大学生すばるの考えていることや日常の出来事、趣味である本の話、ちょっと役立つ健康や心理学などの豆知識など、幅広く発信していくブログです。
検索流入に悩むブロガー必見!検索流入アップを狙えるオススメリライト術!
ブロガーであれば、誰しもが自分のブログを多くの人に見てもらいたいものですよね。 ブログのpvを上げる方法はいくつかありますが、代表的なものにリライトで検索流入アップを目指すというものがあります。 今回は、ブログ毎日更新を一年続けてきた僕が、オススメのリライト術をご紹介していきます。 ※本記事は検索流入がなかなか伸びない方向けの記事になっています。 seoの基礎知識 リライトの基本 どんな記事をリライトすれば良いのか どのジャンルの記事でも使えるリライト術 これらを伝えていくので、現在検索流入で伸び悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さい! 新規記事を書く際にも役立つ知識満載ですよ。 そもそもどの…
マイクロバーストで一日中やる気や集中力を持続させ、一日を有意義なものに!
やる気が続かない… 集中力が続かない… 一日をダラダラと過ごしてしまう… こういった悩みを抱える方は多いですよね。 これらの悩みを解決するのに運動が良いというのはよく聞く話だと思いますが、今回は中でも、やる気や集中力を一日中持続させる運動テクニックをご紹介していきます。 一日の作業効率を上げたい方や一日を充実したものにしたい方は必見ですよ! マイクロバーストの効果 やる気や集中力を一日中高い状態で保ってくれる、マイクロバーストと呼ばれるテクニックをご紹介します。 肝心のマイクロバーストですが、一定時間ごとに細く運動を繰り返して行うというものです。 簡単に言えば、夕方に30分ジョギングや1時間ジ…
ACE COLLECTION(エースコレクション)『Lady』歌詞解説 ~夢のために別れを選んだ男女の切ない想い~
みなさんはACE COLLECTIONというアーティストを知っていますか? AbemaTVオリジナルドラマ「僕だけが17歳の世界で」の主題歌:『70億にただ1つの奇跡』、映画「明日、キミのいない世界で」の主題歌:『約束のしおり』などが有名なアーティストであり、 イケメン4人組バンド デジタルでの音楽配信 CDを出しておらず、テレビでの露出も少ない。 と、何ともプレミア感の高いACE COLLECTION。 今回は、そんな彼らの曲の中でも僕の一押し曲、3rdシングル『Lady』をご紹介したいと思います。 ACE COLLECTION『Lady』:MV ACE COLLECTION - Lady …
毎日更新一年を達成して思うこと ~読者の皆様方、本当にありがとうございます!~
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は土曜日ということで、今週の振り返りと小話の方をしていきます。 と言いたいところですが… 実は今日は、僕にとって特別な日なのです。 そう、今日は僕がブログを始めて毎日更新366日目(うるう年の関係)、つまり毎日更新一年を達成した日になります。 (パチパチパチパチ) ということで、今日は去年の3月29日にブログを始めてから毎日更新を一年続けてきた僕が、いろいろと思うことを語っていきます。 お付き合い頂けたら喜びます! 何かを継続することはそれだけで素晴らしい 毎日更新一年を達成して一番に思うことは、「何かを継続することはそれだけで素晴らしい」ということです…
【心理テスト】恋愛で自分と合う性格の人が分かる!4タイプ別性格&相性診断
恋愛において相性が大切というのはよく聞く話ですよね。 恋愛における相性の良さは、「価値観が似ていて性格が異なる」というのが一つのポイントですが… www.subaru7s.com 実際問題、自分がどんな性格の人と合うのかというのは難しい話ですよね。 そこで今回は、自分と合う性格の人が分かる心理テストをご紹介していこうかと思います。 4タイプ別性格&相性診断 まずは次の2つの質問に答えてみて下さい。 〇質問1 誰かと話しているとき、自分が話していることが多いか?それとも相手の話を聞いていることが多いか? 〇質問2 感情が表面に出やすいタイプか? (嬉しいとにやけてしまう、感動的な映画を見ると泣い…
魔の6週目理論とは!?習慣化に途中で挫折してしまう原因について
読書を習慣化したい! 筋トレを習慣化したい! ジョギングを習慣化したい! などなど、習慣を身に付けたいと考える方は多いと思いますが、ついつい途中で挫折してしまったり、続かなかったりというのはありがちなことですよね。 今回は習慣化に途中で挫折してしまう原因について迫っていこうと思います。 魔の6週目理論 習慣を身に付けるための理論として、「魔の6週目理論」というものが存在します。 魔の6週目理論というのは、習慣化を目指すものが順調に続いていても、6週目である条件を満たしていないと、12週目あたりでいつの間にか習慣が消えてしまうというものです。 通常私たちは、三日坊主を乗り越えて6週間程度続けると…
牛乳がニキビの原因になるって本当!?乳製品断ちでニキビの改善を!
