台湾に住んでいた経験がある日本語教師kirinが、大好きな台湾を紹介したり、日本語教師に関係がある記事を書いたり、しています^^ みんなの日本語の教案のポイントなども書いていますので、ぜひ見に来てください〜!
皆さん、こんにちは。 お久しぶりです。 日本語教師のkirinです。 初級学習者とオンラインでフリートーク レッスンをした場合、使える単語も少なく なかなか話も進まず、難しいと感じたことが ありませんか? 30分、60分で学生が満足できるような 会話練習を準備してはいますが.... 結局、英語やチャット機能で単語を 確認するぐらいしかできないので どうしようと悩んでいました。 学生が教師の質問を聞き取れないレベル 語彙力が低い 使える文法が少ない という問題があるなら、こんなレッスンは いかがでしょうか?
皆さん、こんにちは。 お久しぶりです。 日本語教師のkirinです。 初級学習者とオンラインでフリートーク レッスンをした場合、使える単語も少なく なかなか話も進まず、難しいと思ったことが ありませんか? 30分、60分で学生が満足できるような 会話練習を準備してはいますが... 結局、英語やチャット機能で単語を 確認するぐらいしかできないので どうしようと悩んでいました。 学生が教師の質問を聞き取れないレベル 語彙力が低い 使える文法が少ない という問題があるなら、このレッスン内容はどうでしょうか?
みなさん、こんにちは。 日本語教師kirinです。 オンラインで日本語を教えている方が 毎年、増えていますね〜! 色々な先生のページを見てみると、 フリートークがかなり人気みたいですが... 1年、2年と続けてくれる学生に どんなテーマでフリートークをされていますか? ネタ切れになったことはありませんか? 今日は私がフリートークでテーマにしているものを いくつか紹介させていただきます。 もし、何かいいテーマがあればレッスンの準備に役に立ててくださると嬉しいです^^ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
こんにちは。 日本語教師kirinです。 今日は【しっかり】【きちんと】【ちゃんと】 の違いをこのブログにも残しておきたいと思いました。 この3つの副詞は、 ・しっかりした人 ・きちんとした人 ・ちゃんとした人 みたいに、どれもよく会話の中で 使われていて、でもはっきり違いが 説明しにくい副詞ですよね。 調べてみると、それぞれのイメージが 区別する時のポイントになりそうです。
こんにちは。 日本語教師kirinです。 私が中級クラスを任されたのは、 日本語教師になってから2年目の後半でした。 初級と違って、語彙も文型も多く テキストや教え方も変わるので、 何をどう準備したらいいのか わからず、最初は不安でした。 今日は私が初級から中級を教えることになった際、 購入した参考書や、中級レッスンのポイントを 紹介できたらなと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
こんにちは、kirinです。 教材を作るときや、 レッスンの準備をするとき 例文を考えることって時間がかかりますよね。 今回は、みんなの日本語25課の文型 「〜たら」と「〜ても」の例文をまとめてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
こんにちは、kirinです。 日本語教師という職業がここ数年で 人気になっているようですね。 つい先日も、高校時代の友人から 「興味があるから詳しく教えて欲しい」 と連絡がきて、ものすごく嬉しかったです。 今日はそんな日本語教育に興味を持ち、 本格的に教師を目指している方、 日本語教師になったばかりの方に おすすめの1冊を紹介したいと思います。
皆さん、こんにちは。 kirinです! 中級クラスの文法練習って、 基本練習が終わったらどうしますか? 数年前は、中級文法の活動練習に 使えそうな教材も少なく、 私も教材作りにかなり時間が かかっていました。 ただ最近では、書店に行くと 中上級の文法が練習できる教材が かなり増えてきていますね^^ 今日は中でも私が「これはイイ!」 と思えた本を皆さんに紹介します!
