chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちゃぶ台の上の小さな旅 https://ganta.muragon.com/

猫と一緒に旅ができればいいのに。 妻と私と、猫が3匹。 小さな離島の小さな家の、小さなちゃぶ台の上で旅をしたつもりになって楽しんでいます。

ganta(頑太)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/05

arrow_drop_down
  • マルちゃん焼そば えび塩味(東洋水産)

    マルちゃん焼そば 期間限定 えび塩味 販売者 東洋水産株式会社(東京都港区) 2025-03-22 数年に一度食べているけど、期間限定の商品だったのか。 賞味期限間近のため20円引きでしたが、そもそも298円というのは都市部に比べて割高な価格かもしれません。離島は物価が高い...

  • ジョナリー(坂下酒造)

    ジョナリー 製造者 坂下酒造有限会社(東京都八丈町) 妻が八丈島のお土産に買ってきた焼酎です。 2009-12-17 八丈町歴史民俗資料館と八丈富士(東京都八丈町) 焼酎の島、八丈。 芋焼酎あり、麦焼酎あり、八丈島にはたくさんの醸造元があります。 2025-01-25 お湯...

  • マルエフ 新旧飲み比べ

    2025-03-17 アサヒ生ビール マルエフ 製造者 アサヒビール株式会社(東京都墨田区) 新製品と旧製品を飲み比べましたが、 結論を申し上げますと、私は味の微妙な違いがわからない馬鹿舌でした。 左が新製品、右が旧製品です。 新旧どちらも「まったく同じように美味」でした。...

  • まつや とり野菜みそ

    まつや とり野菜みそ 販売者 株式会社 まつや(石川県かほく市) 製造所 株式会社 まつや製造(石川県かほく市) 2018-12-11 金沢駅 新幹線ホーム とり野菜みそは北陸新幹線の金沢開業を機に全国的な知名度が上がったのではないでしょうか。 2024-02-09 鍋焼き...

  • とり野菜みそ焼そば(明星食品)

    チャルメラ まつや とり野菜みそ焼そば 販売者 明星食品株式会社(東京都渋谷区) 2025-03-20 北陸でおなじみ、まつやさんの「とり野菜みそ」 これですね。 美味ですが、やや物足りない感じです。 皿に盛ります。 みそ味なら山椒も合うに違いありません。 まずは青ねぎを散...

  • 桃川 春純米

    桃川 春純米 生貯蔵酒 製造者 桃川株式会社(青森県上北郡おいらせ町) 2025-03-04 秋田のきりたんぽ鍋と 2025-03-07 八戸のせんべい汁と 2025-03-11 忘れることができない日に 2025-03-14 2025-03-15 2025-03-20

  • 飛騨高山ラーメン 角や(麺の清水屋)

    飛騨高山ラーメン 角や しょうゆ味 製造者 有限会社 麺の清水屋(岐阜県飛騨市) 2004-04-30 中部縦貫道 平湯料金所(岐阜県高山市) 若い頃、この道を通って年に何度も高山に遊びに行ったものです。 高山も死ぬまでにもう一度訪れたい場所のひとつです。 2025-03-...

  • 宇都宮焼そば(オニックスジャパン)

    宇都宮焼そば 販売者 株式会社 オニックスジャパン(栃木県宇都宮市) 製造者 有限会社 大西製麺(栃木県大田原市) 2023-10-14 宇都宮市街(新幹線の車窓から) 宇都宮は餃子が有名ですが、焼そばも個性的なおいしさです。 2024-09-16 褐色の極太麺 炒め用ソー...

  • 宇都宮焼そば(オニックスジャパン)

    宇都宮焼そば 極太 追いがけソース付 販売者 株式会社 オニックスジャパン(栃木県宇都宮市) 製造者 有限会社 大西製麺(栃木県大田原市) 2023-10-14 宇都宮市街(新幹線の車窓から) 宇都宮の餃子は有名ですが、焼そばも個性的なおいしさです。 2024-09-16 ...