ニキビが頻繁に発生する… いろいろと気を付けているはずなのにニキビが… このような悩みを抱えている方は多いことかと思います。 悩みを抱える方が多いニキビですが… もしかしたらそのニキビ、牛乳(乳製品)が原因かもしれませんよ。 実は、牛乳(乳製品)がニキビの発生原因になるのではないかということがアメリカの調査によって言われています。 今回は牛乳とニキビの関係性について解説していこうと思います。 牛乳とニキビに関する研究 アメリカの健康に関する情報を掲載しているwebサイト「NaturaNews」は、10代を中心に牛乳(乳製品)とニキビの関係性を調査しました。 本調査によると、1日に牛乳を2~3杯…
ブロガー必見!ブログ作成時間を大幅に短縮してくれるショートカットキー10選
ブログを書くのに時間がかかり過ぎてしまう…という悩みを抱えるブロガーの方は多いですよね。 記事作成時間の短縮方法としてはいろいろなものが考えられますが、今回はどんなジャンルの記事でも使えるブログ時短方法として、ショートカットキーをご紹介していきます。 記事を早く書きあげたいと考えるブロガーの方は必見ですよ! ブログ作成時間短縮用ショートカットキー10選 ここでは数多くのショートカットキーの中から、ブログ作成時間の短縮に特に役立ってくれるものを10個ほどご紹介します。 ブロガーでショートカットキーを全然知らないという方は、まずこの10個から覚えていくことをオススメします! ※Macの方はCtrl…
ドキドキよりも安心感!長続きし、幸福度の高いカップルでいるためには安心感が大切
最近、恋人に対するドキドキ感が減ってきたけど大丈夫かな… もしかしたらマンネリ気味で別れが近いかも… このような悩み・心配を抱える方は意外と多いことかと思います。 実際問題、ドキドキ感は恋人関係維持において大切な要素にも見えますが… 実は安定した恋愛関係や結婚に繋がるパートナーは 安心感>ドキドキ感 であることが分かっています。 今回は、恋人関係において非常に重要なキーワードとなる、「安心感」についてお話していきたいと思います。 アイオワ大学の研究 アイオワ大学の行ったカップルの満足度と幸福度に関する研究をご紹介します。 本研究は、278組のカップルを50年にわたって調査し、男女それぞれの満足…
自律神経を足し算ではなく引き算で整える方法 ~今すぐ自律神経を乱す時間を取り除こう!~
心身の不調を感じたとき、自律神経を整えようと試みる方は多いと思います。 しかしながら、 寝る前には瞑想を… これを食べると自律神経が整う 自律神経を整えるためにはこれをした方が良い などといろいろ考えていると、逆に疲れてしまう方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、原田賢氏の推奨する「自律神経を”足し算”ではなく、”引き算”で整える方法」というのをご紹介していきます。 自律神経を引き算で整える 自律神経を引き算で整えるというのは、自律神経を整えるために〇〇をするではなく、自律神経を乱す時間(習慣)を取り除いていくというものです。 ここでは自律神経を乱してしまう時間(習慣)を4つほど紹介す…
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は土曜日ということで、今週の振り返りと小話の方をしていきます。 帰省を終えて一人暮らしに戻った今週。 掃除、洗濯、料理などなど、実家のありがたみをひしひしと感じております(笑) 今週も相も変わらず、のんびりと一週間を振り返っていこうと思うので、お付き合い頂けると喜びます。 春休みが少し延びた話 友達からのLINEで知ったのですが、うちの大学、春休みが約2週間延長されることになったみたいです。 理由は言わずもがなコロナウイルスですね。 個人的にこれに関してはかなり妥当な判断だと思います。 大学は小・中・高以上に大勢の人が密集しやすいですし、長期休み明けであ…
