chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アキの家づくり~注文住宅忘備録~ https://aki-ieblog.hatenablog.com/

地元ハウスメーカーで家づくり。大手ハウスメーカーも検討。その中で自分自身の経験や情報、楽しさ苦しさなどを赤裸々に綴り、読んで下さる皆様に提供をできればと思いブログを書いていきます!

アキ@家つくり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/16

arrow_drop_down
  • C値、Ua値とかマジわけわからん。意味あんの?

    こんにちはアキです。 前回のブログで高気密高断熱住宅をdisったのでバランスが悪くなりそうなのでちょっと擁護しないといけないかなと思ってます(笑)あとそろそろ高気密高断熱を推している人に怒られそう…。 前回のブログの反応を見ていると、やはりと言うか断熱気密に対して興味がない一定層いるなと感じました。 特に「C値とかUa値とかマジでわけわからん。数値だけで快適性なんてわかるわけないじゃん」という心の声が聞こえた気がしました(笑) なぜC値、Ua値の数値が低ければ低いほど良いのか解説しようとすると結局「断熱性が〜」「気密性が〜」という話に終始してしまうのでそんな聞き慣れた話し聞きたくないと思います…

  • 高気密高断熱に物申す

    こんにちはアキです。 家づくりを勉強している人ほどよく聞くのは「高気密高断熱住宅こそ正義」 あながち間違いではないけれど、誇張表現だよねとも思うわけです。 こんなこと言ってますが僕は高気密高断熱をメインテーマにしたブログを書いています(笑) 僕の家は絵に描いたような高気密高断熱住宅です!C値は0.2で外断熱はネオマフォーム、内断熱は充填断熱を使用し北海道基準をクリアしています。 でも正直行き過ぎた性能を求めるのもどうなのかと最近よく思うわけです。そのあたりの自分なりの考え方を書いていきたいと思います。 高気密高断熱住宅は快適かどうか 省エネになっているか 高気密高断熱は必要か *HEAT20と…

  • もう無理…。つらすぎる。

    妻と子供が退院し、新たに家族が増え騒がしい日常がさらにパワーアップして戻ってくるんだろうと思っていた。 その日の夜にまさかこんなことになるなんて…。 妻「ぎゃあー!!!!!!!」 ただならぬ声が家中に響く。 僕「ど、どうした?!」 妻「いやぁ!なんで!なんでなの!」 妻「アキさん!何とかしてぇ!!!」 なんだ?! 妻「下!下!」 下を向く 顔が青ざめる僕 僕「なぜ貴様が…。」 僕「なぜ貴様がいるのだ!!!」 僕「ゴキブリ!!!!!!!」 こんにちはアキです…。 もう昨日からショックで立ち直れていません。 妻から「捕まえて!!」と言われ捕まえて何十に袋に包みポイしたわけですが、新築なのにゴキ様を…

  • 住宅展示場に潜入してみた

    こんにちはアキです。 毎年シルバーウィークに入ると家族で妻の実家に行くのですが、今年はコロナの影響+妻の出産が重なり全く予定がない状況です。 どこにも行かないと子供は暇になりがちで初日の今日は曇り空で雨が降りそうな天気。今日の予定はどうしようかと頭を悩ませていたら、住宅展示場で4連休のイベントがあるという情報を手に入れました。家に引きこもりがちよリは外に出たほうがいいというのは口実で僕が久しぶりに行ってみたいだけなのはここだけのはなし(笑) 住宅展示場に着くと遊ぶ場所も準備されていて、子供は車から降りるなり滑り台を見つけ「あそこい行くー!!」と手を引っ張られました。子連れが多いでしょうから遊び…

  • 木造VS鉄骨!選ぶならどっち問題

    こんにちはアキです。 昨日SNSで家づくりを検討されている方が「木造と鉄骨どっちがいいですか?ご教授ください」という内容の質問をしていました。 質問者の方は「子供が走り回れる回遊性がほしい」ということで木造、鉄骨どちらがいいかということでした。間取りの問題を上げていたので真っさら状態での質問だろうなと思いました。 この質問に答えるとすれば「間取りの問題であればどっちでもいいと思いますよ」というのが正解なのかなと思います。 木造も鉄骨も構造的な分け方としてあるものなので、よほどこだわり過ぎた間取りでなければ両方問題はありません。 木造であっても鉄骨であっても構造的な問題で間取りが制限されることは…

  • 後悔?付けなきゃよかった窓

    こんにちはアキです。 ブログネタを探すために、普段から細かいところを観察することが多くなってきました。やたらとこれどうなんだろと関心を持つようにしています。 今回気になったのは、家の窓の数です。実用面、採光を取るためなど窓の役割は様々ですが、意外と僕の家は無駄な窓が多いのでは?と思うところもあります。 間取りを作る段階では、深く考えず、ここに窓は必要と先入観でいれましたが「やっぱり無駄だったかも…」と思う箇所をブログで書いていきたいと思います。 お風呂の窓 後悔ポイント トイレの窓 メリット デメリット 最後に お風呂の窓 一番の後悔ポイントかもしれません。正直要らなかった。 後悔ポイント ・…

  • 家庭菜園のすすめ

    こんにちはアキです。 9月になり家庭菜園もひとまず落ち着いてきました。今年の家庭菜園は豊作でした。 ミニトマト、キュウリ、かぼちゃ、じゃがいもなど沢山とれて大変満足です。 9月になると植えるものが限られてくるので今から植えられるものは少ないのですが、葉っぱものや大根など育てられます。 そして来年に向けて、今からお庭の土壌づくりもしてみてもいいと思います。土壌がしっかり庭に出来ていれば来年良い土壌のもとで家庭菜園を楽しめると思います。 時期としては晩秋、霜が降りるときでも遅くはありませんが、早めにご紹介していきたいと思います。 準備するもの ・石灰 石灰を蒔き、深さ30センチくらいまで耕して石灰…

  • またやってきました!この時期!