  • 雪んこそば ゴールド(桝田屋食品)

    つるつる 雪んこそば ゴールド 製造者 桝田屋食品株式会社(長野県飯山市) 2025-03-17 天ぷらそば そば粉高配合 だしがらの昆布と鰹節も食べちゃいます。 ごま油と九州の甘口醤油で炒めます。

  • 1990年代のビール缶

    1990年代はビールの多様化が進んだ時代だったように思います。 新しいタイプのビールが次々に出ては消えていきました。 1990-03-07 JR吉松駅(鹿児島県姶良郡吉松町・今の湧水町) 1990年代、皆さんは何をしていましたか? あるいは、生まれていましたか? 1991-...

  • 七ツ島(さつま無双)

    鹿児島限定 白麹仕込 七ツ島 製造者 さつま無双株式会社(鹿児島県鹿児島市七ツ島) 2002-08-14 国道226号(鹿児島県揖宿郡喜入町瀬々串) 今の鹿児島市喜入瀬々串。 ここから北へ5~6km進めばかつての景勝地「七ツ島」です。 今は埋め立てられ工業地帯になり、そこに...

  • あさ開 純米新酒

    あさ開 純米新酒 生原酒 令和五年新米仕込み 製造者 株式会社 あさ開(岩手県盛岡市) 2019-09-26 盛岡駅 岩手県は酒どころ。うまい酒がたくさんあります。 今回も期待を込めて頂戴します。 2024-01-01 元旦封切り まずは同じ岩手県のうまいものと。 奥州市江...

  • 桧枝岐そば(会津製麺)

    桧枝岐そば レギュラー 製造者 会津製麺工業有限会社(福島県会津若松市) 会津の桧枝岐村(ひのえまたむら)はそば処。 むかし訪れたことがありますが、とても遠くて山深いところでした。 2024-01-30 会津産そば粉使用 そして会津若松で製麺。ならば堂々と会津のそばと名乗れ...

  • ちくわぶ(いわて屋)

    タケちゃんのちくわぶ 製造者 株式会社 いわて屋(神奈川県横須賀市) ちくわぶは関東以外の皆様には馴染みのない食材かもしれません。 原材料は基本的に小麦粉のみです。 おでん、煮物、すき焼きなどに使われます。 2025-03-11 今日は昆布だしと愛知県特産の白醤油で煮物にし...

  • 揚州商人 上海焼そば(シマダヤ)

    2025-03-12 中国ラーメン 揚州商人 上海焼そば 販売者 シマダヤ株式会社(東京都渋谷区) 製造所 シマダヤ関東株式会社 埼玉工場(埼玉県深谷市) 揚州商人さんは東京を中心とした関東でお店を展開 おすすめの具材は豚肉、もやし、にら。 しかし、新鮮なもやしとにらが手に...

  • 竹岡式らーめん(ヤマダイ)

    凄麺 千葉 竹岡式らーめん 製造者 ヤマダイ株式会社(茨城県結城郡八千代町) 竹岡式らーめんの老舗、梅乃家さん推奨 2022-09-17 千葉県富津市 鋸山(房総半島沖の東京湾より) 右が鋸山、左のほうが梅乃家さんのある富津市竹岡地区だと思います。 上京するときはいつも竹岡...

  • たぬきむすび(天神屋)

    元祖 たぬきむすびの素 販売者 株式会社 天神屋(静岡県焼津市) 製造所 株式会社 浜乙女(愛知県弥富市) 静岡で愛され続ける定番の味だそうです。 発祥は天神屋レストランのまかないから。 静岡で愛されて50年、今では天神屋さんの看板メニュー。なるほど。 静岡で道に迷いながら...

  • チリトマトヌードル(日清食品)

    カップヌードル チリトマトヌードル 製造者 日清食品株式会社 2025-03-13 リニューアル後 初体験 なにそれ 謎なんかじゃないし 今までのと違うの色でわかる え 謎肉 豚なの? そこは鶏でしょ 味ぜんぜん違うし 豚臭くなったし 今までのすっきりトマト味じゃなくなった...