こんにちは。kirinです。 今日は3つの副詞についての記事です。 学習者に、【急に】【突然】【いきなり】の 違いを聞かれて、答えられますか? 予想していないことが起きた。という 場面で使われると思いますが、 これらの副詞は、使い分けが難しくて、 結構、説明しづらいですよね〜.... 私なりにまとめてみましたので、 参考にしてただければと思います。 //
こんにちは。kirinです。 もうすぐ日本語能力試験の日です。 台湾ではコロナの感染拡大で 中止されていましまたね....。 他の国ではどうなんでしょう? 開催されるのでしょうか? 今日は私が今まで実際に 日本語能力試験対策の授業で 使っていたテキストを紹介しようと思います。 //
上級【〜(とい)ったら、ない】と【〜(とい)ったら、ありゃしない】
皆さん、こんにちは。 kirinです。 最近、上級レベルの学生から 【〜(とい)ったら、ない】 【〜(とい)ったら、ありゃしない】 の2つの違いについて質問がありました。 これは、N1レベルの文法ですが 私は学生から質問があったとき、 すぐには答えられませんでした。 先生の宿題として持ち帰って、 調べてみたことについて 今日は書いていこうと思います。 //
こんにちは。kirinです。 最近、非漢字圏の学生のために 漢字のレッスンを準備していたんですが、 いい本に出会うことができました。 皆さんの日本語学校では どんなテキストが使われていますか?? フリーの日本語教師の方は、どんな本を 使われていますか?? 今日は、私が以前の学校でも使っていた 漢字本やおすすめの本について 紹介しようと思います。 //
こんにちは。kirinです。 今日はみんなの日本語の30課で 勉強する文型の「〜ておきます」 についてです。 この文型は、意味が3種類ありますね。 以前、このブログでも紹介しましたが、 みんなの日本語30課:教案を書くときの注意点とポイント!授業中によくある学生の間違いなど! - 台湾が大好きな日本語教師 今回は私がどんな練習をしているのか 皆さんにシャアしようと思います^^ //
【日本語教師】オンライン授業は音声サービスで差別化を図る?ぜひ学生にも紹介したい音声サービス!
こんにちは。kirinです^^ 最近オンラインレッスンでの 日本語教師が急増しているようですね! 他の先生との差別化を図るために、 レッスン内容も試行錯誤されている方も たくさんいらっしゃると思います。 私は普段、シャドーイングのレッスンを 取り入れていますが、音声コンテンツを 活かして語学学習をするのは、かなり効果が あるようです。 そこで今日は一つ、日本語学習者に おすすめの音声サービスを紹介しようと思います。 日本語教師の方にも、レッスン中に使えそうな コンテンツがたくさん含まれているので 興味がある方はご覧ください^^ ↓↓↓↓
こんにちは、kirinです。 みんなの日本語26課で「〜んです」を 勉強します。学生が使いこなせるようになるには なかなか時間がかかる文法項目ですよね.... //
こんにちは。kirinです。 「は」と「が」の説明って、 一言でサクッとできるものではないので なかなか難しいですよね。 私も初めて学生に質問された時 上手に説明できなくて、参考書とかブログとか 読みまくりましたが、難しい言葉でたくさん 書かれてあるばかりで苦戦しました。 最終的に自分の中で整理して この文の場合は、これに当てはまる! みたいな感じで、説明しています。 今日は、「は」と「が」について 私なりに整理したものをシェアします^^ //
こんにちは! kirinです。 私が日本語教師を始めた頃、 教案作成に追われていて、 教材をしっかりと作り込む 気力がなく、かなり雑な教材を 使っていましたm(__)m 当時の学生には本当に 申し訳ない気持ちしかありません... 皆さんは、教材作りで 気をつけていることってありますか? 今日は、最近私が教材作りをしていて、 面白いと思ったエピソードがあったので シェアしようと思いました^^
みなさん、こんにちは。 Kirinです! 私は日本語教師に関連する本や参考書を 今までにたくさん読んできました。 その中には1回読んだきりで、 今は使わずに本棚に眠っているものもあれば、 毎日使うものもあります。 そこで、今日は私が何年間も愛用している 日本語教師におすすめの本を5冊紹介します。 *今回は文型編です。 他のブログやSNSなどに同じような記事がありますので、 今回は私が個人的に愛用している物を厳選しております。 気になったものがあれば、 リンクから詳しい情報を見てみてください^^
みなさん、こんにちは。 Kirinです! 私は日本語教師に関連する本や参考書を 今までにたくさん読んできました。 その中には1回読んだきりで、 今は使わずに本棚に眠っているものもあれば、 毎日使うものもあります。 そこで、今日は私が何年間も愛用している 日本語教師におすすめの本を5冊紹介します。 *今回は語彙編です。 他のブログやSNSなどに同じような記事がありますので、 今回は私が個人的に愛用している物を厳選しております。 気になったものがあれば、 リンクから詳しい情報を見てみてください^^
こんにちは。kirinです。 最近、日本語能力検定試験(JLPT)のN1〜3 合格を目指している学生を担当しています。 文法項目を見直していた時、 【おきに】【ごとに】【たびに】の差について 自分でも100%納得して説明ができる自信が なかったので、参考書やインターネットの情報を 再度まとめて整理してみました。 ある記事によると、この3つの文法は まだ研究の途中段階らしく日本語教師にとっても 少し厄介なものみたいですね.... もし質問があったとき、 自分ならどう教えるか私なりにまとめたことを このブログページでシェアしてみようと思いました。
