chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アキの家づくり~注文住宅忘備録~ https://aki-ieblog.hatenablog.com/

地元ハウスメーカーで家づくり。大手ハウスメーカーも検討。その中で自分自身の経験や情報、楽しさ苦しさなどを赤裸々に綴り、読んで下さる皆様に提供をできればと思いブログを書いていきます!

アキ@家つくり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/16

arrow_drop_down
  • 先輩に住宅について相談された

    こんにちはアキです。今日はなんの学びも産まないブログですが暇つぶし程度に読んで頂けたら幸いです。 今日は公私でお世話になっている先輩と食事をしているときに、「去年家建てたよね?俺の家がさ、築47年だからか凄くきしむんだよね。どうせだったら新築建てたいよね。いくら位で建てられるもんかね?」 僕「先輩、家を建てるとしたら予算ってどれくらいで見てますか?どういった家を建てたいんですか?」 先「出来るだけ安くしたいよね。どうせ一人暮らしだし20坪くらいの広さで十分。」 僕「そうなんですね。そうだ。先輩知ってます?同じ坪数で平屋と2階建てだと2階建ての方が安くなるんですよ?」 先「知らなかった。なんで?…

  • あなたの建てたハウスメーカー、他人に勧められますか?

    こんにちはアキです。 家ブログを巡回しているとたまに出くわすのが「こんなハウスメーカーで建てなきゃよかった!後悔!」という話です。 「多額の借金を負って建てた家が想像と違う」や「欠陥住宅建てられた」、「契約した途端、営業マンの態度が豹変して信じられなくなった」など色々あるみたいです。 幸い僕は何事も無く、無事家が建ち、快適な家に住んで生活を送れています。 担当営業にも「ご紹介お願いします!」と言われます。 しかし他人に勧められるかと言われると、うーんと悩むところもあります。 僕は凄く満足なんですが、ハウスメーカーのランクで言うとミドルコストメーカーなんです。坪単価で言うと「51~58万」。総額…

  • 2階に生活拠点を構えようとしてる人は気を付けてください

    こんにちはアキです。 大抵1階に生活の導線を置いて、2階は寝室という家が圧倒的に多いと思いますが、オープンハウスが大々的に唱っている狭小住宅は3階建ての家であったり、2階に居住スペースを置く2階リビング、2世帯住宅など必ずしも1階だけが居住スペースというわけではなくなりました。 僕の家は2世帯住宅をということで2階に生活拠点を構えていますが、普通の生活を送ることには困ることは一つもないのですが、新居に引っ越した時に「失敗したかも」と感じたことを思いだしました。 それが階段幅の問題です。 一般住宅の階段寸法基準 大きいものを運ぶにはギリギリ 最後に 一般住宅の階段寸法基準 共同住宅の共用階段を除…

  • 辞めときゃ良かったお風呂の壁色

    こんにちはアキです。 今日お風呂場をチラッと覗いたら青ざめました。 壁の汚れに…。 うんざりするぐらい汚い…。 これは掃除するしかないわけですが、色々後悔するわけです。 僕がお風呂場の壁に選んだ色は、ホワイト、プリエエボニーも2色です。プリエエボニーは黒と紫が入っている色という感じです。 新築の時の写真です。綺麗な色してます。反射して周りが映るくらいです。 それが半年後。どうでしょうか…。 うんざりするでしょ? いつも入るお風呂ですからわかってはいたんですよ?わかってはいたんですが、放っておいた結果、初めて入ったあの時の気持ちも、反射して綺麗だった壁も見る影もありません。 この色にしなきゃよか…

  • 火は危ないよ。家庭で出来る消火方法をご紹介します。

    こんにちはアキです。 火災についてのブログは書いてきましたが、今回はより実践的な火事が起きたときの対処法をブログで書いていきたいと思います。 火災の基礎知識 燃焼の3要素 消火の3要素 消火器の紹介 火災が起きた時にとる行動 可燃物が燃えていた場合 天ぷら油火災の場合 火が家に回ってしまった場合 最後に 火災の基礎知識 燃焼は可燃物の酸化現象であり、可燃物と酸素が無ければおこらない。また、物が燃えるためには発火温度に達しなければ燃焼は起きない。 火が起こる現象の説明ではこのように記載されています。 燃焼の3要素 ・可燃物 ・酸素 ・熱 この3要素が揃えば火が起こるということです。またこの内の1…

  • 新築に小便器がほしい!!!