  • 木曽路御岳そば(霧しな)

    元祖乱れづくり 信州 木曽路御岳そば 製造者 株式会社 霧しな(長野県木曽郡木曽町開田高原) 販売者 株式会社 はくばく(山梨県南巨摩郡富士川町) 製麺地は木曽町の開田高原。 開田高原はそばで有名です。 そして木曽町(木曽福島)には地酒もあるはずです。 2002-11-16...

  • おそば屋さんの鴨だしそば(東洋水産)

    おそば屋さんの鴨だしそば 販売者 東洋水産株式会社(東京都港区) ふたに書かれた謳い文句は数年ごとにかわるようです。 2025-03-15 香ばしいロースト感と鴨の旨みたっぷりのつゆ 2017-10-07 鴨の旨みたっぷりの上品でコクのあるつゆ 2015-10-08 のどご...

  • 信州 モンラック ナイヤガラ(井筒ワイン)

    信州 モンラック ナイヤガラ 塩尻・松本平産 販売者 株式会社 ジェイアール東日本商事(東京都渋谷区) 製造元 株式会社 井筒ワイン(長野県塩尻市) 上京した妻がおみやげに買ってきたワインです。 桔梗ヶ原のナイヤガラですか。 2002-06-01 長野県塩尻市広丘高出 国道...

  • 長岡しょうが醤油ラーメン(ヤマダイ)

    ニュータッチ 長岡しょうが醤油ラーメン 製造者 ヤマダイ株式会社(茨城県結城郡八千代町) 1987-08-16 長岡駅 昭和末期の長岡駅です。 高校生だったあの夏以来、長岡の街には行っていないことに気付きました。 春になったら長岡に行かなきゃ。 そんな決意を胸に、早朝3時半...

  • 百十郎 大辛口純米酒 赤面(林本店)

    百十郎 大辛口純米酒 赤面 製造者 株式会社 林本店(岐阜県各務原市) 各務原出身の歌舞伎役者・市川百十郎から名づけられたそうです。 2024-03-02 2024-03-03 2024-03-05 2024-03-07 2024-03-08

  • らぁ麺やまぐち 鶏そば(埼玉物産)

    2024-03-02 らぁ麺やまぐち 鶏そば 製造者 埼玉物産株式会社(埼玉県ふじみ野市) お店は東京の西早稲田にあるようです。 パッケージ写真のようにおしゃれに盛り付けることはできませんでした。 それでも鶏だしのスープはとても美味でした。

  • とうふちくわ(ちむら)

    2020-09-15 鳥取名産 とうふちくわ 製造者 株式会社 ちむら(鳥取県鳥取市) 鳥取の味、とうふちくわ。 通常のちくわとは異なり、木綿豆腐と白身魚を混ぜて蒸したものです。 豆腐が主原料なのでフワフワした食感なのかと想像していました。 しかし食べてみると意外にもしっか...

  • 鳥取駅 砂丘そば

    2023-07-27 鳥取駅 以前、鳥取を訪れた際に鳥取駅構内の「砂丘そば」さんに立ち寄りました。 これが看板メニューの「砂丘そば」です。 そばに山陰名産の「あごちくわ」をのせたものです。 一見、何の変哲もない駅そばですが、地元のあごちくわが添えられ、だしの味も関東の駅そば...

  • スープカレーラーメン(東洋水産)

    スープカレーラーメン 製造者 東洋水産株式会社(東京都港区) 製造所 東洋水産株式会社 北海道工場(北海道小樽市) 2024-10-03 通常は北海道のみで流通するマルちゃんのスープカレーラーメン。 今回はスープを別に沸かしたお湯でつくります。 2024-10-18 202...

  • 万能タイプ かけじょうゆ(玉鈴醬油)

    本格手造り 万能タイプ かけじょうゆ 製造者 玉鈴醬油株式会社(福島県伊達市) 2024-02-26 そばつゆ そのまま希釈して会津の「裁ちそば」のつゆに。 2024-02-21 うどんだし 2024-02-01 そばつゆ 福島市・池田食品工業さんの「峠そば」に そのまま希...

