chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ディーカサワ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/05

arrow_drop_down
  • 名目金利が上がれば円高とは限らない

    為替レートは様々な要因で変動します。長期的には各通貨間の実需が大きく作用するという考え方が主流です。短期的な投機的需要の規模は実需より遥かに大きいのですが、短期投機は利確の反対売買とセットなので、為替の長期トレンドには、それほど影響しないという考え方です。 日本の経済構造上...

  • 【S&P500】年末予想が軒並み上昇

    直近の米国株上昇で、金融各社がS&P500の年末予想を上方修正しています。かっこ内は旧予想値 Deutsche Bank 6,550(6,150) UBS 6,500(5,800) Goldman Sachs 6,500(5,900) 等等 相場がちょっと上向けば、適当に理...

  • 【米国株】楽観的過ぎ⁈ AIに聞いてみた

    今週の米国株は上昇で終えました。注目のPCEデフレーターはコアインフレが予想より上昇していて、普通ならネガティブな反応になるのですが、今日は殆ど無視。 S&P500、NASDAQともに最高値更新してしまいました。 なぜ?ここまで強気相場だったのか、AIに質問してみました。 ...

  • 近くて遠い万博

    万博が人気の様ですね。知人で関係者の方に聞いたところ、想像以上に遠方から中高年の来場者が多いそうです。 この世代は前回の大阪万博を子供時代に経験していて、懐かしさから子や孫と来るのだそうです。 前評判は散々だった万博ですが、参加各国は国の威信がかかっているので、見応え十分で...

  • 【玉木】女性蔑視⁈【国民民主】

    また国民民主が炎上してしまいました。 やっぱり玉木は脇が甘い。減点主義とコンプライアンス至上主義が蔓延る日本では致命的な欠点になりかねない。 今回は女性蔑視発言。実際の記者会見を聞いてみました。 先ず思ったのは、玉木さんの英語力はアドリブを要求され、言質を取られがちな記者会...

  • 【米国株】超楽観相場で上昇

    イスラエルとイランの紛争はアメリカの強烈な軍事介入で、とりあえずは一旦収まりました。 イランは体制維持が出来ており、イスラエル極右政権も安泰。またいずれドンパチやるでしょうが、トランプの居るうちは大丈夫かな。 容赦ない苛烈な国際関係を最後に左右するのは、経済力と技術力を基盤...

  • やはりAIは脳を退化させるのか

    AIだけに頼っていると脳の機能が退化、劣化する可能性が有る。 MITで実証実験が行われて、このような結果が出たそうです。 原文はこちら AIで上手く纏まった文章を短時間、最小限の努力で書く事は可能になったけれど、その文章は何か血が通っていないし面白くない。 最近はブログでも...

  • 愚行か英断か

    まさかと思いました。アメリカがイラン核施設を爆撃。でもまあ冷静に考えると、アメリカは50年近くこの様な機会を心待ちにしていたのかもしれない。 親米のパーレビ王朝が倒され、米国大使館員が人質にされ、国交断絶から核開発までされたら、もう我慢の限界という、アメリカ側に立つとそう見...

  • とりあえずハイボール

    飲み会、食事会といえば、とりあえずビールが定番。仕事が終わってホッと一息、至福の冷たいビール。 最近この昭和以来の日本の伝統に異変。まさか私の周りだけでは無いと思いますが、一杯目のハイボールが人気。 以前は飲み放題のお店でも、最初はみんなビールで乾杯だったのが、最近はハイボ...

  • 【注意喚起】AIを使った高度な詐欺

    NHK でも報道されているので、ご存じの方も多いと思いますが、有名YouTuber の、節約オタクふゆこさんの詐欺動画が出回っています。 最近のAIは極めて高度化していて、画像だけで留まらず、動画も全く本物の人間と見分け出来ない程に自然です。 【LINEのふゆこは偽物】AI...

  • 【米国株】今日は手抜きのAIブログ

    本日(2025年6月18日)FOMCが開催されました。 🇺🇸 FOMC決定振り返り:金利据え置き&今後見通し • 連邦準備制度理事会(FOMC)は政策金利を4.25~4.50%に据え置き。昨年12月以来、4会合連続での据え置きとなりました。 • “ドットプロット”(中期...

  • ドルは金よりも強し

    トランプが血相変えてサミットを早退。いくら自分勝手やりたい放題でも、よほどのこと。 早期停戦かと私も株式市場も期待していたら、どうも今のところ裏切られた様です。 とにかく人的被害最小限に早期決着を願うことしか出来ません。 それにしても凄い時代になったと思うのは、現在のイスラ...

  • イスラエル-イラン紛争の影響は大したことないんじゃ

    いきなり不謹慎とは思いますが、日本経済や米国株にとってイランとイスラエルのドンパチはそんなに影響無いと思ってます。 この様な紛争は尊い人命が失われて不幸ですし、両国の経済的損失も計り知れません。もちろん一刻も早い平和的解決を望みはします。 そもそも日本はイランから原油は買っ...

