シンガポール勤務を経てインド人の旦那を追ってオランダへ移住。東南アジアで5年ほど揉まれた後オランダ、インドに揉まれ漬物寸前のアラサー女子。最終目的地が未定なため色々な考えを巡らせながら日々の試行錯誤っぷりを独自の視点でお送りするブログです。
近所の公園の池に住み着くカモの親子の姿がなんとも愛らしい、と微笑みつつでかい腹を抱えて淡々とエクササイズに励むどるこです。はい、もう臨月間近!いよいよ予定日まであと約一カ月となりました。 今日は5%の確率(トップという言葉を先につけたい衝動にかられる文言である苦笑) について語りたい。なんの確率かって?!そう、オランダにおける逆子の赤子の確率だそう。実は数日前に、3か月ぶり?いや4か月ぶりにウルトラサウンドとやらと撮ったのだが、なんと…どるこの赤子が逆子であることが判明…。えぇ、このわずか5%にまんまと入ったわけだ。(トップという言葉を先につけるとずいぶん響きがよくなる(笑))コロナの影響で検…
実はどちらかというとクリエイティブ家計に育ったどるこです。母も父もクリエイティブ分野の職種でした。あ、どうりで私数学できないよね…苦笑。(1-1=0のゼロの概念が理解できず、何度か学校呼び出された苦笑。我ながら深く考えすぎる子供だったんじゃないか疑惑) かくいうラビットおじさん(旦那)は数学なくして人生ないくらいに数学を幼いころから叩き込まれまくった生粋のインド人。私の計算能力のなさにいつも飽き飽きしている。ほら、ゼロの概念生み出したのってインド。あの国、九九は二桁当たり前とか。なんなんだろうね、あの異常なまでの数学に対する執着の高い国民性(笑)。 まぁそんなこたぁいいとして。 今日は長らく一…
昨日はロックダウン以降初めて外食をしました。かなぁり久しぶりに美味しいhotなピザをテラス席で食べて大満足などるこです。(オランダっておいしいお店少ないよね…苦笑)あ、写真は全然関係ない、コメダのデザート、シロノワールです(笑)(←どるこの大好物) 今日はhotピザならぬ、ホットなビザ問題について語りたい。 海外移住、海外転職、国際結婚、なにかと問題になるのがビザである。何もかもがスムーズにいっているとき、または永住権や市民権を獲得したあとはほぼ安泰に等しいのだが、それ以外のケースは海外にいる限りつきまとうお友達、ビザ様について常にアンテナをはって考える必要がある。 最近ホットなニュース、皆さ…
おはようございます。 献血大好き、実は献血マニアなどるこです。 しかぁし!蚊への献血は嫌いです…泣。 日本では街で友人と待ち合わせしてたり時間を持て余したりしているとき、決まっていくところがありました。そう、献血センター!ほらよく街で見かけませんか、「XX型が足りません、X型血液求む」とかかかれたプラカードを持つお兄さんやおじさん(笑)。何故献血が好きかって、ずばり社会貢献でしょう(タテマエ笑)。まぁ確かに健康体である私が少々血をとったところでどうってことないので、必要としている人がいるのであればどうぞ使ってくれというような軽いノリである。あと、何よりも、献血センターに行くとたいていあるお菓子…
今日は父の日だそうで。 父について書きたいと思う。 どるこの親は中学校入りたてで離婚、父はそっから消息不明。物心ついたころから親はぎくしゃくし始め何年にもわたる口論にキッチンドリンカー化した母の姿に耐えられず、最終的には子供である私が母親に離婚を勧め、後押しされた母が勇気をもって離婚したという流れ。金銭的にも精神的にもまったく父からのサポートなしで子供を育てあげた母には尊敬の念しかない。 ということで、どるこの父親に対する思いというのはほぼ無に近い。愛の反対は無関心とはよく言ったものだ。父の日はなんとなく複雑な思いになる、そんな日である。 そんなほぼ父なき人生に、最近インドの父ができた。 義父…
ここ数日変なお天気が続いている。 夕方になると突然降るスコール。オランダですよね?最近のこの気候、ちょっとトロピカル感が否めない苦笑。思い出すわシンガポール時代。えぇ、シンガポールでは雨が降らない日がないくらい毎日必ずといっていいほど夕方になるとどしゃぶりのスコールが降ります。っていってもずっと降ってるわけじゃなくて、まさしく最近のこのオランダと一緒で、バーッと降ってサッとやむ。潔い雨。 昔大学時代にフィンランドに交換留学していたころ、カルチャーショックのひとつに、傘を持たない人の多さにびっくりしたのを覚えている。ヨーロッパの人ってなんで傘ささないんかね?まぁオランダは風強いから、傘の意味がな…
