chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サンディエゴ留学生活 https://mirada.hatenablog.com

カリフォルニア州サンディエゴでの留学生活の日々について綴っています。サンディエゴの良さを伝え、観光情報をお届けするとともに、これから海外生活を始める人の助けになるような情報を発信していきたいと思っています。

Mirada
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/13

arrow_drop_down
  • SeaWorldの見どころ - Orca Show(シャチのショー)

    今日はサンディエゴの人気スポットの一つ、SeaWorld(シーワールド)についてのお話です。 SeaWorldの中でも、特に私たち夫婦が大好きなOrca Show(シャチのショー)をメインにお話していきたいと思います。 目次です。 SeaWorldとは 必要な持ち物 SeaWorldの個人的見所(Orca Show以外で) Dolphin Amphitheater(イルカショー) Shark Encounter(サメの水槽) 記念コイン製造機 Orca Show (シャチのショー) 早めに行くべき理由①:良い席から順に埋まっていく 早めに行くべき理由②:soak zoneで水浸しを楽しめる 早…

  • Toy Story4 -トイストーリー4を観てきました③(完結編) -感想と考察- ※ネタバレあり

    前回に引き続きトイストーリー4の内容を語っていきます。今回でようやくストーリーが完結を迎えます。 前回までの内容はこちらからお読みください↓↓ mirada.hatenablog.com mirada.hatenablog.com 映画のストーリー(前回からの続き) 映画を観た感想 映画のストーリー(前回からの続き) アンティークショップにて、フォーキー救出を試みたウッディたち。残念ながら失敗に終わり、多くのメンバーが負傷してしまいました。 それでも諦めようとしないウッディと、彼の元を去っていく仲間たち。 ウッディは一人フォーキーの元へと向かいます。 店の倉庫らしき所から店内へと戻ろうと仕切り…

  • Toy Story4 -トイストーリー4を観てきました② ※ネタバレあり

    前回に引き続きトイストーリー4の内容を語っていきます。 ガッツリ内容を話していくので映画を観るまで内容を知りたくないかたは見ないでください。 また、映画鑑賞後の記憶を頼りに書いているので ストーリーの内容に間違いがあるかもしれませんがその点はご了承ください。 前回記事はこちらからどうぞ↓↓ mirada.hatenablog.com 前回は新しい仲間フォーキーが増え、家族でのロードトリップにおもちゃ含めて皆で行くことになったというところまでお話ししました。 立派なキャンピングカーを使ってロードトリップを進めるべく出発した一行。 旅の途中もフォーキーは自分の居場所がここではないと思い何度も逃げ出…

  • Toy Story4 -トイストーリー4を観てきました① ※ネタバレあり

    昨日6月21日アメリカで公開されたトイストーリー4。 妻も私もとても好きなアニメなので、折角カリフォルニアに滞在していることだし多少英語が分からなくても行ってみようということで早速観に行ってきました。 細かいところは聞き取れなかったりしましたが、アニメということで分かりやすいセリフが多く意外と内容が理解できました。 なによりストーリーが安定の面白さでした。流石トイストーリーという感じで二人で大満足しました。 ※本記事はネタバレを含みますので見たくないかたはストーリーの項は読まないでください。 映画館の様子 Toy Story4のストーリー(ここからネタバレです。) 映画館の様子 まずは映画館に…

  • Rock Paper Scissors ...and more?(じゃんけん)

    じゃんけんといえば誰もがやったことのある遊びですが、日本だけでなく英語圏でも”Rock Scissors Paper”という名前で知られています。(三つの言葉の並び方はいくつかパターンがあるみたいです。) グー→石(Rock) チョキ→はさみ(Scissors) パー→紙(Paper) をそれぞれ表しているのは日本と同じです。 じゃんけんの英語名はそれらを繋げただけという何のひねりもないものなんですね。笑 遊ぶ時の掛け声も日本だと”じゃんけんぽん”と言ったりしますが、英語圏では名前の通り”Rock Paper Scissors”と言うそうです。 以前隣の席のアメリカ人とたまたまじゃんけんの話に…

  • サンディエゴで一番美味しい野菜といえば?

