chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アキの家づくり~注文住宅忘備録~ https://aki-ieblog.hatenablog.com/

地元ハウスメーカーで家づくり。大手ハウスメーカーも検討。その中で自分自身の経験や情報、楽しさ苦しさなどを赤裸々に綴り、読んで下さる皆様に提供をできればと思いブログを書いていきます!

アキ@家つくり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/16

arrow_drop_down
  • 勝手口の防犯

    こんにちはアキです。 前の記事で勝手口について書きました。 aki-ieblog.hatenablog.com 防犯を考えるのであれば要らないよねというツイートを見て、「そうだよなぁ」と思いながら自分の家の勝手口を見てみたら「本当に入られやすいか?」と疑問を持ってしまいました。 僕は勝手口を推奨するわけでもないのですが、「勝手口どうしよう。でも防犯面で悩む」という人向けに勝手口の防犯についてブログを書いていきたいと思います。 空き巣による侵入経路 勝手口が狙われる理由 侵入される手口 勝手口から侵入されやすい? 1ドア2ロック 複数ガラス 更に勝手口の防犯強化 まとめ 最後に 空き巣による侵入…

  • 勝手口の活用

    こんにちはアキです。 勝手口要らないよね、勝手口後悔というワードがよく見ます。使用頻度が低いのに意外と高い費用だということでもっと別の部分に使えたとか、費用を減らせたということなのかなと思います。 実際僕の家も勝手口がついてます。親が欲しいと言っていたので付けました。正直、もし2軒目建てられるのであれば絶対つけません(笑) ただ親はかなり活用しています。後悔している人が多い中、どうしてそこまでしっかりと使えているか見てみました。 勝手口が必要な人の特徴が少しわかるのかなと思いブログで書いていきたいと思います。 親がよく使っている用途 防犯面から 最後に 親がよく使っている用途 ・勝手口の目の前…

  • 住んでからわかるちょっとした後悔ポイント

    こんにちはアキです。 間取りを作ってるときは特にそこまで重要視していなかったことが、実際住んでみたら「あれ?気になるぞ?」となることがたまにあります。夏から少し気になっていたのですが、この時期になってもっと気になりはじめました。 それは玄関と階段です。 玄関と階段の思わぬ落とし穴 暑いし、寒い 虫が入ってくる 間取りとして後悔の部分 最後に 玄関と階段の思わぬ落とし穴 僕の家の間取りは、玄関からすぐ入って横に階段があります。僕の家は2世帯住宅なので階段の上はすぐ子世帯のリビングがあります。間取りを作る上では疑問を持たれない間取りの作り方でもありますが、実は玄関からの影響は結構あるんです。 暑い…

  • 東北の秋は寒い

    こんにちはアキです。 10月の後半に差し掛かり、今では最高気温でも20℃を超えることはほぼなくなりました。日中は日が出れば過ごしやすい気候ですが、朝晩の冷え込みがグッと冬を感じ鍋が恋しくなる時期になったなと思うこの頃です。 僕は水炊き鍋でポン酢でシンプルに頂くのが大好きです。 ネギと白菜が…。え?なんの話?あ…。取り乱しました さて、本題に入りますが、この時期って意外と暖房設備の入れるタイミングが結構難しくて我慢が出来ないときに暖房設備を入れる感じですね。 今日の山形は最高気温が17.2℃最低気温は5.4℃です。20℃切ると外も暖かいという感覚から離れます。 室温は暖房を付けずに昼間は22~2…

  • 情報をいかに取得して役立たせるか

    こんにちはアキです。 昨日は気になるブログがありまして、夜眠れなくなっちゃいました笑 2時起きなのに睡眠時間が削られてキツい! 内容としては建築の道でもプロの中のプロと言われる会社の経営者が「8割の家ブログが役に立たない」「アフィリエイトの小遣い稼ぎ」「顔出し実名を公表しないから信用に値しない」と何のソースもなくこき下ろしたわけです。 僕はこの方の言いたいこととしては理解は出来ます。建築のプロとして真面目にやられていて歯痒い部分もあったのだろうと推察します。 しかし内容とは裏腹に役に立たないブログと謳った写真が有益な情報発信を上げている方のものだったので僕はそこに憤ったところです(笑) おい!…

  • 洗濯を干す場所どうしてますか?