  • 山形県高畠町のうまいもの(おみ漬、ワイン、ミルクケーキ)

    2025-01-15 山形の伝統漬物 白ごま入 おみ漬 製造者 株式会社 三奥屋(山形県東置賜郡高畠町) 山形県高畠町の三奥屋(みつおくや)さんの製品です。 「おみ漬」の語源は諸説あるようですが、野菜を刻んで浅漬けにしたもので、主に青菜(せいさい)という山形の野菜が使われる...

  • トリイ 中濃ソース(鳥居食品)

    木桶仕込 トリイ 中濃ソース 製造者 鳥居食品株式会社(浜松市中区) 静岡県浜松市の地ソース「トリイソース」 製品説明によれば、酸味の強い東のソースと甘味の強い西のソースの中間に位置する静岡県のソースは、両方を兼ね備えた味に仕上げているとのことです。 2024-09-27 ...

  • 札幌ラーメン 白樺山荘(菊水)

    名店の逸杯 札幌ラーメン 白樺山荘 製造者 株式会社 菊水(北海道江別市) 2025-03-10 2016-03-07

  • 島原手延素麺のチャンプルー

    2025-03-11 島原手延素麺 製造者 株式会社 川﨑(長崎県南島原市) 2008-02-16 雲仙岳(長崎県南島原市有家町から) 今日は島原半島の須川に行ったつもりになって手延素麺を食べるぞ。 調理開始 細くて腰の強そうな手延べ素麺です。 ほほう、チャンプルーもおすす...

  • 車麸(宮村製麸所)

    新潟の手焼車麸 三回巻 製造者 有限会社 宮村製麸所(新潟県新発田市) どっしりとした大きな車麸は新潟県の郷土食 実が詰まっているので、30分ほど水でじっくり戻してから調理します。 2025-01-22 煮物 味がしっかり染み込んだ車麸。 まるで肉のようなおいしさです。 2...

  • 富士そば 紅生姜天そば(ヤマダイ)

    ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば 製造者 ヤマダイ株式会社(茨城県結城郡八千代町) 2024-11-07 神田駅(東京都千代田区) 首都圏から僻地に移り住んだ私にとっては、富士そばだって懐かしい東京の味です。 2025-01-22 雰囲気を出したいので丼に移し替えま...

  • 桂花 熊本本店(サンヨー食品)

    名店の味 熊本ラーメン 桂花 熊本本店 熊本マー油豚骨 販売者 サンヨー食品株式会社(東京都港区) 製造所 太平食品工業株式会社 本社工場(群馬県前橋市) 2008-11-09 桂花本店(熊本市中央区) 昔のことですが、桂花さんの本店に行ったことがあります。 このラーメンが...

  • 兆楽 広東麺(日清食品)

    日清ラ王 渋谷町中華 兆楽 広東麺 製造者 日清食品株式会社(大阪市淀川区) 製造所 日清食品株式会社 関東工場(茨城県取手市) 2025-01-21 渋谷とは無縁な田舎のじじいである私は今後も渋谷に行く用件が見当たらないので、ラ王で渋谷を楽しもうと思います。 麺もとろみス...

  • じゅーしぃ(沖縄ハム総合食品)

    オキハム 沖縄の家庭料理 おふくろの味 じゅーしぃの素 製造者 沖縄ハム総合食品株式会社(沖縄県中頭郡読谷村) 2012-06-21 島そば一番地(沖縄県石垣市) むかし石垣島で食べたジューシーと島そば 2025-03-07 あの味を家でも楽しむぞ 琉球泡盛「残波プレミアム...

  • 沖縄そば(明星食品)

    沖縄そば 販売者 明星食品株式会社(東京都渋谷区) 2025-03-08 普段は麺のゆで汁はスープに使わないのですが、今回は使うことにします。 別に沸かしたお湯で溶いたスープに比べると、やはり濁っています。 この日は朝から沖縄そば定食。 沖縄そばと「じゅーしー」という炊き込...

  • 高畠町産デラウェア 白 辛口(高畠ワイナリー)

    2024 高畠 新酒 辛口 製造者 株式会社 高畠ワイナリー(山形県東置賜郡高畠町) 山形県高畠町といえば、私にとってはミルクケーキとワインの町。 この「おしどりミルクケーキ」という、コリコリ食感の山形名物。 これも高畠町で作られているはずです。 2023-10-14 高畠...