    サンディエゴに留学して10ヶ月程が経ちましたが、今までこちらで食べてきた野菜の中で一番美味しかった野菜は個人的にはホワイトコーン(Sweet Corn)です。 サンディエゴに限らずカリフォルニアなら(恐らく)どこでも手に入る身近な野菜ではないかと思います。 野菜全般に言えることですが、サンディエゴでは日本よりも安い価格で売られているためついつい色々な野菜や果物を手に取ってしまいます。 まだまだ食べたことの無い野菜も沢山あるので今後更に美味しい野菜が見つかる可能性ももちろんありますが、少なくとも現時点で一番美味しいと思ったのはホワイトコーンです。 日本でとうもろこしと言えば黄色いもので、茹でて食…

  • 銀行口座開設とクレジットカード作成

    今日はアメリカでの銀行口座開設とクレジットカード作成についてお話しします。 私自身がBank of America(以下BOA)で経験した手続き内容に基づいた話になっています。 手続き内容についてのみ知りたい方は "はじめに" の部分は飛ばしてもらって大丈夫です。 目次です。 はじめに 日本から銀行口座開設 (Union Bank) 銀行口座開設に必要なもの(以下は渡航後現地での口座開設の話) 銀行口座開設の手続き 実際に銀行に行ってやること 銀行口座開設の費用 Secured Credit Cardとは? クレジットスコアとは クレジットスコアの用途 セキュアクレジットカードと通常のクレジッ…

  • Tax Filing (税金関連の書類送付)

    今日はアメリカでの税金関係の手続きについてのお話です。 そもそも、アメリカに留学して税金を払う必要があるの?という点からよく分からなかったので調べてみました。 私は現在J1ビザで大学にVisiting Scholarという立場で来ており、給料は日本の会社から支払われています。(=アメリカ国内での収入源はありません。) 結論から言うと、私のケースでは税金を支払う必要はなく、Form 8843という書類を私自身の分と妻の分の二枚提出するのみで大丈夫でした。 今回は非居住者(Nonresident)扱いとなる人でかつアメリカ国内での収入がないという、私のようなケースを念頭において提出すべき書類につい…

  • ロサンゼルス観光-ハリウッド通り(Hollywood Boulevard)

    ロサンゼルスには沢山の観光スポットがありますが、その中でも最も有名な観光地の一つとしてハリウッド通りが挙がることが多いと思います。先日ロサンゼルスにあるRock Walkを見に行った時にこの通りも散策したのでその時の様子について書いていきたいと思います。 Rock Walkについての記事はこちら↓↓ mirada.hatenablog.com 音楽、特にロックが好きな人は一度訪れる価値がある場所です。 さて、本記事で紹介するハリウッド通り(Hollywood Boulevard)はロサンゼルス国際空港から電車で一時間位のところにあります。私はサンディエゴから車で行きましたが朝出発だと二時間くら…

  • ロサンゼルス観光-Rock Walk、B'zの手型を求めて

    先日ロサンゼルス(Los Angeles)に初めて観光に行ってきました。 ロサンゼルスは日本でも人気のアメリカの観光地ですが、サンディエゴ(San Diego)からは車で約2時間、高速道路のI-5を(ほとんど)真っすぐ北上するだけで到着するという簡単なアクセスも魅力です。 サンディエゴからロサンゼルスへの道のり 朝一に出発すれば比較的道がすいてますが、昼くらいになると渋滞も起こるので3時間くらいかかることもあります。また、平日は通勤ラッシュで渋滞がすごいらしく、休日よりも平日の方が渋滞が激しいそうです。 さて、ロサンゼルス観光と言えば、ハリウッド通り(Holleywood Boulevard)…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Miradaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Miradaさん
ブログタイトル
サンディエゴ留学生活
フォロー
サンディエゴ留学生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用