chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
VEHO BOX https://blog.veho.press

ベトナム初のプレスリリース配信、ハノイでの駅伝大会の運営などしている、ベトナムハノイのスタートアップ企業「VEHO Works」のブログです。 主に東南アジアでのPR戦略やマーケティング戦略の記事を配信します。

VEHO BOX
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/18

arrow_drop_down
  • ハノイでの生活を100倍楽しくする場所作り」元エンジニアのホステル経営-TH International Japan

    ベトナムは急速に経済が成長している国の一つです。 日本の企業も数多くベトナム市場に参入し、多様なサービスを作り出しています。 しかし、ベトナムで活躍している企業の情報があまりにも少ない! そこで、ベトナムで活躍する日本企業の情報を発信すべく、『ベトナム×日系企業』をテーマにインタビュー記事を投稿していきます! 今回はアジア観光成長率1位のベトナムで、ホステルを運営しているTH International Japanに話を伺いに行きました。 Tony氏: TH International JapanはハノイでTony House という名前のホステルをやっています。Tony houseの一階はホステル以外のお客さんも来れるようなカフェ&バーになってます。 その他にも、日本でよくやってるランニングステーションというサービスもやってます。ランナーさんが、荷物を置いたり、シャワーを浴びたりできるサービスです。日本だと、よく皇居の周りとかでやってますね。 ホータイの周りは人気ランニングスポット あとは、4月6日にダンススタジオをオープンしました‼︎ Tony House のすぐ隣の建物にできました。 まず初めは、練習場所がなかなか見つからない日本人のダンサーさんとかそういう人向けに運営しようと考えてます。これから、少しずつ要望とか聴きながら、どんどん良くしていこうと思ってます。 2019年4月6日にオープンしたスタジオ オープンしたスタジオでのダンスイベント TH International Japanができるまで 起業を強く意識したのは、勤めてた会社をやめる時のタイミングですね。次はどこかに勤めるよりも、自分で独立してやりたいって気持ちがあったんです。 それで、 2018年の2月に会社員をやめることになって、初めは日本で何かやろうと思ってたんですよね。そんな時に、たまたま御社の社長さん(Veho Works 代表取締役 和島)と日本で会ったんです。面白いことをベトナムでやってる人がいるなと思いましたね。

  • 今日は月曜日なのでラジオ体操しました。@ベトナムでインターン

    シンチャオ!VEHO Worksのダンです! 今日のVEHO Worksはラジオ体操から始まりました。全ては社長の「月曜日だしラジオ体操やるか!」の一言から始まりました。 月曜だからラジオ体操の意図は読めませんが、和島社長は思い立ったらすぐ行動したいタイプの人間なのであまり深く考えないようにしてます。 ベトナム人スタッフも社長の動きに倣って体操をしています。恥ずかしがりながらも頑張ってラジオ体操をしている姿がめっちゃ可愛いいです。 何人か月曜日という強敵に破れそうなメンバーもいます。皆必死に月曜日と戦っています。 そんなこんなでラジオ体操が終わると、なんとなく吹っ切れるような感覚になりました。 ラジオ体操をやっていると、なんとなく昔を思い出してしまい、人によっては落ち込んでしまう人がいるので注意してください。