  • せんべい汁(マルコーいずもり)

    せんべい汁 製造者 有限会社 マルコーいずもり(青森県八戸市) 2004-05-02 国道4号 十和田バイパス(青森県十和田市) やや本州離れしたような荒涼とした丘陵地が連続し、どこか北海道を思わせる光景です。 八戸市、十和田市、三沢市などからなる青森県東部。 丘陵地が連続...

  • 裁ちそば(奈良屋)

    裁ちそば 製造者 株式会社 奈良屋(福島県南会津郡南会津町) 会津の桧枝岐などでは、延ばして重ねた麺生地を布を断つように切ることから「裁ちそば」と呼ばれるそうです。 2024-02-26 極端な乱切り仕上げ つゆも同じ福島県から。 伊達市の玉鈴醬油製「万能タイプかけじょうゆ...

  • みそ煮込うどん(なごやきしめん亭)

    半生みそ煮込うどん 製造者 株式会社 なごやきしめん亭(愛知県江南市) 製造所 愛知県一宮市 2001-06-17 サガミ 四軒家(名古屋市守山区) このとき名古屋で初めてみそ煮込みうどんを食べたのです。 おいしかったので、以来自宅でも作るようになりました。 2022-01...

  • 花きざくら(黄桜)

    純米吟醸酒 花きざくら 製造者 黄桜株式会社(京都市伏見区) 今年もまた春がやってきたようです。 2025-03-05 2025-03-03 2025-03-02 春のお酒と春のビール 軽い飲み口が和菓子に合うようです。 日本酒は和菓子に合うのに、家族からも知人からも賛同を...

  • 味の大王 カレーラーメン(菊水)

    名店の逸杯 味の大王 店主監修 元祖カレーラーメン 製造者 株式会社 菊水(北海道江別市) 2002-10-14 商船三井フェリー「ばるな」車両航送&2等寝室 前回苫小牧に行ってからもう20年以上も経ちます。 あの頃はカレーラーメンを知らなかったので現地で食べたことはありま...

  • きりたんぽ(山王食品)

    秋田名物 きりたんぽ 比内地鶏スープ付 製造者 山王食品株式会社(秋田県大館市) 1997-08-03 達子山(大館市比内町) きりたんぽ鍋は大館を中心とした県北の味。 同じく県北が発祥の比内地鶏だしでいただきます。 2025-03-04 一杯ひっかけながら作ろうかな。 夕...

  • ペッパーソルト(海の精)

    海の精 ペッパーソルト 製造者 海の精株式会社(東京都新宿区) 製造所 東京都大島町 伊豆諸島・伊豆大島の焼塩が使われたペッパーソルト。 2020-10-03 伊豆大島・元町港沖(東京都大島町) この海の水で作られた塩ということかな。 2025-03-06 和風醤油パスタ ...

  • シチューミクス(ハウス食品) 伊豆大島コラボ

    ハウス シチューミクス クリーム 製造者 ハウス食品株式会社(大阪府東大阪市) 製造所 ハウス食品株式会社 関東工場(栃木県佐野市) 今回は伊豆大島の食材とコラボします。 2023-02-15 伊豆大島・港の見える丘(東京都大島町) 2月から3月にかけては大島桜、河津桜、椿...

  • だし醤油(鎌田醤油)

    だし醤油 製造者 鎌田醤油株式会社(香川県坂出市) 2025-03-06 バター醤油パスタ 2024-10-02 醤油やきそば 2024-10-01 醤油やきそば 2024-09-06 肉そば 白だし、すき焼き用わりしたと調合して肉を味付け そばつゆは鎌田醤油を薄めて 20...

  • 佐渡の朱鷺そば(入澤製麺)

    佐渡の朱鷺そば 製造者 入澤製麺株式会社(新潟市南区) 2025-03-06 佐渡で栽培されたそばだそうです。 新潟県つながりで、越後の車麸をのせてみます。 水でじっくり戻してから煮ます。 妻は車麸を食べやすいように切ってのせ、 私はまるっと1枚そのままのせます。 そうだ、...

