chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tn198403s 高校時代blog https://tn198403s.hatenablog.jp/

「人生に無意味な時間は無い。ただ、その時間の意味を感じることなく生きているだけである。」の言葉を胸に、1984年3月に卒業した高校時代をもう一度見つめ直します。

tn198403s kame
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/09

arrow_drop_down
  • 授業36.2024年度共通テストを少しやってみた(3)数Ⅰ編

    2024年度共通テストの平均点が報道されました。それで思い出しました。 ああ、数Ⅰ編をまだアップしてなかったな。 放置しても誰からもお咎めは無いだろうけれど、毎年少しだけでも解いてきた自分に申し訳ない気がするので、遅ればせながらアップします。 解いたのは数Ⅰの第1問のみ。小問として、[1]不等式(回答欄ア~サ)と、[2]集合(同シ~ノ)があり、配点は20点です。 第1問[1]不等式 ア部分 第1問 ア部分 nは整数です。√13は、√9<√13<√16なので、3<√13<4です。 ここで問題になるのは、√13が3.5以上かどうかです。それによって 6<2√13<7 (n=6)なのか、7<2√13…

  • 「元気を出す方法」と「元気になる方法」は同じ?違う?

    今週のお題「元気を出す方法」 「勇気を出す」とは言うが「勇気になる」とは言わない。 「健康になる」とは言うが「健康を出す」とは言わない。 今まで疑問に感じずにいたけれど、「元気を出す」って何だろう。「元気になる」とは意味が違うのだろうか。「出す」と「なる」の違いだけのようでもあるが、「元気を出す」と「元気になる」で、「元気」の意味が少し違うように思う。 この違いがわからなければ、「元気を出す方法」と「元気になる方法」とを区別できず、「元気を出す方法」の記事は書けない気がした。 今週のお題「元気を出す方法」 元気とは? 「元気を出す」とは 元気を出せる条件を揃える 「元気なる方法」 まとめ 元気…

  • 近況62.2024年節分の恵方巻と豆

    今日は節分。 去年と似た流れで恵方巻を手にすることになりました。 去年と同じ 昨日、買い物に行った際、 「明日は節分なのに、あんまり恵方巻を置いていないな。」と父。 「恵方巻は日持ちがしないし、海鮮巻きがいい人は明日買うと思うよ。」と私。 「そうか。」 「海鮮巻きでないなら、今日買って明日食べても問題無いと思うけど。」 「いや、いらない。昔は恵方巻なんてなかったんだ。」 去年と同じ 去年と違う いつ、食べるか? どうやって食べるか? 豆はどうする? 去年も、恵方巻をブログに書いたせいもあって、(あ~去年と同じ流れだな)と思いました。 昨日、買い物に行った際 「明日は節分と言うのに、恵方巻を全然…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tn198403s kameさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tn198403s kameさん
ブログタイトル
tn198403s 高校時代blog
フォロー
tn198403s 高校時代blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用