2018年秋に自転車で北海道から鹿児島まで走ったことについて。 今後は鉄道旅行や海外旅行についても書く予定。
走ったルートを説明します。 CraftMAPの白地図を借りて大雑把ですがルートを入れました。 2018年8月26日に出発し、2018年12月12日に終了しました(合計109日)。 実家の東京からまずはレンタカーで茨城県の大洗港へ。 苫小牧までフェリーに乗り、宗谷岬へ北上。 寄り道しつつ根室の納沙布岬を訪れ、函館へ。 諸事情により(後日説明します)青森港へ渡り、わざわざ下北半島に寄ってから青森市内に戻って福井県の敦賀まで日本海側を走行。 一旦滋賀県に入ってから岐阜県と愛知県に寄り道し、三重県と滋賀県を通って京都へ。 大阪は以前観光したので寄らず、太平洋側を走って岡山県からフェリーで四国入り。 四…
自分なりの日本縦断の定義と目標、それから始めようと思ったきっかけについて説明します。日本縦断とは①本土最北端から本土最南端まで自走する②日本各地の鉄道遺産を巡る③できるだけ多くの観光地を訪問し、名物グルメを楽しむ④無事故で帰る①本土最北端から本土最南端まで自走するとりあえず北海道の宗谷岬から鹿児島の佐多岬まで自転車のみで行ければ目標達成です。ただし北海道から本州へは船じゃないと行けませんし、四国に寄り道するためにしまなみ海道を往復したくなかったので、函館~青森と岡山~香川は例外的にフェリーを使いました。最初は沖縄へ行くことも検討しましたが、本当の日本最南端である波照間島へは輪行しないと行けない…
「ブログリーダー」を活用して、meihokkaidoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。