うるさかったり危険を感じたり、妙な工事をいろいろ紹介してきましたが、中でもとりわけひどいな、と思える工事、異常な工事には、それを可能にするためなのかちょっとした工作がおこなわれているように思えました。(1)工事標識の分かりにくさ通常は移動可能な立てかけ式のものを一般的に見ます。工事現場には標識が2箇所必要だそうですが、工事の端と端において、これによって工事内容、期間、発注者、受注者などが分かります。しかしどこかの駐車場の網や壁などに標識等を貼って固定してしまうと、その工事が場所をずらして移動していくときに、その標識との距離が開かれ、標識がみあたらず、何の工事か分からないことがあります。(固定、駐車場のパイプにくくりつけている)とりわけ問題を感じる工事現場でこれをやっているところがありました。しかもその道には3つ...異常な工事を可能にするために?
またまた札幌村神社が新たな3つの工事に囲まれていました。びっくりです。まえにも巨大なクレーン車を伴う工事を含め3つの工事に囲まれていることがあり、大変異様に感じました。⇒https://blog.goo.ne.jp/rirabie321/e/2750553916dca743ba4d4680ad9321be何事もなければよいと思っております。またまた工事に囲まれた札幌村神社
前に天理教の真裏に工事が始まったことを動画で伝えたことがあります。https://blog.goo.ne.jp/rirabie321/e/96adc421e074765ed7fedea9a636e379その分教会に向かう途中のこと・・・。天からペットボトルが降ってきた
三方が工事に囲まれているルーテル教会があり、工事音その他で苦労していないか心配になりました。今まで共産党ポスターの家や宗教関連施設のそばで妙な工事を多く見てきました。昨年は異常なほどでした。工事に囲まれてしまうところもありました。最近は前のようなひどい工事音などを聞くことが少なくなりましたが、少々心配しています。教会の皆さんが穏やかな日々を過ごすことができますように。(起動に時間がかかるかもしれませんが見ていただけると嬉しいです)参照⇒「各地ルーテル教会探訪(札幌、深川、江別)」この記事で紹介されている4つのルーテル教会の周りの工事は同時期のものです。工事に囲まれるルーテル教会
「ブログリーダー」を活用して、りらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。