プロフィールPROFILE
自由文未設定
39回 / 124日(平均2.2回/週)
ブログ村参加:2019/08/04
今日 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 11/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 979,886サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 65,164サイト |
障がい者による育児 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 27サイト |
介護ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,521サイト |
障がい者福祉・介護 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 303サイト |
通所介護・デイサービス | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 436サイト |
今日 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 11/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 81,079位 | 圏外 | 81,079位 | 81,249位 | 81,428位 | 66,710位 | 66,858位 | 979,886サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
子育てブログ | 5,184位 | 圏外 | 5,184位 | 5,139位 | 5,169位 | 4,748位 | 4,752位 | 65,164サイト |
障がい者による育児 | 4位 | 圏外 | 4位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 27サイト |
介護ブログ | 509位 | 圏外 | 509位 | 518位 | 510位 | 389位 | 394位 | 5,521サイト |
障がい者福祉・介護 | 17位 | 圏外 | 17位 | 19位 | 15位 | 9位 | 9位 | 303サイト |
通所介護・デイサービス | 41位 | 圏外 | 41位 | 46位 | 45位 | 36位 | 38位 | 436サイト |
今日 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 11/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 979,886サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 65,164サイト |
障がい者による育児 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 27サイト |
介護ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,521サイト |
障がい者福祉・介護 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 303サイト |
通所介護・デイサービス | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 436サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、宮村孝博さんの読者になりませんか?
1件〜30件
宮妻峡の紅葉を見に行き45度ぐらいの坂道を下った先に多目的トイレを発見 ここを車椅子で下ったら死ぬしここを下れる人は多目的トイレ要る? LGBTの人とかは要るけど その後ピット鈴…
暇!暇!暇! ライターの仕事は今の単価がいいから数が少なくて一日で終わって暇! 新しい仕事もいくつか申し込んだけどたぶん来ないね。 年末は暇で死にそう デイサービスでも真面目に行くか〜
最近仕事をどこかに登録して待つのをやめて自分で咲かす方が単価がいい事に気付いてライター歴がいるのでまとめたからブログにも残そう オピニオンズ https://web-opinions.jp/posts/detai…
私は8年前にピアカンセラー養成講座を受講したので少し紹介すると、障がいに対する気持ちは生まれつきの障がい者と中途障がい者とでは考え方が違う事が多くて、なぜかと言うと気持ちは生…
長年障がい者をしているとお世話になったヘルパーさんの人数は400人以上で、ヘルパーさんには恵まれた障がい者人生でもし健常者ならこれだけ多くの人の支えられて暮らす事はまずないか…
このごろネット社会では人のイメージ・印象が簡単に作られる時代になってきました。 テレビやインターネットの影響で障がい者のイメージ・印象も作られてきて実際とはかなり違うので紹介し…
重度心身障害者が当たり前に暮らせる社会1 私は実はピアカウンセラーでピアカウンセラー養成講座を受講したときに重度心身障害者にも必ず意思がある事を学んで来たので書きます。 私は障…