不安とはこれでおさらば!今すぐできる即効性の高い不安解消法3選
健康の不安 将来の不安 仕事の不安 人間関係の不安 などなど、私たちが不安に感じてしまう要素って様々ですよね。 不安は妄想の暴走とも言われており、一度不安を感じてしまうと、次々に不安が湧き出てしまうものです。 今回はこれらの湧き出る不安をすぐに解消する方法をご紹介していきます。 即効性の高い不安解消法3選 不安を感じたときに即効性の高い不安解消法を3つほどご紹介します。 それがこちら。 下方比較 キープビジー 神の領域 以下、詳しく解説していきますね! 下方比較 下方比較はアスリートやアーティストなども良く用いる方法で、『自分より深い悲しみを持った人を想像する』というものです。 つまり、今の自…
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日はかなり久しぶりに書評記事の方を書いていきたいと思います。 今回紹介する作品は、伊坂幸太郎さんの『魔王』です。 政治に無関心な現代の日本人への警告のようなものを感じた本作品。 伊坂ワールドを感じるとともに、ぜひ今の日本が抱える問題について考えてみましょう。 // リンク 個人的評価 ・読みやすさ:☆☆☆☆☆ ・興味深さ:☆☆☆☆☆ ・オリジナル性:☆☆☆☆☆ ・再読したい:☆☆☆☆☆ ・知識:☆☆☆☆☆ 総合評価:A ※あくまで個人的評価です。 総合評価についてはS~Dまでで評価しています。 内容 〇目次 魔王 呼吸 会社員の安藤は弟の潤他と二人で暮らし…
はてなブログの大見出しはh2タグでない!?問題点と変更方法について
みなさん、こんにちは。すばるです! 今回は、はてなブログを始めてもうすぐ一年のすばるが、はてなブログに関する豆知識をお届けしていこうと思います。 内容はタイトルにもある通り、『はてなブログの大見出しがh2タグでない件について』<・sぱん>です。 はてなブロガーで検索流入を増やしたいという方は、知っておいて損はなしですよ。 ※本記事ははてなブロガー向けの記事です。 ※はてなブロガーで検索流入に興味なしという方も、ブログデザインを整える際などに役立つと思います。 はてなブログの大見出しがh3タグな件について h2タグだとか、h3タグだとか… そもそも<h>タグって何!?という方も多いと思いますので…
お酒があるだけで女性はモテやすくなるって本当!?お酒と女性のモテの関係性について
学生であればサークルやゼミの飲み会、社会人になれば会社の飲み会など、お酒を飲む機会というのは意外とあるものです。 飲みが好きという人もいれば、嫌々参加している人もいることでしょう。 しかしながら、女性のみなさんに朗報です! なんとお酒があるだけで女性はモテやすくなるということが、様々な研究等によって明らかになっています。 今回はお酒に隠された女性のモテとの関係性について紐解いていこうと思います。 お酒があるだけで女性はモテる お酒の場というのは、複数の要素から女性のモテに繋がっていきます。 ここではそれを裏付ける研究データ等をご紹介していきます。 ディーキン大学の研究 ディーキン大学が行ったお…
イライラやストレスを感じたときに効果的な音楽が判明!自分の感情に合った音楽を聴こう!