こんにちは、kirinです。 私はフリーランスで日本語教師をしているので 日々、学生にあったレッスン内容を考えながら 日本語を教えています。 私の学生のほとんどは、 ・字幕なしで日本ドラマや映画が見たい。 ・日本で旅行した時に困らないくらい話せるようになりたい。 ・日本人の話す日本語が聞き取れるようになりたい。 という学生たちです。 つまり 話す力と聞く力が欲しいという学生が多いんです。 今までのレッスンでは、 ただ会話専用のテキストを使用して、 単語や表現だったりを紹介しながら 進めていました。 もちろんレッスンをしてから 数日は内容も覚えていると思いますが、 なかなか定着が難しく、忘れてし…
こんにちは。kirinです! コロナウイルスの問題で 予定していた台湾旅行も いけなくなってしまい、 このブログでも台湾旅行の 記録が更新できていないことが ただただ悔しいばかりです。 //
みんなの日本語1課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速1課からみていきましょう! //
kirinは......語学系Youtuberになりました。
こんにちは、kirinです。 コロナウイルスで自宅での自粛生活が始まり もう数週間が経ちました。 皆さんは、自宅でどうお過ごしですか? 私は、趣味のスポーツ観戦やヨガなど 毎週していた活動ができなくなり 最近は語学勉強をしたり、 ドラマや映画を見たりしています。 (本当は任天堂スィッチがしたくてたまりません...) そうやって家で過ごしていながらも、 何か新しいことにも挑戦したいな... と考えていたところ... そうだ!youtuberになろう! と急に思い立って.... はい。 youtuber になりました\(^ω^)/ 語学系youtuberという設定で、 自分が勉強している外国語につ…
【日本語教師の面接】私が初めてした模擬授業の内容とポイントについて
みなさん、こんにちは。 kirinです。 日本語教師の面接は、 学校の役員の方や、教務主任の方と 履歴書の情報を確認しながら面談する ところから始まります。 面談が終わると、基本的に 模擬面接をする学校が ほとんどだと思います。 あらかじめ、面接の数日前に 知らされていた内容を 導入&練習することになっていますね。 教案提出が必要な場合もありますよ.... //
みんなの日本語2課(単語&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の質問など!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速2課をみていきましょう!
みんなの日本語3課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速3課をみていきましょう!
みんなの日本語4課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速4課をみていきましょう!
みんなの日本語5課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速5課をみていきましょう!
【日本語教師必見】大量のデータは、ハードディスク(HDD)よりSSDが便利でおすすめ!
こんにちは。kirin先生です。 このブログを見てくれている方は 日本語教師の方が多いかと思いますが.... さて、みなさん。 データの管理はどうされてますか? 日本語教師って大量のデータを パソコンで管理しなくてはならないですよね。 毎年新しいデータが増える一方で、 その管理がかなり大変です。 //
みんなの日本語6課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速6課をみていきましょう! //
みんなの日本語7課(単語&文型):授受表現のポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速7課をみていきましょう! //
みんなの日本語8課(単語&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速8課をみていきましょう! //
【字幕なしで日本ドラマ、映画が聞き取れるかも】学生の友達会話を上達させたい日本語教師におすすめ本です!
みなさん、こんにちは。 kirin先生です! 日本語教師をしていると いろんな学生に会うことが できて本当に楽しいです。 T:「はい、これは今日の宿題です。」 S:「な、な、なんだとーー!!?」 T:Σ( ̄。 ̄ノ)ノ あるアニメが好きな学生が 発した一言でした....笑
みんなの日本語9課(単語&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速9課をみていきましょう! //
海外旅行で小銭が余ったら?電子マネーポイントにして帰りましょう^^
みなさん、こんにちは。 kirin先生です! 海外旅行に行ったら、小銭が余りませんか? 本日は小銭が大量に余って、困っている方に 関西空港で見つけた便利な機械を紹介します! //
みんなの日本語10課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速10課をみていきましょう! //
みんなの日本語11課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速11課をみていきましょう! //
みんなの日本語12課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速12課をみていきましょう! //
みなさん、こんにちは。 kirin先生です! 台湾に行きたくて行きたくて しょうがないこの頃..... ということで、台湾のデザートが 食べられるカフェに行ってきました! //
みんなの日本語50課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速最後の章、50課をみていきましょう!