  • 【米国株】アメリカ大丈夫か⁈

    米国株を中心に投資しているので、米国株の動向は気になるもの。私の場合、おそらくリスク資産の8割程が米国株インデックスだと思います。 米国株は当然の如くドル建て。海外から投資する場合には株価だけでなく、為替レートの影響も受けます。 為替レートを左右する要因は様々ですが、ファン...

  • 【米国株】プロレスで終わってくれ

    昨夜はミシガン大の消費者マインド指数の発表があって、非常に良い結果でした。 消費マインドは上昇、インフレ期待は下落と理想的だったのに、イスラエルのイラン攻撃で全て吹っ飛んでしまいました。 アメリカが本気でイランと交渉したのか疑問です。原油価格が低迷していて、今回の武力衝突で...

  • 【米国株】株高でも円高に苦しむ未来

    今週は米国のCPI、PPIが相次いで発表されて、いずれも事前予想よりインフレが落ち着いている事が明らかとなりました。 トランプ関税で輸入品の値上げがあるのでインフレになるというほど経済は単純ではありません。 関税はアメリカ輸入業者に対する直接税です。民間から政府への資金移転...

  • 【米国株】無能なハリスより良かったのか?

    カリフォルニアの暴動が州兵や海兵隊を投入するまでになって、他州にも拡がる様相と報道がありました。 不法移民の排除ですから、ある程度強権発動は必要と思っていましたが、軍隊出動は尋常ではありません。少し調べてみるとアメリカにおいては不法移民というのは底辺労働を支えていて、既にア...

  • 【米国株】好調につき利確

    米国株はこのところなぜか好調。S&P500は6000を上回って安定、円高も一服。 株は将来への楽観的期待とかムードで買われるケースも多いので、今はそれじゃないかと、個人的には思っています。米中関税問題の理想的な解決やトランプ減税効果など。 まあそうなれば良いですが、米国株も...

  • 日本の財政状況はアメリカより良い⁈

    石破さんが国家で日本の財政状況はギリシャ並みとか、また適当な事を言ってましたが、そもそも自国通貨発行権の無いギリシャと比較出来無いし、経常収支の状況も全く異なります。 財務省は字面の財政赤字額だけで財政難を煽っていますが非常にミスリーディング。 ちなみに、ギリシャの名誉の為...

  • 令和の米騒動と安全保障

    小泉農水大臣になって令和の米騒動が新たな局面に入りました。一般的にはお米の値段が下がって良かったということでしょう。お米が安ければ安い方がいいとまで申しませんが、去年の倍というのは異常だったのです。 私は何より多くの国民が日本の主食供給政策、実態、闇を知り、危機感を持った事...

  • 【米国株】アメリカの底力

    今朝の米国株は一段上昇して、S&P500は6000台に回復、円安も手伝って、米国株インデックス投資をしている我々は、今週も気持ち良く週末を迎えられました。 アメリカを中心に世界で一所懸命、仕事に励んでおられる、S&P500企業の従業員の皆様に感謝しか有りません。 あと忘れて...

  • 【米国株】まともな人は誰も相手にしなくなる地獄

    今日はトランプ-習近平の電話会談でせっかく良いムードだったのに、イーロンマスクの堪忍袋の尾が切れて、最後はマイナスに沈んだ米国株 イーロンマスクの手のひら返しもなかなかですけれど、彼を弁護するなら、巨額の献金とプロモーションでトランプを勝たせて、政府効率化で財政再建まで支援...

  • 【米国株】ノイズとサウンド

    今朝の米国株も概ね好調、JOLT求人件数が予想より良かったので安心買い。 やや円安にもなって皆様の含み益も増えたのではないでしょうか。 昨日は植田総裁のハト派メッセージで利上げのハードルは高い事が改めて確認され、円安方向になって良かったと思います。現状は日米関税交渉中である...

  • ドル資産離れの限界

    今朝の米国株は終盤に買いが入って、プラスで終えました。これと言う良い材料も無い、債券市場は売られて金利が上昇しているのに。 米国経済は底堅い、リスクオンなのでしょうか。 最近では方向が定まらないトランプ関税にいちいち反応しなくなって、市場が慣れて免疫が出来たのか、最後はどう...

  • 【NISA】2025年5月末の概要【特定口座】

    今年から毎月の投資資産のレポート形式を変更し、NISA口座と特定口座を合体、トータルで概要がわかる様にしました。 1. NISA口座 ●新NISA積立投資枠 つみたてeMAXIS 8資産均等 評価額 1,751,984円 ●新NISA成長投資枠 つみたてeMAXIS 8資産...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ディーカサワさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ディーカサワさん
ブログタイトル
毎日積み立て生活
フォロー
毎日積み立て生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用