ストレスが溜まったり、イライラしたりしたときに、音楽を聴いてストレス発散という方は多いと思います。 この際、好きな音楽を聴くのももちろん良いですが、より効果的にストレスやイライラを解消してくれる音楽というのが存在します。 今回はそちらについてご紹介していきます。 クイーンズランド大学の研究 クイーンズランド大学が行った、怒りやイライラと音楽に関する研究をご紹介します。 本研究では39人の参加者を対象にし、彼らを以下の2つのグループに分けました。 10分間メタルを聞いてもらったグループ 10分間ぼーっとしてもらったグループ その上で、心理テストや心拍数及び脳波のチェックを行いました。 その結果、…
ルービックキューブは魅力がいっぱい!誰でも楽しめ、趣味としても最高な件について
ルービックキューブといえば、ほとんどの方が聞いたことあると思いますし、実際に触って動かしたことがある方も多いでしょう。 シンプルなパズルといったイメージが強いと思いますが、シンプルゆえに非常に奥深いものになっています。 誰でも気軽に楽しめるルービックキューブ。 今回はその魅力について、ルービックキューブに絶賛ドハマり中の男子大学生が語っていこうと思います。 ルービックキューブの魅力4選 ルービックキューブの魅力は数多くありますが、個人的に推していきたい魅力がこちらの4点になります。 ✅頭の体操になる。✅あまりお金がかからない。✅電子機器から距離が置ける。✅奥が深く、極めがいがある。 頭の体操に…
みなさん、こんにちは。すばるです! 本日は土曜日ということで、今週の振り返りと小話の方をしていきます。 今回は、世間を騒がせるコロナに関して思うことと最近ハマっていることについてお話しできればと思います。 お付き合い頂ければ嬉しいです! コロナウイルスに関して思うこと 連日、ニュースで報道されているコロナウイルス。 このコロナウイルス関連について、自身の思うことを話していきたいと思います。 具体的には、 メディアが騒ぎ過ぎか否かについて コロナが先か、経済的困難が先か この2つについて話していこうと思うので、こんな考えの人もいるんだと耳を傾けて頂けたら幸いです。 ※あくまで一個人の大学生の考え…
集中力が持続し、集中時間が2倍になる!?お笑い動画で集中力を上げよう!
どうも集中力が続かない… すぐに作業を中断し、スマホに手を伸ばしてしまう… 実はこのような悩みを非常に簡単に解決し、集中時間を約2倍にしてくれる方法が存在するのです。 その方法というのが、お笑い動画を見る。 たったこれだけです。 集中力が続かないことに悩む方は、お笑い動画を取り入れてみると良いかもしれませんよ! 以下、詳しく解説していきます。 集中力を持続させるためには意志力が大切! 集中力を持続させる、すなはち、集中時間を長くするためには、意志力なるものが大切になってきます。 この意志力というのは、私たちが物事を行う際に非常に大切なもので、 やるべきことをやり遂げる力 やってはならないことを…
新しく何かに挑戦したい! 挑戦して自分の可能性を広げたい! 僕自身、このように考えることは多々ありますが、実際に挑戦するとなると、どうしても不安や恐怖がつきまとってしまいます。 そんなとき、僕はいつも挑戦に関する名言を眺め、一歩進む勇気をもらっています。 今回は、僕が何かに挑戦したいとき、背中をそっと押してもらっている名言の数々をみなさんにご紹介していきます。 みなさんが挑戦する勇気を持てるきっかけになれば幸いです。 挑戦に関する名言 挑戦に関する名言で、個人的に好きなものをご紹介していきます。 ※敬称ついては省略させてもらいます。 挑戦してみて本当にダメなら、 またその時に考えればいい。 (…
好きなタイプは98%もの高確率で変わる!?その恋愛、諦める必要ありませんよ!
