2013年生まれの娘を持つ父が書くブログ。 子育てに関することや、趣味のキャンプなどを中心にアップしていこうと思います。 《てばなし読書》などをメインに、you tubeで配信も行っています。
《てばなし読書》は、こどものねかしつけの際に、はじめは自分がラクをするためにやってました。 そのうち、これは絵本の読み聞かせが苦手な方などに使ってもらえるのでは?と考えyou tube配信を始めました。 よかったらご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UC2nQy7XXcMObupToIuZWcJg?view_as=subscriber
子どもの健全な心を育もう!~自己肯定感を高めるために~その2
前回の記事で、子どもにやってはいけない禁忌事項を、体験を交えて書きました。それは『落胆の態度』『無関心・放置』『決めつけ・頭ごなし』でした。今回はその禁忌事項をやってしまい、しかもアフターフォローを怠ってしまうと【心にどんな悪影響を与えてしまうか】について、今回も私の体験を交えて綴りたいと思います。
絶対にやってはいけない!?子育てにおける禁忌とは~健やかな精神を育むために~その1
愛するわが子に、癒されたり、腹を立てたり、ハラハラさせられたり。子育てには様々な"感情"がつきものですね。"感情"に任せた発言で、わが子の「人格」に影響してしまうような大きな"傷"はつけたくないですよね。あくまで【私見】ですが「これだけはやってはいけない」と感じていることを、お伝えしたいと思います。
悪いことばかりは続かない!【ドン・キホーテ】に学ぶ~てばなし読書~
『ドン・キホーテ』と聞いて、どんなイメージが浮かびますか?個人的なイメージでは、"おっちょこちょいで笑える感じ"です。確かにその冒険譚では、トンチンカンな出来事が盛りだくさん!しかし旅を続ける『ドン・キホーテ』には確かな"信念"があったのです。
「ブログリーダー」を活用して、さんぺいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。