    こんにちはアキです。 毎月来るこの日…。いつもドキドキします。そう…。 毎月の電気代請求の知らせです! これは高気密高断熱住宅を一番可視化してわかりやすく説明できる情報じゃないでしょうか? そして僕の家は部分共有型二世帯住宅なので二世帯だとこのぐらいかかるという目安にもなるのではないかと思います。 それでは8/5~9/4までの電気代を見ていきたいと思います。 家の設備のスペック 今月の電気代は 内訳 先月と比べてみて 増えた理由 最後に 家の設備のスペック 1階は親世帯でインターセントラルという輻射式冷暖房を使用しています。 www.i-central.co.jp 各部屋、廊下の床にガラリがあ…

  • 子供の気管支が弱く困ってる方へ

    こんにちはアキです。 今年4歳になる僕の子供は赤ちゃんの時から気管支が弱く、クループ症候群に罹ったり、とにかく気管支が腫れやすく月2~3回は病院通いで、時には咳のし過ぎで喉が裂け血を吐いてしまい、入院しなければならなくなったこともあるくらい気管支が弱く病弱でした。 あまりにも咳が続くため、小児科の先生からアレルギー検査を勧められ、検査をしたところ「ダニアレルギー」「ハウスダストアレルギー」と診断されました。 先生からも「アレルギー反応が出ている以上は布団乾燥してダニ、ほこりを出来る限り取り除いてあげないとしばらくは咳は続くよ。掃除もこまめにね」と言われました。 ただ布団を掃除するのも限界があり…

  • 【本当?】高気密高断熱住宅の家は湿度が低いんです!

    こんにちはアキです。 今の家は性能が非常に高く、高気密高断熱住宅と呼ばれます。住宅展示場で営業から「高気密高断熱なので乾燥します!湿気知らずです!」と言われたことがあります。 そして冬場は凄く乾燥しました。常に湿度は30%台でした。 しかし妻から最近気になることを言われました。 「家の中の湿度が高い!」 湿度計を見てみると家の中が70%を超えているんです。 どういうこと?夏場は乾燥しないなんて聞いてない!しかもうちは全室珪藻土仕様だぞ!調湿効果はあるんじゃないのか!? 今回は湿度についてブログを書いていきたいと思います。 湿度が高いとどうしてダメなのか 日本の気候 現在の家の性能事情 湿度を下…

  • 夢を見過ぎるのはご用心

    こんにちはアキです。 SNS巡回をしていると、色んな情報が入ってきます。先ほど見たのは「某大手ローコストメーカーで予算オーバーと言われたお客さんが来店。来るところ間違ってませんか?」という内容でした。 大手ローコストメーカーの名前は出しませんが、僕でさえも「そこに断られたら家は建てられない」と思ってしまいました。対応するメーカーさんも大変ですね。 僕もそうでしたが、家を建てようと考えている最中はどうしても気持ちが大きくなってしまいます。そこで今日は予算オーバーしている皆さん落ち着いてくださいというブログです。 予算オーバーする理由 気持ちが大きくなるのはいいけれど 最後に 予算オーバーする理由…

  • ハウスメーカーを決めた時の思い出話

    こんにちはアキです。 ハウスメーカーを決める時、何が決定打でしたか? 僕はハウスメーカー巡りを10社以上回って、セキスイハイム、一条工務店、地元ハウスメーカーと絞って行きました。途中でセキスイハイムの見積もりを取ったら予算が足りず、断念して一条工務店と地元ハウスメーカーの一騎打ちになっていました。 気持ち的には一条工務店に向いていました。一条工務店の担当営業からはセゾンAを勧められていて、性能では気密断熱は地元工務店よりは劣るものの、トリプルガラス、耐震等級3、床暖房(オプション坪2万)、カップボードに惹かれていました。 ただ予算の面で言えば地元ハウスメーカーの方が若干安い。2世帯とは言わなく…

  • 住まい給付金申請しました

    こんにちはアキです。 引き渡しが終わってから10か月が経過し、住まい給付金の申請をやっと出しました。 今更感が強いですが、やっとです。 先月くらいに久しぶりに担当営業から電話があり、「アキさん。住まい給付金を申請しましたか?」ということでした。 営「申請すれば最大30万円(消費税10%で契約した人は50万)給付金入りますよ。」 最大30万だと!9月に子供が産まれるし、何かとお金が掛かるから貰えるに越したこはない! しかしなぜこのタイミングで? 営「実は申請のし忘れが多くて、期間超えて受けられない方が結構いらっしゃるんですよ。なのでお声がけさせてもらってました。」 家ブログを書いているのでその存…

  • 収納スペースは最小限にしました

    こんにちはアキです。 注文住宅で間取りを作るときって沢山収納したいと思って収納スペースを作る方が多いんじゃないかと思います。 しかし本当にその収納スペースって必要ですか? 僕は収納スペースはクローゼットのみです。屋根裏や収納室、収納棚など設けませんでした。 なぜかというと「片付けられない」からです。 前の家は押し入れが沢山あり、収納スペースもありました。でもどうでしょうか。全然家の中が綺麗にならないんです! なんでかなと考えた時に原因を考えてみました 片付けられない原因 収納スペースに甘えていた 収納スペースがあるとどうしても今すぐ使わないものを入れて保管してしまいます。いつまでも使わず、その…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アキ@家つくりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アキ@家つくりさん
ブログタイトル
アキの家づくり~注文住宅忘備録~
フォロー
アキの家づくり~注文住宅忘備録~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用