相手の好きなタイプが自分とは違った… このような状況に直面してしまうと、ショックを受けたり、恋を諦めたりしてしまいそうになることありますよね。 しかしながら、相手の好きなタイプは高確率で変わることが分かっています。 そのため、相手の好きなタイプが自分ではないからと恋を諦める必要はありません。 何より自身が相手の好きなタイプでなくても、恋に発展する可能性は十分にあります。 好きなタイプは高確率で変わる!? 経済学者Marco Francesconiが出した男女の出会いに関する論文によると、好きなタイプは98%もの高確率で変わるということが分かっています。 つまり、背の高い男性がタイプだった女性が…
高いスキンケア用品よりまずは洗顔ネット!洗顔ネットの使い方から効果まで
突然ですがみなさん、洗顔ネットって使っていますか? 洗顔ネットと聞くと、特に男性の方は 女性が使うもの めんどくさそう… 洗顔に時間がかかりそう… といったイメージを持つ方が多いと思います。 かくいう僕も、このようなイメージを持っていた一人でした。 しかし、大学生になって洗顔ネットを使うようになってから、劇的にニキビができにくくなったり、肌荒れが起きにくくなったりとその効果を実感しています。 今回は、洗顔ネットの使い方から効果に至るまで、余すとこなく解説していこうと思います。 洗顔ネットってどこで買える? さて、肝心の洗顔ネットですが、様々な場所で買うことができます。 百均 無印良品 ドラッグ…
たった6週間で人生を大きく変える!カリフォルニア大学考案:人生改善プログラム
本気で人生を変えたい! 自分の人生を大きく変えたい! このような方向けに、今回は人生を最短最速で変えるための方法として、カリフォルニア大学が作った人生改善プログラムをご紹介していきます。 かなりハードなものになっていますが、自分の人生を変えたいという方は参考にしてみて下さい! 人生を最短で変えるための方法 最新の研究によると、最短で人生を変えたいのであれば、 食事の改善 睡眠の改善 運動の改善 メンタルの改善 これらを同時に行うべきだということが言われています。 よく「ランニングを始めました」、「瞑想を始めました」といった人は多いですが、なかなかこれらを同時に行う人は多くありません。 しかし、…
カップルが長続きするには相性の良さが大切!長続きする相性とは?
付き合う前は良かったのになぜか長続きしない… 友達としては良いんだけど、恋人になると上手くいかない… このような悩みを抱える方は多いと思いますが、もしかしたらそれ、相手との相性に問題あり!なのかもしれません。 とりわけ、友達としての相性の良さとカップルとしての相性の良さには大きな違いが生じます。 そこで今回は、恋人や夫婦が長続きするための相性というものについてご紹介していきます。 相性が良くないと長続きしない!? 付き合いたてのカップルはみんなラブラブ。 それなのに、いつしかどちらかまたはどちらもが冷めてしまうのはなぜ? 実はこれ、脳内麻薬と言われるドーパミンに原因ありです。 付き合いたての頃…
みなさん、こんにちは。すばるです! 3月に入り土曜日を迎えたということで、毎週恒例、今週の振り返りと小話の方をやっていきたいと思います。 今週は地元に帰ったこともあり、比較的のんびりした一週間を過ごせたかと。 例のごとく一週間を振り返っていくので、お付き合い頂けると喜びます。 二十歳になりましたって話 今週の金曜日、3月6日に誕生日を迎え、無事二十歳になりました~ (パチパチパチパチ) いや~、ようやく二十歳です(笑) 高校生までは「誕生日遅い方が祝ってもらえていい説」あったんですけど、大学生になってからは「誕生日遅いと酒なかなか飲めなくて辛い説」あるんですよね。 現に今年の専修の飲み会(先月…
起きたい時間に目が覚める!アラーム無しで決まった時間にスッキリ起きる方法
どうも朝スッキリ目覚められない。 朝起きてからしばらくぼーっとする。 もしかしたらそれ、アラームによる起床が原因かもしれませんよ。 実は、アラームによる起床は、本来、私たち人間に合っておらず、様々なマイナス面が生じることが分かっているのです。 そこで今回は、アラーム無しで決まった時間にスッキリ目覚める方法をご紹介していきます。 朝の目覚めに悩む方は必見ですよ! アラームで起きることで生じる害 そもそもですが、自然界において動物が音で起きるというのは、敵に襲われた時だけです。 つまり、アラームで起きるというのは非日常の出来事で、アラームで起きても敵から逃れるための最低限の能力しか働かないのです。…
【コロナウイルスに負けない】科学的に正しい手洗いの方法について