  • VEHOWorks新メンバー爆誕につき、ピザを食べました+ダンのサラダ記念日

    シンチャオ! ダンです! 本日VEHO Worksに新メンバーの久保田くんが爆誕しました。また、僕の誕生日でもあります。僕としては、僕の誕生日をしっかりとお祝いして欲しかったので、変なタイミングで新メンバーが来てしまったことに若干の不満を持っていました(不満ポイント①)。 しかし、僕もお兄さんになったということで、新メンバー最高の笑顔で歓迎しました。新メンバーの歓迎会ということで、お昼にピザを注文して、みんなで食べました。 TONY HOUSE HOSTELのトニーさんも遊びに来てくれました。 そして、カンパニーランチは和島社長の「久保田くんようこそVEHOへ!」という声でスタートしました。その後、ピザを食べながら和島社長が「そういやお前誕生日か!」的なことを言ってきたのが本日の不満ポイント②です。 話は少しずれますが、最近僕はTony House HOSTELのトニーさん監修のもとダイエットをしています。そのことについては、ベトナム人スタッフを含めて全員が知っています。そこで、疑問に思ったのが、なぜピザを注文したのか。私の誕生日なのに、私は食べれないのに。 その時、ベトナム人のランちゃんが笑顔でサラダを渡してきました。これで確信しました。みんな分かっててやっているんだと(不満ポイント③)。こういう日を忘れないために、今日は僕の中で「サラダ記念日」に認定します。 非常に悲しいことではありますが、僕はダイエットを勝手にしているだけなので、誰を責めることもできません。今まで不摂生な生活をしてきた自分に責任があることはわかっています。 しかし、隣で大きな声で「このピザウメェ!」と言いながら食べている社長を見てると非常に悲しい気持ちになりました(不満ポイント④)。 でも、僕は彼らを許したいと思います。なぜなら、今日はハノイに来て初めて青空を見れた日だからです。 ありがとうハノイ。

  • ハノイにもあったんだ~讃岐うどん~@丸亀製麺トッピング王国ベトナム

    ハノイにもあったんだシリーズ第二弾‼︎今回は、日本食の中でお寿司の次にうつくしいとされる食べ物、張りのある美肌ちゃん『讃岐うどん』をハノイで見つけたので、食べてきました‼︎ お店の名前はその名も『丸亀製麺』↑↑↑↑ギャル並みのテンションの上げ方をしたところで、実食編に移りたいと思います。 今回はBukkake Udonのlargeに麺cold、加えてかき揚げとゆで卵の天ぷらを注文しました。値段はうどんと天ぷら込みで、130000ドン(日本円で約650円)くらいでした。メニューは、日本でよくあるかけうどん、ぶっかけうどんの他に、ラーメンに寄せたうどん、豚骨スープのうどんなんかもあって新鮮でした。例のごとく、天ぷらコーナーとうどんのメニューの写真を撮り忘れてしまったことを、後悔したところで次の写真をみてください。 これが、ハノイにある丸亀製麺のトッピングコーナーです。さすが、ベトナムしっかりとパクチー、鷹の爪、レモンが用意されています。この無料トッピングコーナーは日本の丸亀製麺よりも充実してます。 そして、完成した一品がこちら 写真の撮り忘れを物語る本日2回目のうどんピンショット。(本当にごめんなさい)久しぶりのうどんだったので、トッピングは少なめにして、うどん本来の味を味わいます。 味についてですが、個人的にすごく満足できました。二ヶ月前に、香川県にうどんを食べに行った私が言うので、間違いありません。 ベトナムで、もっちり讃岐うどんを食べたい方はぜひ行ってみてください‼︎ 店舗情報 店名: Marukame Udon- Vincom Metropolis 場所: Vincom Metropolis 二階 営業時間: 09:00~22:00