    こんにちはアキです。 パートさんが新築を建てるのですが、旦那さんがとんでもないことを言っていたそうです。 「トイレは広く取って小便器を付けたい」 … …… わざわざ付ける必要があるのか疑問だとパートさんは憤慨しています。 パートさんは4人家族で家族内でも半々で意見が分かれたそうです。 旦那さんの言い分は「実家がそのタイプだから」だそうです。 イメージはこんな感じです。昔の家で郡部に住んでいるお宅ではたまに見ます。 今の家では小便器が付いていてる新築はあまり見ません。僕が家づくりをするのに小便器を付けるなんて考えもしませんでしたし、ハウスメーカーからも提案される事はありませんでした。 その考えに…

  • 旅に出ます~家族で庄内旅行の巻~

    こんにちはアキです。 今日は全く家とは関係のない旅行に行ってきましたというブログです。 コロナウィルスの関係で県内在住者向けにGOTOキャンペーンがあり、父の古希祝いを兼ねて山形県の庄内地方へ1泊2日で8月某日に旅行へ行ってきました。 宿泊先は鶴岡市にある「由良温泉ホテル八乙女」に泊まってきました。 子供が海に行きたいと話をしていたので、海の近くにあるホテルか旅館を探していたらホテルの目の前に海があり歩いて砂浜に行ける事そうだったのでこちらに決めました。 僕の住んでいる市から鶴岡までは約1時間半ほど掛かります。3~4年ぶりの庄内地方といという事で久しぶりの遠出でした。 1日目 2日目 1日目 …

  • あー。暑い。エアコンの効いてる家に帰りたい

    こんにちはアキです。 殺人的な暑さの中、掘っ立て小屋のような事務所で月末の事務作業を強いられています。 敷地内に家があるので5秒で帰れるのですが、事務所じゃないと出来ない仕事があるので事務所にいて疲れたのでブログを書いてます。 SNSを巡回している(仕事しろ)と日中に仕事に行っている間はエアコンを切っている人が多くて、いないのにエアコンを付けているのはもったいないと考えている人が多いなと。仕事で住宅街を回っているときも、36℃超えていたにも関わらず窓を開けっ放しにしているお宅も多かったので省エネを意識されているんだなと感じられました。 僕の家はこの夏、全室のエアコンを24時間ずっと付けっぱなし…

  • 窓のお話

    こんにちはアキです。 今日はちょっとした小話です。 タイトルにある通り窓の話なんですが、皆さんは何の窓を採用しました? 昔の家は1枚ガラスで雨風防ぐものという認識でしたが、最近の家ではペアガラスが主流になっています。 僕の家はリクシルのLow-Eガラス(アルゴンガス入り)です。オール樹脂サッシでそれなりの性能だと思います。 大手ハウスメーカーや高気密高断熱を売りにしている工務店などはトリプルガラスを採用していて窓の性能を上げています。 なぜそこまで窓の性能を上げているかというと、外から入る熱の侵入と室内の熱が逃げる割合が大きいからです。 室内の温度を左右するのは窓なんです。 家は性能の一条工務…

  • 【後悔】換気システム

    こんにちはアキです。 換気システムって皆さんは何を選びましたか? 基本的に家に使われる換気システムは第1種換気システムと第3種換気システムの2種類です。 昔、換気システムの記事を書いたのでこちらに第1種、第3種の特徴をまとめています。参考にして頂ければ。 換気システムの選択 - アキの家つくり~注文住宅忘備録~ 僕は第1種換気システムを選んでいて、普段の生活に不便は感じてはいないんですが、数カ月に一回選ばなきゃ良かったと思うことがあります。 本当に後悔したこと 最後に 本当に後悔したこと 数カ月に一回後悔している事は【掃除】です。 僕の家の換気システムは天井に設置されています。 椅子を使ってパ…

  • 我が家の家庭菜園

    こんにちはアキです。 僕の家では家庭菜園をしています。ほぼ親が管理してますがw 今日は家庭菜園を紹介していきたいと思います。 じゃがいも 大収穫でした きゅうり 立派なきゅうりです。今年はきゅうりを買わずに済みました。 ピーマン 最近植えたんですが立派に育ちました。 ミニトマト 3種類植えました。ちなみに何種類かわかりません。 かぼちゃ 良い色してます。 意外と家計が助かってます。素人でも簡単に出来るのでスペースがあれば挑戦してみてください! 今回は以上になります。

  • 炎上商法で注目を集めよう!