  • はべん(富山ねるもの)

    越中高岡伝承蒲鉾 はべん 製造者 株式会社 富山ねるものコーポレーション(富山県高岡市) 1997-07-20 能越自動車道 福岡IC(富山県高岡市) 富山県の高岡では蒲鉾のことを「はべん」と言うそうです。 2024-12-01 お隣、石川県の酒「純米吟醸 加賀鳶」とともに...

  • ぼてぢゅう 太麺焼そば(西山製麺)

    大阪道頓堀 ぼてぢゅう監修 太麺焼そば 製造者 西山製麺株式会社(札幌市白石区) 2022-09-25 道頓堀・戎橋(大阪市中央区) 大阪らしさを感じるのは、シュッとしたキタよりも、やっぱりミナミ。 家でぼてぢゅうの焼そばを食べて、道頓堀・ミナミの風を感じたいと思います。 ...

  • のっぺいうどん(高木製麺工場)

    長浜のっぺいうどん 製造者 有限会社 高木製麺工場(岐阜県養老郡養老町) 2018-12-11 長浜市内のJR北陸本線車窓から見た伊吹山 冬の湖北の味、のっぺいうどんで温まりましょう。 のっぺいうどんは滋賀県・湖北地域の味。 とろみのあるあんかけつゆで食べるうどんです。 2...

  • ジャン麺風

    高知県の窪川(四万十町)が発祥とされるジャン麺。 卵、にら、唐辛子、ホルモンを入れたあんかけを麺にかけて食べるものだそうです。 なんだかおいしそうではありませんか。 1998-03-08 スパー 窪川東店のレシート むかし、スパーというコンビニがあったものです。 ジャン麺は...

  • 肉汁うどん(岩崎食品工業)

    2022-09-18 JR熊谷駅(埼玉県熊谷市) 西のうどん県が香川県なら東のうどん県は埼玉県。 埼玉にはおいしいうどんがたくさんあるようです。 2023-01-16 埼玉名物 肉汁うどん 販売者 株式会社 翁の郷(埼玉県蓮田市) 製造者 株式会社岩崎食品工業(埼玉県蓮田市...

  • 与那原そば(三倉食品)

    与那原そば 製造者 株式会社 三倉食品(沖縄県中頭郡西原町) 2023-12-19 今朝は今日は沖縄そばにしよう。 りか、りか、かりんだ 三倉食品さんによれば「どれ、どれ、食べてみよう」という意味だそうです。 そばだしは名護市の三角屋製麺所さんのものを、 かまぼこは糸満市の...

  • 別府冷麺(由布製麺)

    別府冷麺 製造者 ゆふいん麺工房 株式会社 由布製麺(大分県由布市) 2003-12-28 別府市街と高崎山(東九州自動車道 別府湾サービスエリアから) 以前、別府に行った際には気づきませんでしたが、別府冷麺は別府の名物であるようです。 2018-07-25 韓国冷麺を日本...

  • バリうまごぼ天うどん(東洋水産)

    2025-01-19 マルちゃん バリうまごぼ天うどん 販売者 東洋水産株式会社(東京都港区) 製造所 伊万里東洋株式会社(佐賀県伊万里市) 「ごぼ天うどん」をカップめんにした九州限定の商品 丼に移します。 カップめんの存在意義を否定する行為ですが、こうしたほうがおいしいの...

  • 稲ロゴラベル 雄町65(辻本店)

    稲ロゴラベル 雄町65 製造者 株式会社 辻本店(岡山県真庭市) 酒米のルーツ、岡山県産「雄町米」使用 2025-01-26 2025-02-22 新潟の車麸と 金沢の笹寿司と 2025-01-15 2025-01-07 かに鍋と 2025-01-06 2025-01-03...

  • べっこう寿司 カンパチ(大島ストア)

    大島名物 べっこう寿司 カンパチ 販売店 八丈万有株式会社 大島ストア(東京都大島町) 2025-01-08 伊豆大島の名物「べっこう寿司」 主に白身魚を島唐辛子醤油に浸け込んだものを島で「べっこう」と言い、カンパチ以外にも様々な魚が使われます。 琉球泡盛「残波プレミアム」...

