サイエンスとカルチャーとファッションと美味しいものと多肉植物とピアノをこよなく愛するミーハー主婦です。モットーは楽しく育児です☆
親の役割シリーズ。 親の役割として、学校以外にも居場所を提供してあげる事が大事だと思う今日この頃。 ①家庭ー(くつろげる場所。基地) ②幼稚園や学校など毎日通う場所 ③習い事や学童など(我が家の場合はスイミングやピアノ等) もし学校で嫌なことがあっても、他に得意なことや逃げ居場所があれば、そこで自信を取り戻してまた戻ることができると思うのです♪ 常に子供の居場所を作ってあげる事は親の役割として大事だなあと思うのでした。 お読み頂きありがとうございます。 ↓未就学児に必須の親子で楽しめる超絶おすすめ絵本!数字も学べます。 もりの100かいだてのいえ 作者:いわいとしお 偕成社 Amazon 10…
ゲームはあまり明るくないのだけれども、最近、人生はRPG(ロールプレイングゲーム)という言葉が妙に腑に落ちた。 どんな逆境だってハンディギャップだって、はたまた多忙過ぎる日常もひま過ぎる日常も、難しい仕事や思い通りにならない育児も、ゲームだと思えば現状のステージをクリアして前進するしかないしそう思えばより一層楽しくなるものだ。 先日、人生は暇つぶしと豪語する方がいて、究極的にはそうなんだけどね(モヤモヤモヤ・・・)みたいな気持ちになったのを思い出した。 人生はひまつぶしと思って生きるよりも、「人生はゲームだ!」と思って、いかに楽しく過ごすか、たとえ楽しくない時間でも前進してクリアしていく感覚の…
子育ては、大人になってから気にもしなかったような体験をすることの繰り返しです。 その一つに図鑑の読み聞かせがあり、私も子供と一緒に学び直し。 図鑑の中でも特に宇宙図鑑や恐竜図鑑は、読んで説明しているつもりで、改めて考えさせられる事が多々あり。 恐竜図鑑で人類の誕生を確認し、時間軸に沿って遡っていくと人類誕生の歴史なんて地球が誕生してから微々たる時間に過ぎない。 地球は46億年前に誕生したのに対し人類誕生は400万年前。空間で例えると460m前の地球が誕生したのに対して人類が誕生したのはわずか1.5㎝前。 はたまた宇宙図鑑で水金地日木土天・・・と辿って太陽系の外側を見ると、宇宙の果てはどうなって…
「ブログリーダー」を活用して、campanellaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。