    こんにちはアキです。 チラッとTwitterのTLで室内干しや外干しの話を見ました。例えばサンルームやベランダなど洗濯物を干すスペースを確保したり、いやいや、外に干したいなど色んな考えがあると思います。今回は僕の家の洗濯の干し場所をブログとして書いていきたいと思います。 基本は室内干し 室内干しのデメリットは? 防水シーツを干すことで工夫していること 最後に 基本は室内干し 僕は新居に引っ越す前はベランダで外干しをしていました。新居では室内干しがしたいといって僕の家はサンルームを作りました。 サンルームの使い心地はどうかと言うと「作ってよかった」に尽きます。メリットとしては以下の内容になります…

  • いろいろありまして。炎上しました。

    こんにちはアキです。 僕はTwitterの「#家系ブログを盛り上げる会」という家ブログを書いているブロガーの方たちと情報交換しながらブログ活動を応援していこうというゆるーい繋がりのコミュニティの入っています。 ここ数日コミュニティの場がかなり荒れていまして、いわゆる「炎上」がありました。 ある特定のアカウントが会の代表であるびびさん(https://twitter.com/bibi_koukai0 )の公式ブログとは異なる本音や疑問、モヤモヤを書いている個人的なブログに突っかかったところから始まりました。 内容としては高気密高断熱の過剰広告に対して冷暖房費に踏み込んだ本音を語り、「冷暖房費を気…

  • なんか凄い工務店があるらしくて見てみた

    こんにちはアキです。 昨日のブログで結構なこと書いたから、あいつ高高住宅嫌いなの?って思われた方もいるかもしれませんが、誤解がないように言いますが僕は高高住宅が大好きですよ! C値とかUa値の話も好きだし、壁断熱、天井断熱こんなに入れてるの?スゲー!!と熱くなります。ただ一部行き過ぎた思想の施主と上から目線で言ってくる人が嫌なだけです(笑) さて昨日のブログで「無暖房で室温18℃は無理!エアコン一台では物足りない!」と書いたら「無暖房でも室温18℃以上保っている工務店ありますよ!」と言われて紹介されました。あるみたいです!訂正します!手のひらくるんと返し(笑) HPを見てみたら岩手県の工務店で…

  • うんうん。わかる。ぼくにもね、そんな時期あったよ。

    こんにちはアキです。 「大手ハウスメーカーが暖かいと言いうのは嘘。勘違い。」みたいなことを言う人を見ました。 そういう人って「私は勉強をしている」など言ってる人達です。 僕は高気密高断熱住宅を推してます。良い家ですから。僕は満足してます。 しかし、こういう人達って高高住宅の印象が最悪にしてる自覚はないんですかね。 口をそろえて言うのは「あなたは勉強不足」 基本みんな上から目線なんですよ。なぜか。 いやいや。君らも自分が建てる工務店やハウスメーカー、新〇恊、某パッシブハウスユーチューバーに洗脳されてそこで止まってるやん。ポジショントークも含まれてるの気づいてない?それ見て勉強してるつもり? まあ…

  • 住まいは健康から?

    こんにちはアキです。 東洋経済の記事で「日本の住宅が暖房しても寒い根本的な理由」という記事が掲載していました。 toyokeizai.net 話の内容としては、「日本の次世代省エネ基準は世界に比べて遅れている」と言うことです。 その中で気になったのは「暖かい家にいると健康にいい。体温が上がり、免疫力もアップするだろう。ぜんそくやアレルギーが治り、新型コロナウイルスのような感染症にもなりにくくなるかもしれない」という文言です。 高高住宅は健康にいいと言っています。実際本当にどうなのか?検証していきたいと思います。 暖かい家にいることは健康にいいのか? アレルギーは治る? アトピーが治る? 追記:…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アキ@家つくりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アキ@家つくりさん
ブログタイトル
アキの家づくり~注文住宅忘備録~
フォロー
アキの家づくり~注文住宅忘備録~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用