  • ベトナムで最強のインターンシップ募集-VEHOWorks-

    街や世界を動かすために、自分が動くことから始める 「自分がまずやる→自分の活動を通じて周りにも影響を与えることをおもしろ楽しく目指す」その先陣を切る組織です。お客様とも常に近い存在にいられるよう、主体性をもって取り組む姿勢や学びの姿勢を大切にしています。コンサルティングをやるにしても、イベント運営をやるにしても常に当事者意識をもって取り組んでいます。単なる業務委託先ではなく、お客様のパートナーとして活動します。そんな弊社の理念に共感できる方からのご応募お待ちしています。 インターンシップ内容 1. メイン プレスリリース/コンサルティング業務/営業、マーケティング プレスリリースサービスにおける活動全般 ITコンサルティング業務、クライアント(広告主)への営業、メディアへの取材と関係構築、プレス配信のプロセス改善、WEBサイト更新・開発、その他さまざまなウェブサービスを組み合わせたAPI連携、チームのタスク管理などです。 難しく聞こえるかもしれませんし、実際難しいかもしれませんが、経験がなくてもスタートすることが可能で、身に着けられるスキルとして、ウェブサイトの作り方、ウェブアプリ連携の方法、資料作成、スケジュール管理、タスク管理、リモートワーク、営業、コンサルティング等様々なスキルが身につきます。 スタートアップのため、上記以外の業務も沢山あるので、なんでもやるスタンスの人を募集します。 2,.イベント運営 1.駅伝大会運営 毎年12月に行われる商工会主催駅伝大会の主管運営企業として大会全体の運営、手配など 協賛企業の募集、コース誘導チームの牽引から、設備会社とのやりとり、タイムテーブル、デザイン物の作成、サイト作成、申込受付フォーム作成などイベントに関わる全制作物の作成と運営をお願いします。 2.イベント企画 また、新規のイベント企画にチャレンジもできます!2019年5月より、VEHOWorksのプレスリリース配信業務がアジア6カ国に広がったこともあり、各国とのリレーション構築やアピアランスの向上を目的に、様々なイベントの開催にチャレンジすることができます。 身に付く力・得られる経験 ・基本的なIT技術 CRMツール / タスク管理ツール /

  • 海外インターン参加は迷うことじゃない。だって、成長できるから in VEHO Works

    VEHO Worksのメンバーに話を聞こう企画第一弾! 今回はVEHO Worksのアイドル的存在「さとみん」に話を聞いてきました! メンバーインタビュー PRfile 1 [ダン]まず初めに、四カ国語話せるってまじですか? [さとみん] まじです! 日本語、英語、ベトナム語、韓国語話せます。 英語は学校でずっとやらされてたし。 ベトナム語は、ハノイに留学に来てもう少しで二年だから話せる。 韓流アイドルとか好きで自分で和訳とかしてたら、韓国語は話せるようになりました。 [ダン]すごい!いろいろな言語が話せてよかったなと思うこととかってありましたか? [さとみん] 現地の言葉が話せると、自然とその国の人と仲良くなれるのがいいです。 現地の人と仲良くなれると、仕事も遊びもかなりスムーズになりますよね。 [ダン]確かにそうですね。そういえば、ベトナムに留学って珍しいですね。なんでベトナムに留学しようと思ったんですか? [さとみん] 私の大学の学部が留学必須だったんです。 たまたま、私が留学するタイミングでベトナムの大学が協定校に追加されたんです。 ベトナム留学一期生ってなんか面白いなと思って、ベトナム留学を決めちゃいました笑 VEHO Worksでは全部自分次第 [ダン]動機がかっこいい笑そこから、どういう経緯でVEHOWorksでのインターンを始めたんですか? [さとみん] ベトナム国家大学でのイベント時の写真 ベトナムでの留学期間が残り半年になったタイミングで、物足りなさを感じて、日本に帰る前にインターンに参加したいと思ったんです。 そんな時に、友達の紹介でVEHOWorksを知りました。 ベトナムで初のプレスリリース一括代行のサービスを提供している会社、インターンの人たちが活躍できる会社と聞いてどんどん興味がわきました。 それで、和島さん(VEHO Works社長)にアポイントメントをとって、面接させてもらって、入社って流れです。 [ダン]VEHO Worksって面接してから爆速で参加が決まるよね。ちなみに、さとみん今なにしてるの? [さとみん] 今は、オフィスの下の階にあるダンススタジオの運営を任されています!

