chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ブルーベリーのお酒も作ってみた。

    ブルーベリーのお酒も作ってみた。本来は氷砂糖を使うのだけど、糖分の過剰摂取が気になるので、氷砂糖なしで作ってみた。ちょっと心配だけど、おいしくなかった缶酎ハイに混ぜてみる予定。効能は眼精疲労・視力回復・疲労回復・がん予防治療室「サン光」webページhttp://kenkousanko.ie-yasu.com/にほんブログ村ブルーベリーのお酒も作ってみた。

  • 山桜桃梅の果実酒、5年目。

    山桜桃梅の果実酒、5年目。もう作るの飽きてきたけどね-。この果実の色は好き。効能は滋養強壮・食欲増進・冷え性・不眠症。治療室「サン光」webページhttp://kenkousanko.ie-yasu.com/にほんブログ村山桜桃梅の果実酒、5年目。

  • 川場村でホタルの鑑賞会

    川場村でホタルの鑑賞会人生でホタルの光る姿を見たことないのが、なんとなく人生の悔い。悔しいので、一日費やして見学会することに。場所は群馬県の田舎の某所。夜の8時くらいから、光りはじめるよと、聞いていた通り、一匹が光ると、仲間たちも続けてあちこちで連動する感じ。たぶんゲンジボタル。4秒くらい光っては一休み。関西では2秒に一回のサイクルらしい。その寿命は約7日から10日ちょっと。一生懸命に発光して求愛して、卵を産むという。暗いので、写真は最初からあきらめていたけど、ネットで検索すると、名人たちがいろいろ工夫しているね。ホタルの写真はネットから拝借。参考にして次回は頑張ります。治療室「サン光」webページhttp://sankoseitai.han-be.com/にほんブログ村川場村でホタルの鑑賞会

  • 海谷清水

    海谷清水ネットで検索すると、二本松市の道の駅「そくらの郷」の反対側に「海谷の清水」という名水があるので行ってみた。写真で見ると、立派な東屋があって、市民の憩いの場になっている風。国道349号線と459号線の交わる場所で、近くに道の駅があるという最高のロケーションながら、水量はもう一つ。なんだか寂しいくらい。先月は、富山県で雪解け水の壮大な噴出量の「不動滝の霊水」を体感したしただけに、かなりの残念感。ただ、水質表の看板もあって、安心して飲める水らしい。30リットル組んでみた。海谷清水https://tedukurilove-health.com/fukushima/2020/04/kaiyanosimizu-nihonmatsu/#b海谷清水

  • 「うぶかの郷」で入浴

    「うぶかの郷」で入浴1日に無理して3座登山となったので、桑折町の「うぶかの郷」で日帰り入浴。代皇山から片道17キロ。ちょっとしたドライブ。福島県は土地が広いからね-。宮城県のちかくまで来ちゃった。「うぶか」という言葉が、聞きなれない日本語なので、縄文時代の言葉とかなのかと、館内の人に聞いてみたら、隣に流れている『産ケ沢川』が由来とか。「うぶかの郷は桑折町の町民研修センター兼保養所で、宿泊から宴会も可能。ホームページには蛍の画像とかあって、そそるね。「うぶかの郷」https://www.k-ubuka.com/https://www.tohokukanko.jp/attractions/detail_1005860.htmlにほんブログ村「うぶかの郷」で入浴

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、noborizakaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
noborizakaさん
ブログタイトル
面白いもの「紹介・SHOUKAI」
フォロー
面白いもの「紹介・SHOUKAI」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用