中学時代に始めた柔道の魅力に嵌り、格闘技全般が好きになりました。 柔道整復師の資格を取得し、一時期は仕事として取り組んでいました。 柔道、格闘技、トレーニング、治療のことを中心に書いていきます。 よろしくお願いします。
ひょんなことから出場権を得た関東ジュニア柔道体重別選手権大会。私の他に60キロ級で松澤、95キロ級で柏木もエントリーしました。他の階級はあまり覚えていないのですが、71キロ級は濱田選手(桐蔭学園)、78キロ級は石井選手(東海大相模)、86キロ級は上村選手(桐蔭学園
鎌倉市が、地域貢献や環境保護、文化振興、スポーツなどの分野で活躍が顕著だった人を表彰する「鎌倉市政功労者表彰」のうち、スポーツ部門の表彰が「鎌倉市体育功労者表彰」です。対象は、鎌倉市民もしくは在勤の方となります。この鎌倉市体育功労者表彰を鎌倉柔道協会、玉
今年の高校3年生は、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響で、多くの主要な大会が中止となってしまいました。仕方のないことだけど、当事者にとってはとても辛く、悔しいと思います。自分自身の高校時代を振り返ってみると、全国高校柔道選手権は団体戦のみだったので
残念ながら、インターハイは中止が決定しました。仕方ないとはいえ、残念無念。今年の3年生は、大学進学の資料が少ないので、大変ですね。この状態では、国体もダメでしょうね。ブログランキングに参加しました。柔道ランキングにほんブログ村
神奈川県柔道連盟は、神奈川県立武道館で開催予定であった各種イベント(大会、審査会、講習会等)を、8月一杯まで中止すると決定しました。これにより、6月14日開催予定の神奈川県形競技大会、8月16日開催予定の青少年柔道錬成会、6月21日、7月21日、8月10日開催予定の審査
やはりというか、当然というか。昨日、全国中学校体育大会の中止が決まったという話がありましたが、インターハイもほぼ中止が決まったようです。正式には明日の理事会で決定ですが、ほぼ間違いないと思われます。何とも残念なお知らせです。ブログランキングに参加しました
また、残念なニュースです。全国中学校体育大会の中止が決定的な模様です。来週、正式に通達されるということです。ということは、インターハイも恐らく中止となるでしょう。今年の3年生は高校、中学ともにかわいそうですね。
夏の高校柔道のイベントといえば、金鷲旗高校柔道大会。1年生の時は留守番、2年生の時は補欠でメンバー入りも出場なし。そして最終学年は先鋒でメンバー入りです。金鷲旗といえば抜き勝負。最低5人抜きはやりたいと思っていたので、先鋒というのは待ってましたという感じ。し
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響で、柔道の再開はいつになることやら。格闘技の試合もなく、過去の振り返りを行っているので、久しぶりに自分史の更新です。このパンフレットは、大学生時代に成年の部に出場した時のものです。国体の一次予選が終了し、いよいよ2
高校でスポーツをやっている高校生の多くは、インターハイ出場したいと思って競技に打ち込んでいます。出場権は種目によっても違いますが、狭き門には違いありません。今年は春に行なわれる全国大会も軒並み中止となり、出場権を獲得していた選手は気の毒でした。未だに衰え
獣神サンダー・ライガーチャンネルで、新日本プロレスの選手から、コロナウイルスに対するコメントです。皆さん、この難局を力を合わせて乗り切りましょう!
最近、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響で各種イベントが中止、延期となり、過去の試合の振り返りなどを頻繁に見かけます。上の記事もその類のものですが、当時髙阪選手と親交があったこともあり、記憶に残る一戦でした。試合は記事の通り、田村選手の圧勝で、髙
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響は世界的に続き、アメリカでは世界一の感染数と死者数(4/13現在 感染者数586,941人 死者23,640人)を記録しています。そのアメリカで、プロレスリングのWWEの開催許可をフロリダ州で出したということです。もちろん、観客を集
全国七大学総合体育大会は、旧帝国大学七校(北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大)による対抗戦です。様々な競技で総合的に争われる、国体と同じような形式です。柔道も競技として存在していますが、その試合形式は高専柔道の流れを引き継ぐ七帝ル
全日本柔道連盟の事務員で感染が続出していますが、新たな通知が出されました。これによりますと、七都府県は緊急事態宣言に従い、それ以外の地域については高校生以下から大学生、社会人も対象として柔道の自粛要請となりました。屋外でのトレーニングは社会的距離(ソー
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響で柔道が出来なくなってずいぶん経ちます。そんな今日、こんな記事が。小川さんとは学年がひとつ違いで、直接会話したことはありませんが、練習試合に行ったり、同じ試合会場で見たりということで、勝手に近い存在と思っています
本日、11日から東京都、神奈川県などで休業要請が始まりました。そんな中、ネットカフェも休業要請の対象施設ということで、そこで生活している人の対応が問題になっているそうです。そこで神奈川県は、神奈川県立武道館を一定期間開放し、寝泊りできるようにするそうです。
夏の風物詩のひとつ、柔道の金鷲旗と剣道の玉竜旗の中止が決定しました。戦争における中断を除き、初の中止ということです。会場のある福岡県は緊急事態宣言の該当県ですから、仕方ありません。この流れが続けば、インターハイや全中も当然開催できないでしょう。予選を考え
神奈川県柔道連盟の5月イベントは、5月3日県審査会、5月4日「形」講習会、5月5日春季審判講習、5月10日春季大会、5月23日春季指導者講習会となっていましたが、いずれも中止となりました。昨年の春季大会5月5日春季審判講習は神奈川県警柔道師範で全日本柔道連盟公認Sライセ
本日、2020年4月7日にCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の対策として緊急事態宣言が国から東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県の七都府県に出されました。期間は一応5月6日まで。しかし、終息の見込みは全く立たず、先行きは不透明のままです。今
高校柔道の三大タイトルといえば、全国高等学校柔道選手権大会、金鷲旗高校柔道大会、インターハイの3つ。この三大タイトルを獲得することを高校三冠といい、偉業として称えられます。過去には5校が達成したのみ。直近で高校三冠を達成したのは、2019年の国士舘。1986年 世
第90回神奈川県春季柔道大会兼神奈川県柔道高段者大会の案内が、神奈川県柔道連盟のHPに掲載されました。昨年の大会大会要項今年は5月10日(日)に神奈川県立武道館で開催予定です。しかし、今回バストーナメントと日程が重なり、欠場です。まあ、どちらの大会も中止となる
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響を鑑み、中止となった第42回全国高等学校柔道選手権大会。Photo by 全日本柔道連盟全国大会の出場は、日々の鍛錬の賜物。その晴れの舞台に上がれないのは、返す返すも残念ですが。しかし、大会事務局から嬉しい知らせがありました
「ブログリーダー」を活用して、sprint296さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。