全国各地で感染が拡大しつつあるコロナウイルス。 対策の一つに「手洗い」が挙げられますが、みなさんは正しい手洗いができていますか? 手洗いはコロナウイルスを始めとして、インフルエンザやその他の感染予防にも非常に効果的です。 今回はメンタリストのDaiGoさんの動画をもとに、『科学的に正しい手洗い方法』についてご紹介していきます。 ぜひ、コロナウイルスが流行っているこの機会に、自身の手洗いを見直してみて下さい。 ⇓今回参考にさせてもらったDaiGoさんの動画はこちら。 科学的に最強の手洗い方法とは 科学的に正しい手洗い方法とは!? コロナウイルスを始めとする感染症の予防に、手洗いが大切というのはよ…
【コロナウイルスに負けない】科学的に正しい手洗いの方法について
全国各地で感染が拡大しつつあるコロナウイルス。 対策の一つに「手洗い」が挙げられますが、みなさんは正しい手洗いができていますか? 手洗いはコロナウイルスを始めとして、インフルエンザやその他の感染予防にも非常に効果的です。 今回はメンタリストのDaiGoさんの動画をもとに、『科学的に正しい手洗い方法』についてご紹介していきます。 ぜひ、コロナウイルスが流行っているこの機会に、自身の手洗いを見直してみて下さい。 ⇓今回参考にさせてもらったDaiGoさんの動画はこちら。 科学的に最強の手洗い方法とは 科学的に正しい手洗い方法とは!? コロナウイルスを始めとする感染症の予防に、手洗いが大切というのはよ…
ついついお菓子やファーストフードに手を出してしまう… ダイエットや健康的な食生活を目指す人にとって、天敵とも言えるこの行動。 この行動に自己嫌悪を感じる方も多いですよね。 この行動の根本にあるのは、ずばり無駄な買い食いです。 今回はこの無駄な買い食いを防ぐための方法をご紹介していきます。 非常に簡単な方法なので、無駄な買い食いをしてしまいがちな人は必見ですよ! 無駄な買い食いに関する研究 ブライアン・ワンシンクという食心理学者が行った、無駄な買い食いに関する研究をご紹介します。 本研究では、120の参加者を3つのグループに分け、人間はどのような状況において健康的な食品を選ぶようになり、お菓子や…
とある3つのことを守るだけで、良質な睡眠が手に入る。 睡眠に悩みを抱える人によって、何とも興味深い話ですよね。 今回は作業療法士の菅原良平さんが提唱する、簡単に睡眠の質を上げてくれる『4ー6-11の法則』なるものをご紹介します。 「3つのことを守るだけ」という非常に簡単な方法なので、睡眠に悩みを抱える方はぜひ試してみて下さい! 睡眠の質を上げる『4-6-11の法則』とは? 『4ー6-11の法則』とは何か…? ずばり、 起床から4時間以内に光を見る。 起床から6時間後に目を閉じる。 起床から11時間後に姿勢を良くする。 この3点を守ることで、睡眠の質が良くなるというものです。 では、なぜ『4ー6…
あなたはどのタイプ?自分に合った生活タイプを見つけ、パフォーマンスを最大化しよう!
朝早くに起きて一生懸命「朝活」をする人 夜遅くまで必死に作業をする人 それ、本当にあなたに合っていますか? 実は人間は、遺伝子によってある程度(半分近く)自分に合った生活スタイルというのが決まっています。 そのため、私たちは自分に合った生活スタイルを見極めてあげることで、パフォーマンスを格段にアップさせることができるのです。 今回は、4タイプの分類とそれぞれに合った睡眠や活動時間をご紹介していくので、自分の生活スタイルの見直しに役立ててみて下さい! 4タイプの睡眠型について 朝型、夜型などといった言葉がありますが、実際には、4タイプに分類されるのではないかということが言われています。 以下、4…
周りの友達次第で自身の頭の良さが変わってくる!?友達選びで人生が変わるかも!
人間関係が、私たちの頭の良さ、とりわけIQに影響を及ぼす。 何だか興味深い話だと思いませんか? そもそもですが、私たち人間の性格は、半分は生まれつきの遺伝子によって、もう半分は人間関係(友達)によって決まるとされています。 親の育て方は?と思われる方もいるかもしれませんんが、実は毒親、虐待問題などを抱えている家庭でなければ、基本的に子どもの性格にはほとんど影響を与えないということが言われています。 人間の性格形成の半分を占める人間関係(友達)。 これが、性格だけでなく、IQにも影響を及ぼすのでは?というのが、今回紹介する内容になってきます。 人間関係(友達)とIQに関する研究 フロリダ国際大学…
「ブログリーダー」を活用して、すばるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。