今回は学校の先生になりたかった事を書きます。 私が生まれる前の重度障がい者の教育が義務化されてなかったので以前にも書きましたが、重度障がい者は座敷牢といって家の中に閉じ込められ…
最近令和新撰組から二人重度障害者の議員が当選し、重度訪問介護は議員活動では使えない事が話題になりましたが、重度訪問介護は国が決めた制度なのに地域差がかなりありますね。 私が住ん…
私がこの記事を呼吸で書いているとは思わないでしょうね。 呼吸で操作が出来る伝の心と言うパソコンが手に入ってからメールをやるようになり、せっかくパソコンが出来るから働きたいと相談…
重度訪問介護のヘルパーさんの研修の講師をやる事になった事を前に書きましたが、このヘルパーさんの研修の講師をやるにあたって重度訪問介護の制度やヘルパーさんの事を知るために、兵庫…
15年前私が29歳のころ父が亡くなったときの話からすると、そのころは父が全部介助をしてくれていたので絶望的で、夢どころじゃなくてまず困ったのが風呂で、それまでは父が風呂に入れ…
私の生き方に影響を与えた自立生活体験室で4人の人の話や施設暮らしの体験を書きます。 まず施設で暮らしていると自己選択、自己決断、自己責任が出来る事はまずなくて一日決められた時間…
私が自立生活体験室を利用し始めて3年ぐらい経ったころ、理事長が今度自立生活体験室の利用者が一人暮らしを始める事が決まったけれど、重度訪問介護のヘルパーさんが全く足りないからう…
やっと夏休みも終わり施設のうるさい子ども達と少しの間お別れ 普通は少し寂しくなったとか書きますが、全くそんな事はなくせいせいして嬉しくてたまりません。 よく考えると昔は施設もな…
前回自立生活体験室を利用したと書きましたが、その中で人として当たり前の暮らしを求めて沢山の重度障がい者の人たちが施設には行かずに重度訪問介護の制度とかを使いながら自分らしく生…
前に重度訪問介護と言う制度を知ったところまで書いたけれど実際に重度訪問介護を使って生活をしている人がいる事を相談員から聞き、私はそんな人がいるなら一度会いたくて、三重県に自立…
初めに何で重度障がい者が自立生活をするの? 重度障がい者の気持ちや思いから書くと、だいたい何で重度障がい者だけが施設にいるだけで楽しくすごやかに平和な日々を過ごした方が幸せだと…
私が生まれる前の重度障がい者の教育が義務化されてなかったので以前にも書きましたが、重度障がい者は家の中に閉じ込められて教育も受けられない時代があり、私が生まれる2年前、197…
共生社会とは、これまで必ずしも十分に社会参加できるような環境になかった障害者等が、積極的に参加・貢献していくことができる社会で、障害者の権利に関する条約に基づくインクルーシブ…
愛は地球を救わない!障害は個人から社会全体でカバーする時代2
先日愛は地球を救わない!障害は個人から社会全体でカバーする時代という記事を書いたけれど、あの番組は障害者の間では評判が悪いので余りじっくりと最近見てなかったから記事を書いた手…
ユニバーサルデザインアドバイザー養成講座を受講してもう2年経ち、ピアカウンセラーと障害のとらえ方が似てたので紹介します。 まずユニバーサルデザインを簡単に書くとバリアフリーは特…
最近色鉛筆がなくなって学生時代は足に筆を挟んで油絵を描いたことを思い出したので少し色の話を書きます。 まず私がどうやって絵を描くか説明すると、足の親指と人差し指の間に筆を挟んで…
先日トヨタ産業技術記念館に行き、豊田佐吉や豊田喜一郎がどうして夢を叶えられたのかや夢は見るものではなく叶えるものだと感じたので書きます。 http://www.tcmit.org/ まず施設の創設の…
私は今は三重県の亀山市に住んでいますが、昔は同じ三重県の四日市市に3歳までいて四日市と言うと四日市喘息が思いつく人が多いと思うけど、私が生まれた1974年は四日市喘息も終息し…
そもそもインクルーシブ教育って100年前はなかったので昔の障がい者の暮らしはどんなのだろう? 若い方は知らないと思うけれど昔明治から昭和にかけて生き抜いた女の人を描いたおしんと…
障害があると(体力がない)とか(危険)とかよく言われるけれど本当に障害があるからでしょうか? 障害があると誰もが耳にする言葉ですが、私は脳性麻痺なので手足が一日中勝手に動いてる…
8月になる甲子園や花火やお盆など夏を感じる事が多いですが、8/15は今年で74回目の終戦記念日なので今は障害者の暮らしも障害者権利条約に基づいた様々な法律も整備され、いろんな…
毎年夏の終わりに愛は地球を救うをキャッチフレーズに障害を持った人が健常者と同じように挑戦して(障害を克服しよう)という趣旨の番組が毎年ありますが、障害者の間や障害者に関わる人…
なぜ、ドイツと日本の障害者の在り方はこんなに違うか? 戦中戦後は日本では優生保護法が1948年から1996年まで存在し、ドイツでも戦中から戦後数年間の間、障害者安楽死計画の下で…
障害者=障がい者?と呼びかえる事が行われています、乙武さん曰く=意味の無い事なのです、皆五体不満足なのでは?心の障害は?バリアフリーとは?一体オカシイ日本の障害者政策!分裂病は=統合失調症へ?とか病名替えても意味が無いのです。
介護、ケアマネージャー、ホームヘルパーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。