  • なると巻 赤(堀川 北海道工場)

    堀川のなると巻(赤) 製造者 株式会社 堀川(新潟県北蒲原郡聖籠町) 製造所 株式会社 堀川 北海道工場(北海道恵庭市) 北海道工場で生産され、通常は北海道内でのみ流通する赤いなると巻です。 本州方面のなると巻とは紅白が逆転し、赤地に白い渦が入るのが特徴です。 製造元の堀川...

  • ぎばさクルミ(千田佐市商店)

    秋田名産 ぎばさクルミ 製造者 株式会社 千田佐市商店(秋田県潟上市) クルミ入りの「ぎばさ」の佃煮です。 ぎばさは男鹿でとれる粘りの強い海藻で、標準和名では「アカモク」だそうです。 2000-08-14 秋田市雄和女米木の高尾山から見た男鹿半島 あの遠くに見える男鹿の海で...

  • えびそば一幻 えびしお(菊水)

    名店の逸杯 えびそば一幻 えびしお 製造者 株式会社 菊水(北海道江別市) 2025-03-02 えびの香りすごい。トロリと濃厚なえびしおスープです。 2020-11-25 甲殻類の風味を増強するため三陸産の花こあみをのせてみます。 2017-12-01 赤いパッケージにつ...

  • 富士宮やきそば(シマダヤ)

    富士宮やきそば 販売者 シマダヤ株式会社(東京都渋谷区) 製造所 シマダヤ関東株式会社 埼玉工場(埼玉県深谷市) 1992-07-29 富士山頂 富士宮といえば富士山のまち。若い頃に山頂まで登ったことを思い出します。 そんなことはいいとして、調理に取りかかりましょう。 20...

  • 宝船 赤(丸又蒲鉾製造)

    宝船小板 赤 製造者 丸又蒲鉾製造株式会社(福島県いわき市) かまぼこの名産地、福島県いわき市から。 蒲鉾の表面に「宝船」の文字。なかなか凝っています。 2020-07-29 板わさ 2025-02-21 かけそば 2025-02-20 はまぐりだし塩らーめん 国分グループ...

  • 高清水 純米大吟醸(秋田酒類製造)

    高清水 秋田流寒仕込 純米大吟醸 製造者 秋田酒類製造株式会社(秋田県秋田市) 1984-01-04 秋田駅 子供の頃に撮った古い写真ですが、秋田の酒はこんな寒い冬がよく似合うような気がします。 2025-01-02 2025-01-01 トコブシの肝との相性の良さ。 うむ...

  • 宮崎辛麺(響)

    宮崎辛麺 販売者 株式会社 響(宮崎県宮崎市) 製造者 株式会社 栗木商店(福岡県うきは市) スープにみやざき地頭鶏パウダー使用 2025-02-11 2025-01-11 2024-11-29 2023-05-22 2023-05-16 2021-10-26 2019-1...

  • 彩響(薩摩酒造)

    彩響 製造者 薩摩酒造株式会社(鹿児島県枕崎市) 原材料はさつまいもと米こうじ。 清酒酵母を使用した低温発酵、青リンゴのような香り、オススメは炭酸割りだそうです。 2025-01-01 まずは元旦から炭酸割り 鹿屋のヤマキュー濃口醤油で仕込んだ焼豚とともに。 鹿児島らしい甘...

  • 仙台辛みそラーメン(みうら食品)

    仙台辛みそラーメン 製造者 株式会社 みうら食品(山形県東根市) 2023-10-04 仙台市青葉区 東二番丁通り 仙台にはラーメン店がたくさんあるけど、仙台といえば「辛みそラーメン」って感じじゃないんだよなあ… 仙台みそを使った辛みそラーメンはおいしいから好きだけど。 2...