みんなの日本語49課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速49課をみていきましょう! //
【台南旅行】擔子麵だけじゃない!台南は意麵(イーメン)もおすすめです^^
みなさん、こんにちは。 kirin先生です! 台湾旅行だと、皆さんは 台北によく行かれると思います。 でも、個人的には台南が 一番おすすめですね〜^^ 台南の料理は、 どれも絶品で、台湾人でも 休みの日には台南料理を食べに わざわざ台南まで行くそうです。 今日は前回の台南旅行で、 訪れた店を紹介します^^ //
みんなの日本語49&50の前に....敬語について学生と確認しておきたいこと
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! 今回は、49課&50課に入る前に、 敬語について学生と確認して おきたいことをまとめました。 //
みんなの日本語48課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速48課をみていきましょう!
【日本語教師なら読みたい1冊】最新の日本語教育界についての情報がいっぱいです^^
みなさん、こんにちは。 kirin先生です! 私は日本語教師になってから、 いろいろな環境で日本語を 教えてきました。 現在は、インターネットで 世界中の学生に教えています。 いろんな国の学生の特徴が知れたり、 文化的な背景なども知ることができて、 楽しいんですが...
みんなの日本語47課(単語&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速47課をみていきましょう!
みんなの日本語46課(単語&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速46課をみていきましょう! //
みんなの日本語45課(単語&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速45課をみていきましょう! //
みんなの日本語44課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速44課をみていきましょう! //
みんなの日本語43課(単語&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速43課をみていきましょう! //
鼎泰豐だけじゃない!小籠包が有名な店【點水樓】がおすすめ^^
みなさん、こんにちは。 kirin先生です! 台湾旅行に行ったら、 「鼎泰豊」って必ず行きますよね〜 でも1度行ったことがあるなら、 他の店も行ってみたいと思いませんか? 今日は、鼎泰豐にも負けない くらい美味しい台湾料理が 食べられるお店を紹介します^^
みんなの日本語42課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速42課をみていきましょう! //
みんなの日本語41課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速41課をみていきましょう! //
みんなの日本語40課(単語&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速40課をみていきましょう! //
台湾の激安!オススメのかわいい服屋(アパレルショップ):MUURA
みなさん、こんにちは! kirin先生です^^ 台湾旅行は、もちろん料理の目的 で行かれる方が多いと思いますが、 ショッピングはどこでしていますか? 今回は、台中を中心にお店を展開している MUURAというアパレルショップを紹介します^^
みんなの日本語39課(単語&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速39課をみていきましょう! //
みんなの日本語38課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速38課をみていきましょう! //
台湾の朝ごはん:台中の日正豆漿で【豆漿】と【蛋餅】をいただきました!
みなさん、こんにちは。 kirin先生です!! 台湾旅行の際、 朝ごはんはどうしますか?? 今日は私が実際に行った 朝ごはんの店を紹介します^^
みんなの日本語37課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!受身導入方法など!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速37課をみていきましょう! //
みんなの日本語36課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速36課をみていきましょう! //
みんなの日本語35課(語彙&文型)教案を書くときのポイント!と,ば,たらの違いについて!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速35課をみていきましょう! //
みなさん、こんにちは。 kirin先生です!! 今回は、台湾茶を紹介したいと思います。 台湾のお茶は、日本のお茶と違って、 香りがとてもよくて、甘いんです(。・ω・。) では、早速みてみましょう〜
みんなの日本語34課:教案を書くときの注意点とポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速34課をみていきましょう! < //
みんなの日本語33課:教案を書くときの注意点とポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速33課をみていきましょう! //
みんなの日本語32課:教案を書くときの注意点とポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速32課をみていきましょう! //
台湾旅行オススメが7月〜9月の理由!ズバリ【果物】です!!!
みなさん、こんにちは。 kirin先生です! 台湾旅行、何月に行くのが 一番ベストだと思いますか? 私は7月、8月、9月に行くことを 強くオススメします!! 理由は、旬な果物が豊富だからです!! いくら南国だからと言って、 10月以降に行っても、 マンゴーは食べられませんよ..... そこで、今日はみなさんの台湾旅行の楽しみを 1つ増やすために、台湾の果物を 紹介したいと思います〜^^
みんなの日本語31課:教案を書くときの注意点とポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速31課をみていきましょう! //
みんなの日本語30課:教案を書くときの注意点とポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速30課をみていきましょう! //
【台湾旅行】朝ごはんに困ったら、サンドイッチの名店「洪瑞珍」がオススメです^^
みなさん、こんにちは! kirin先生です^^ みなさんは台湾へ旅行したとき、 朝ごはんは何を食べますか??? 今日は台湾の朝ごはんで有名な サンドイッチのお店洪瑞珍を紹介します~^^
みんなの日本語29課:教案を書くときの注意点とポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速29課をみていきましょう! //
みんなの日本語28課:教案を書くときの注意点とポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速28課をみていきましょう! //
【台湾旅行】子供にお土産を買うなら「誠品書店」の本がオススメ!