  • メルカリの広報戦略-累計流通総額 1兆円越え企業の作り方-

    これからの日本の経営で、PRをおろそかにする会社は、絶対に勝てないです。会社をやる、サービスをやる、共感をどう得るかが、すごく大事です。結局、選ぶ手法なんて死ぬほどあって、サービスもたくさんある(2017年5月 メルカリ社長小泉氏-logmiBiz) 簡単・早い・安心なフリマアプリとして、人気を誇る「メルカリ」はサービス開始からわずか5年の2018年11月に累計流通総額が1兆円を突破しました。加えて、2019年現在では、月間のアクティブユーザーが1000万人以上の国内最大規模のCtoCマーケットに成長しました。 しかし、メルカリよりも先にフリマアプリのサービス提供をしていたラクマ(旧フリル)やヤフオクなどのように、似通ったサービスを提供する会社は多くあります。また、大手のフリマアプリの販売手数料を比較すると図1のように、メルカリの販売手数料は、他社の販売手数料と比べて比較的高いことがわかります。 このように、販売手数料が競合他社と比べて高いにも関わらず、メルカリは2019年現在では、業界で二番目にダウンロード数の多いラクマよりも6000万以上もダウンロード数が多く圧倒的に大きな市場を持ちます。 なぜメルカリ、ここまで大きな市場を獲得できたのでしょうか。 理由はいくつかあると思いますが、文頭に書いたように、メルカリの社長小泉氏は大きな要因の一つがPR活動としています。 メディアでの露出で利用者増加 メルカリのヒットのきっかけの一つとして、PR活動を通したテレビの番組への露出が挙げられます。 2016年には、あるテレビ番組の企画でメルカリが取り上げられました。リユースショップよりもメルカリでの売却の方が数十倍ほど高く売れると取り上げられた際には、メルカリの知名度、ダウンロード数が爆発的に増えました。 このように、社会的に価値があり、数値として分かりやすい情報はメディアに報道されやすいのです。 また、メディアに報道された情報は、発信元が企業である広告よりも情報に客観性が増し、信頼度の高い情報として受け取られます。 そのため、大きな反響を受けやすいと言う利点が広報にはあります。 加えて、このような報道は、メディアの広告枠を買っているわけではないので、基本的にお金をかけずに自社をアピールできるのです。

  • VEHO Worksに新メンバーがJoin! &カンパニーランチ

    シンチャオ!VEHO Worksインターン生のダンです。 今日から新しい仲間の『りゅうさん』がVEHO WorksにJoinしました! りゅうさんはかなりやり手のビジネスマンで、色々と面白そうなので、後日カンパニーインタビュー 記事で紹介します! 今日は、りゅうさんのVEHO Works初出勤のお祝いとして、ハノイのリンラン地区にある、本格日本料理屋『ふか田』にみんなでランチに行きました。 男子と女子が分かれてしまっているところに、VEHO Works男子陣の可愛らしさを感じる写真ですね。 本日のランチはカンパニーペイということで、みんな好き放題注文をしていました。 ちなみに僕が頼んだのは、ふか田といえばこれ「天ぷら定食」です。 ハノイには日本食屋さんが結構ありますが、ベトナムナイズされた日本食屋さんも少なくないです。でも、ふか田の日本食は日本でも、なかなか食べられないくらい美味しい。しかも、この天ぷら定食700円くらいなんです。 みんなも思い思いの日本食を楽しんでいました。 こうやって、社長とご飯に行ったり、お風呂に一緒に行ったりできる環境がVEHOのいいところですね。仕事中とは違った雰囲気で色々な話を聞ける機会なので、月一くらいで、カンパニーランチに行きたいと思ったダンでした。

  • 広報ってなに?方法や効果を紹介

    広報はPR(パブリック リレーションズ)とも呼ばれ、企業や団体が情報の「発信」「公聴」などを軸に、メディアなどを通して社会とコミュニケーションを取り、良好な 関係を築くことを目的とした活動です。 結果的に、このようなコミュニケーション活動は、企業の取り組みやサービスの認知度向上、ブランディングにつながります。 ・プレスリリース ・SNS ・ウェブサイト ・イベント ・ニュースレター ・スポンサー ・記者会見 ・セミナー 広報は図1のような流れを経て、下記のような効果が見込めます。 ・企業、団体の知名度向上・サービスや取り組みの認知度向上・サービスや取り組みの信頼度向上・社内ロイヤリティの拡大・配信された記事は営業や自社メディア作成のツールになる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、VEHO BOXさんをフォローしませんか?

ハンドル名
VEHO BOXさん
ブログタイトル
VEHO BOX
フォロー
VEHO BOX

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用