  • サッポロ SORACHI 1984(サッポロビール)

    伝説のホップ SORACHI 1984 製造者 サッポロビール株式会社 ソラチエース100%使用 2025-02-08 2025-02-05 2025-02-02 2022-04-13 2022-03-19 2022-03-12 2019-04-10

  • 結芽の奏 純米大吟醸(花春酒造)

    結芽の奏 純米大吟醸 製造者 花春酒造株式会社(福島県会津若松市) 2007-07-14 会津若松駅 久しぶりに我が家に来た会津若松のお酒。いつかまた会津に行きたいものです。 2025-02-01

  • 桃川 一番しぼり純米酒(桃川)

    桃川 新米仕込み無濾過新酒 一番しぼり 純米酒 製造者 桃川株式会社(青森県上北郡おいらせ町) 2025-03-01 2025-02-27 2025-02-26 2025-02-25 2025-02-22

  • サクラビール(サッポロビール)

    サクラビール 製造者 サッポロビール株式会社 サクラビールは大正2年、今の門司の赤煉瓦プレイスで製造が始まったそうです。 2008-02-17 北九州市門司区大里本町 関門製糖付近 赤煉瓦プレイスということはこの付近でしょうか? この近くにサクラビールの帝國麥酒があったとい...

  • チャーシュー麺(聘珍楼)

    生中華めん チャーシュー(煮豚タイプ)麺 製造者 株式会社 聘珍楼 小机工場(横浜市港北区) 2025-03-01 生めんとスープの他にチャーシューも入っています。 分厚いチャーシューうれしい。 すっきりしたスープ。 これなら飲み干してもいいかなと思うスープでした。 202...

  • 弟子屈ラーメン 味噌(菊水)

    名店の逸杯 弟子屈ラーメン 味噌 製造者 株式会社 菊水(北海道江別市) お店は弟子屈町摩周1丁目 2004-07-30 セイコーマートやまな 摩周湖や屈斜路湖に向かおうと国道243号を北進し、摩周2丁目のセイコーマートで買い物をした際、弟子屈ラーメンの前を通ったはずです。...

  • すみれ30年前の味噌ラーメン(西山製麺)

    すみれ30年前の味噌ラーメン 製造者 西山製麺株式会社(札幌市白石区) 2025-02-25 30年前というからあっさりスープかと思っていたところ、意外に油がたっぷり。 しょうがを添えるといいそうです。 札幌特有の黄色い縮れ麺がこってりスープによく合います。 ただし、スープ...

  • しぞ~かおでん粉(天神屋)

    しぞ~かおでん粉 販売者 株式会社 天神屋(静岡県焼津市) 加工所 潮宝食品株式会社(静岡市葵区) いわしの煮干し、さばなどのふしの粉末にあおさのりを混ぜ合わせただし粉で、静岡のおでんには欠かせないものだそうです。 なお「しぞ~か」は「静岡」の地元発音のようです。 2024...

  • オタフク 広島限定お好みソース(オタフクソース)

    オタフク 広島限定お好みソース 製造者 オタフクソース株式会社(広島市西区) 画像を整理していて気付いたのは、このソースを肝心のお好み焼きに使っていないこと。 いつかお好み焼きで使ってみなければ。 2025-02-28 焼うどん 今回は広島と静岡のコラボ。 伊豆のわさびマヨ...

  • いきつき手延うどん(麺屋タイセイ)

    いきつき手延うどん 勇魚の唄 製造者 麺屋タイセイ(長崎県平戸市生月町) 長崎県平戸市、生月島の手延うどん。 生月大橋がデザインされています。 1998-12-27 生月大橋有料道路通行券 ずいぶん昔のことですが、生月大橋が有料道路だった頃に生月島に渡ったことがあります。 ...

  • 平戸あごちゃんぽん(東洋軒)

    平戸あごちゃんぽん 販売者 一般社団法人 平戸観光協会(長崎県平戸市) 製造者 株式会社 東洋軒(長崎県諫早市) 長崎といえばあごだし。 港町・平戸に長崎市からちゃんぽんが伝わったのは昭和初期。 その平戸ちゃんぽんををあごだしスープにしたものが新名物「平戸あごちゃんぽん」だ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ganta(頑太)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ganta(頑太)さん
ブログタイトル
ちゃぶ台の上の小さな旅
フォロー
ちゃぶ台の上の小さな旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用