは、仕事が楽しくなってきた。 わからなかった事がどんどんわかってきてるから一安心。 だけども細かい処理内容まではわからない。 まぁドンマイ。 デバッグやって、1行ずつ処理を追ってどこのメソッドが呼ばれているのか、メソッドの役割、コメントを見ながらの処理内容の把握。 だけど、仕事が遅い様な気がするから怒られないかそこが心配。 だいぶマイペースに調べていってる。 明日はなるべく早く理解できる様に努めます。 とりあえず頑張ろう(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
// 3日目に突入しました。 絶望しかありません 笑 既存プロジェクトの内部構造を理解するのがこんなに難しいものとは思ってもみなかった。 やはり、業務で使われているだけに凄い作りしてるなぁと思いつつ知らない事が多すぎて焦っています。 何から調べて、どこまで理解しておけば良いのかもわからず、試行錯誤でやっているけれども、一瞬脳みそが溶けているいるんじゃなかと思う様な錯覚が起きた時は驚いた 笑 昔から脳みそを使ってこなかっただけに、後悔している。 だから、今「Peak」っていう脳トレアプリ頑張ってます! 色々あるパラメータの中で言語力だけがすんごい低い!! 自分でも自覚はしていたけどもやっぱりショ…
// 開発現場に入って2日目。 既存のシステムの内部構造を理解するために、基本設計書等と実際のソースコードが記載されているプロジェクトファイルを照らし合せながら調査中。 うん、 まったくわからない。 レベルが高すぎる。 どういう風に調べていったら、理解出来るか検討もつかず、ひたすらクラスファイルにある、フィールドやらメソッドの流れやら見ていったけど、何も理解出来ずに終わった。 これはヤバいぞ。 何も理解出来ないし、理解出来る気もしない。 お先真っ暗やー\(^o^)/ 明日、どうしよー/(^o^)\ 死亡フラグビンビンやー\(^-^)/ わからないけど、とりあえず頑張ろ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
// とりあえず、初めての開発現場の1日が終わりましたー 緊張でつかれたー これから、ちゃんと仕事が出来るのかが不安でたまらない(^_^;) だけど、やるしかない( ̄▽ ̄) やらにゃあかんのです( ̄▽ ̄) しばらくは、今あるプロジェクトの内部構造をしっかり理解するよう命じられたけど、基本設計やら詳細設計やら見ても全然理解できない。 何から理解していけばいいのか不安だらけだけど、とりあえず一つ一つコツコツと理解に勤めていきやす ( ̄3 ̄) ブログも毎日頑張って上げるようにしよう。 日々の積み重ねで、一年後見たときにどういう風に成長を遂げてるのかを楽しみにして 笑 とりあえず、頑張ろう(☝︎ ՞…
「ブログリーダー」を活用して、権兵衛さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。