みなさん、こんにちは〜! kirin先生です^^ 台湾でお土産を買うとき、 パイナップルケーキやお茶、 ドライフルーツなどが 定番ですよね〜!! でも、家族や親戚に子供がいる場合 どんなお土産を買いますか?? 今回は、子供に買いたいと思う お土産が売ってある 「誠品書店」について紹介します^^
みんなの日本語27課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! では、早速27課をみていきましょう! //
ジェットスターで関空のエアサイドラウンジ(AIRSIDE LOUNGE)を利用!
みなさん、こんにちは! kirin先生です。 私は関西国際空港から台湾へ行くとき、 ジェットスターを利用することが 多いんですが、今日は台湾へ行った時に 利用したエアサイドラウンジを紹介しようと思います。
みんなの日本語26課:教案を書くときの注意点とポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! 早速、始めて行きましょう〜 //
みんなの日本語25課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは。 kirin 先生です! 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩日本語教師のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! それでは、25課の内容を見てみましょう〜!
みんなの日本語24課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは! kirin先生です。 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩日本語教師のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! 早速、24課の内容を見てみましょう〜!
みんなの日本語23課(文型&語彙):教案を書く時のポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは! kirin先生です。 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩日本語教師のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! それでは23課の内容をみていきましょう〜
台湾の台中でハンバーガーのカフェ発見!オシャレで、ゆっくりできます!
みなさん、こんにちは! kirin先生です。 今日は台湾の台中で見つけた オシャレで美味しいハンバーガーが 食べられる田楽というカフェを紹介します^^
みんなの日本語22課(文型&語彙):教案を書く時のポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは! kirin先生です。 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩日本語教師のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! 早速22課の内容をみてみましょう〜^^ //
みなさん、こんにちは。 kirin先生です! 今日は台北にある 夜景が素晴らしいThe top(屋頂上) というカフェを紹介します^^ //
台湾の台南デザートおすすめ!ぜひ旅行の食べ物リストに追加してください^^
みなさん、こんにちは! kirin先生です。 台南料理というと有名な食べ物は...... 「牛肉スープ」や「擔子麵(ダンザイメン)」 それを食べたあとは、 口直しのデザートが食べたいですよね!? 今日は、台南のデザート紹介します^^ //
みんなの日本語21課(語彙&文型):教案を書く時のポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは! kirin先生です。 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩日本語教師のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! それでは早速、 21課の内容を見ていきます^^ //
みんなの日本語20課(語彙&文型):教案を書く時のポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは! kirin先生です。 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩日本語教師のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! // 早速、20課のポイントを 見ていきましょう〜
台湾の火鍋料理でおすすめなのは?台中の薬膳羊鍋が美味しいです!
こんにちは、kirin先生です。 台湾の火鍋料理にはたくさんの種類があります。 店によって、スープや具材、味も違って、 本当に魅力的ですよね! 今回紹介するのは、正宗岡山羊肉 台湾台中にある羊肉を使った火鍋を紹介します^^
台湾旅行最終日は桃園のHedoホテルで!トランジットの方にもおすすめ!
みなさん、こんにちは。 kirin先生です! 今日は台湾旅行、最終日に泊まるなら 桃園空港までタクシーで20分くらいの HEDOホテル桃園館(亭楽文旅)を紹介します!
みんなの日本語19課(語彙&文型):教案を書く時のポイント!授業中よくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは! kirin先生です。 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした........。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩日本語教師のブロガーさんたちには、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! 早速、19課の内容について見ていきましょう〜 //
みんなの日本語18課(語彙&文型):教案を書く時のポイント!授業中によくある学生の間違いなど!
みなさん、こんにちは! kirin先生です。 教師1年目の頃は、教案も書くのも、 授業をこなすのも毎日必死でした.....。 本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、 特に先輩日本語教師のブロガーさん達には、 本当に助けられました。 本ページのシリーズでは、 少しでも新人先生の力になれたらいいな という思いから、書き始めました! 早速!今回の18課について見ていきましょう〜^^ //
「ブログリーダー」を活用して、kirin.senseiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。