今までいろんなところに住んでみたけど、国内は然り、海外にいるとさらにコミュニティの大切さというのを痛感することが多い。ほら、やっぱり身寄りもないし、何やるにしても勝手もよく分からず途方に暮れることが多いから。 現在どるこが住むマンションというのは、いわゆる小規模マンションとでもいおうか、建物はけっこうでかいが中に住んでいるのは6世帯のみ。どるこの家の中は二階建てになっていて、玄関入ると一戸建てみたいな感覚におちいる。それぞれ違ったまどりが集う、そんな世帯の集まり。このマンションに住んでいるのはいわゆる最近リタイアしたであろうオランダ人夫婦ばかり。唯一の外国人、彼らからしたら娘や息子みたいな若さ…
今日はひょんな縁でオンラインにて香港出身の20代前半の女の子と話す機会があった。 久しぶりに若い子と話してずいぶん新鮮だった。 イギリスの大学を卒業して現在香港で就職活動中だという。多分年齢は22歳とかそんなもんだと思う。コロナ影響で最後のタームがオンライン授業となり香港へ緊急帰国、卒業式もないまま卒業となったという。香港はここ最近デモで大荒れな中こんどはコロナの影響もあり、なかなかな混乱ぶりである。就職活動もやはりままならないとかで、その傍ら暇つぶしと趣味で日本語の勉強を始めたんだとか。NetflixとYoutubeなどで完全に独学で日本語をマスターし始めた才女。少ししか日本語話せませんと聞…
最近腹回りが成長しすぎて腰痛が酷く(妊娠後期あるある)、夜な夜な何度も起きては猫のポーズ(腰痛に効く鉄板のポーズ)を繰り返して猫になりそうなどるこです。 シェンゲンエリアの旅行も解禁でホリデーモードになってる人も多いのかな?写真は一昨年の今頃スイス旅行したときの懐かしい一枚。一見優雅に見えるが、実は蚊に刺されまくりで大変だったという裏話(苦笑)。どの大陸に行っても蚊に好かれる傾向。今年はコロナもあるしお産も近いのでホリデーはおあずけ。 さてさて、今日は幸せなオランダの犬たちについて。 オランダの犬を見るたびに、あ~なんて幸せそうな犬たちなんでしょうと思うことがしばしば。どるこの自宅の目の前は実…
隣の芝生は青い。 写真は近くの公園に住む子ウサギのショット(笑)なぜかウサギが一家族だけ住んでいる謎。去年は二匹くらいしかいなかったのに急に赤ちゃんうさぎが三匹くらい加わった。家族増えたんだね、きっと。 さてはて、今日は最近ふつふつと思うことをつらつらと。 女性の人生の変遷について。これ、ここ一年で色々と考えさせられたことである。どるこ自身、日本では好きな職に就き、20代は目いっぱい遊んで、そっからシンガポールへ転職し、さらに転職を重ね最終的には自分の目指していた方向でうまいこと軌道に乗れたというもの。(もちろん紆余曲折あり、ドラマ絶えない感じではあったが苦笑)年齢重ねるにつれ、女性特有のプレ…
さて、私どるこ実は現在妊娠8か月。あと2か月もしたら赤子が出てくる予定であります。妊娠前にはインドで婦人科検診、妊娠後はオランダで定期健診を受けているのでちょっとばかりその話を。 シンガポールからオランダに移住してすぐ、いい歳なので転職活動傍ら子宝獲得活動も同時進行。そんな中ちょうど去年の秋にヒンズー教のお祭り(ドルガプジャ)絡みでインドの義実家帰省が決まっていた。義父には持病があり、先も長くないと言われていることから結婚当初から子宝獲得活動をやたら推進されていたわけで…。正直大陸移動したばかり(好きな仕事辞めざるをえなかったりね苦笑)インド人旦那との新婚生活(えぇ、何かとストレス多い)で子宝…
最初メイドさんというとあまりピンとイメージできなかった私どるこ。 日本のメイドといえばいち早く想像できるのが、あのメイドカフェ。ご主人様~♡というような非現実的な存在である。 ところが、シンガポールに住んでいた頃、まるで日常の一部かでもあるようにメイドが多いこと!このメイドというのは言い方を変えるとヘルパーになるんだろうか。家のお手伝いさん。その業務形態は、住み込み型もしくは通い型、業務内容は料理、掃除、犬の散歩、子供の面倒と多岐にわたる。それだけメイドが多いということはもしやシンガポール人超金持ち??とも思いきや、そうでもなく、メイドが安価であるために多くの人が利用できるシステムになっている…
「ブログリーダー」を活用して、どるこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。