    こんにちはアキです。 今回は全く家とは関係ないブログになります。ただブログを書くことに関して言えば全く関係ない内容ではありません。 このブログを書く経緯としては、2日前にTwitterである投稿がされました。 Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた夕食がこれ。さらに天麩羅とごはん、お吸い物。多すぎて到底食べきれない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ているはず)。不味くはないけど、体験価値としては…… pic.twitter.com/hw3xsCQTfM — よりかね けいいち@子どもに伝えたいIT/メディアリテ…

  • 愚痴です。

    こんにちはアキです。 今日は愚痴的な内容なのでそういうのが嫌いな方は読み進めないで下さい。 数カ月前ですが、家ブロガーが繋がる場で小さい家の話題が出ました。小さい家についてどう思うかと。 小さい家も設計の工夫次第で広く感じられる事が出来るのは当然知っています。 しかし僕自身は20年間狭い家で6人家族で住んでいたので自分のスペースなどなくプライベートが確保されない青春時代を過ごしました。兄、姉が家を出てようやく自分のスペースを取れました。 そんな僕は「家を建てるなら皆がゆったり出来るスペースは欲しい」という気持ちがありその場で「小さい家もいいが子供がゆっくり出来てぐるぐる走り回っても大丈夫な家も…

  • トイレ掃除の道具を紹介します

    こんにちはアキです。 掃除がとにかく面倒くさいです。特にトイレ掃除。昔っから苦手で、汚いものに触りたくないですよね。 そんなズボラの僕が使用している掃除道具を紹介します。 Johnsonトイレブラシ 【まとめ買い】 スクラビングバブル トイレ洗剤 流せるトイレブラシ 除菌消臭プラス 本体ハンドル1本+付替用16個(ホワイトブロッサムの香り) セット 発売日: 2020/03/09 メディア: ヘルスケア&ケア用品 このトイレブラシ使用したらそのままトイレに流せるのでめちゃくちゃ楽です。床にボタボタ清掃後の水が垂れないのがいいですね。 Johnson超強力トイレクリーナー スクラビングバブル 超…

  • 火事がおきた時に気をつけること

    こんにちはアキです。 僕の周りでここ2~3週間。水害、火事と多くなっています。 最近おきた大きい事件は福島県でおきた爆発事故。爆発したお店、近隣の住宅、施設までかなりの被害が出ました。現場監督の方が亡くなるという悲惨な事故です。あれはガス配線が老朽化しており、ガスが漏れていた事が原因ではないかと言われています。 今日は火事についてブログに書いていきたいと思います。 火事が起きる原因 火災の原因ランキング もし自分の家が火事が起きてしまった場合 消火器の使い方 もし消火器を持っていない場合 家に火が広がってしまった場合 最後に 火事が起きる原因 火は日常生活に欠かせないエネルギーです。熱源なんて…

  • 【実録】TOTOのお風呂の実態を暴く!

    こんにちはアキです。 身体をゆっくり休め温めてくれるのがお風呂。そんな空間を作るのに妥協をするなんて勿体ない。お風呂を取り扱うメーカーは沢山あります。僕の施工業者ではタカラスタンダードとTOTOとSEKISUIの3種類のメーカーから選択できました。僕はTOTOのお風呂を選びました。 そこで今回はTOTOのお風呂の実態を暴いていきたいと思います。 なぜTOTOを選んだか 実際の感想 ほっカラリ床デメリットは? ・水はけが悪い ・カビが生えやすい 掃除方法 準備するもの 床の状態 掃除手順 掃除の結果 カビを生やさないコツ 最後に なぜTOTOを選んだか TOTOを選んだ理由は「ほっからり床」です…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アキ@家つくりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アキ@家つくりさん
ブログタイトル
アキの家づくり~注文住宅忘備録~
フォロー
アキの家づくり~注文住宅忘備録~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用