ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【米国株】今週も大荒れを覚悟
地獄のような先週の米国株でしたが、今週は嵐が過ぎて光が戻るという訳でも無いでしょう。 トランプ大統領が言う"Liberation day" (解放の日)は今週の水曜日、4月2日。 相互関税の内容が判明する日です。以前トランプは"generous"(寛大な)ものになるだろうな...
2025/03/31 07:36
【米国株】陰鬱な4月
ご存じのとおり今週の米国株は非常に悪い状態で終わりました。 米国株は下げた一方で、米国債、ゴールド、日本円は上昇している。これは典型的なリスクオフです。 トランプの想像以上に過激で頑なな関税発動により、米国民のインフレへの恐怖が日々増しており、消費態度はこれまでの楽観から生...
2025/03/30 08:07
【地震】大変な一週間でした【米国株】
昨日のミャンマー地震は衝撃でした。大きな活断層かプレートでしょうか、普段は地震が無く、大規模な地震は約200年ぶり。 建物もインフラも想像するに耐震対策は全くされていないでしょう。政情不安でミャンマーからの情報は極めて限られていますが、恐らく想像を絶する被害が出ているでしょ...
2025/03/29 08:48
【米国株】無差別自動車関税25%決定
残念ながらトランプ自動車関税は最悪の結果となりました。 私は例えば大半の日系メーカーは北米生産しているので、その分については何らかの配慮があるのかと期待していたものの全く無し。 このニュースが噂された時点で米国株はダダ下がりだった訳ですが、センチメント的には理解できるものの...
2025/03/27 07:51
【緊急告知】SBI証券をご利用の方へ
楽天証券の不正アクセス問題、新たな手法で出金する事無く、中国のクズ株を買わせて、間接的に儲ける手法が話題になっています。 この被害を受けて各証券会社は対策を強化しています。 私が利用させてもらってます、ネット証券ナンバーワンのSBI証券さんも手を打っておられますが、その対策...
2025/03/26 09:51
【米国株】まだまだ安心出来ない
先週から今週にかけても米国株の好調は続いてますね。昨晩はコンファレンスボードの消費者信頼感指数が4年振りに悪いにも関わらず、ギリギリ何とかプラスに終わってホッとしました。 昨日の大幅上昇の流れを途切れさせずに済んだので、株価下落は底を打ったと信じたいところ。 ただし完全に安...
2025/03/26 08:39
年金改悪案で気になるところ
日本の賦課方式公的年金は、所得上昇と人口増加を前提としているので、現在の状況では制度的にサステイナブルではなく、主にその皺寄せが現役層に課せられています。 かと言って、年金受給者が満足しているかといえば、そうでも無く、少なくとも団塊の世代以下は実質的支給額の漸減と重税で苦悩...
2025/03/24 12:29
【新NISA】投資は入金力だけのゲームではない
新NISAが始まって1年と少し。若年層を中心に急速に拡大しています。 政府の2022年「資産所得倍増プラン」で、28兆円を5年かけて56兆円に増やす目標を、3年前倒しで実現しました。 NISAの口座数については1700万件を5年間で3400万件に増やす目標。しかし昨年末時点...
2025/03/23 09:50
【米国株】春が来た⁈
今週の米国株、なんと4週間ぶりに上昇で終わったそうです。 今朝もギリギリプラスでした。今日はトリプルウィッチングデイ(3悪魔日)だそうで、なんかよくわかりませんが、先物やら何やらの締めが重なっていて、ボラティリティが高くなる日。 そこを何とかプラスで切り抜けたのはポジティブ...
2025/03/22 08:04
FOMCと日銀会合が終わって
今週は為替と株価に大きな影響を与えるFEDと日銀の会議が行われました。 どちらも事前予想通りに金融政策に変化無く、市場は落ち着いています。 両者共に強硬なトランプ関税に当惑している様子が有り有り、今は様子見するしかないのでしょう。 面白かった?のは、パウエルさんはがまた"t...
2025/03/21 06:59
遠くなったヨーロッパ
20年くらい前までは、仕事だ何だで年に数回はヨーロッパに行ったり、住んでいたり。学生の頃も長い夏休みを利用してヨーロッパ旅行や留学をしたりしていました。 残念ながらこのところはすっかりご無沙汰。引退したらまたゆっくり欧州巡りをしてみたいと思っていましたが、政情不安と円安でな...
2025/03/19 09:03
【FOMC】株価と為替への影響は読み難い【日銀】
昨夜の先月の米国小売売上は予想を下回りましたが、内容的には悪くないという、なんか訳の分からない理由で株式市場はポジティブな反応でした。 これで先週末から2営業日連続の上昇ではありますが、出来高はとても少ない。大口が挙って買いに向かっているのでは無いのでしょう。 この脆弱な米...
2025/03/18 07:57
インフレは日本の世代間格差を改善する
今年の春闘は超大盤振る舞いでしたね。満額回答どころか、組合要求に上乗せまであって、昨年すら上回るところも多い様です。 中小企業も賃上げに積極的な会社も増えてきました。 お米や野菜などの食品がお高く、なかなか実質賃金が上がってきませんが、円安も一服、エネルギー価格も落ち着いて...
2025/03/16 09:03
【財務省】国への信頼喪失の恐ろしさ
昨日は日本全国各地で反財務省、財務省解体のデモがあった様です。 日本も少しずつ変わりつつあるのか、財務省の実態が一般の方にも理解されて悪しきは正すという方向に向かえば良いですが。 日本人の大半はこれまで政府を批判はするものの、最後のところでお上頼り、国は何とかしてくれる、官...
2025/03/15 09:00
【米国株】元気になる動画
米国株の崩落がなかなか止まりません。今週発表された物価指数など経済指標は悪くない、景気は底堅いのにここまで売られるのは、これまで少々買われ過ぎていたところに、トランプ関税が想像以上に過激なので将来懸念が台頭してきたゆえ。 皆とりあえず利確しておこうとなっているのでしょう。 ...
2025/03/14 07:47
S&P500とバランスファンド(8資産均等)
新NISAで一層脚光を浴びたeMAXIS Slim米国株(SP&500)、日本の投資信託ではトップ、6兆円を超える純資産総額です。 eMAXIS Slim米国株(S&P500)や、オルカンさえ買っておけば良い。楽勝だよ預金と変わらないと思っていた初心者の方は、昨今は肝を冷や...
2025/03/13 08:50
【米国株】振り落とされそうなトランプジェットコースター
週明けの米国株はまた大荒れですね。 トランプ関税の影響が大きいです。現時点での経済自体は十分強くて健全です。昨夜のJOLT求人件数も予想を上回って、労働市場は依然強いことが証明されました。 株式市場の不調は専ら将来不安と不確実性によるもの。 「最も恐れなければならないのは、...
2025/03/12 07:44
バランスファンドの底力
このところの株価下落と円高で、米国株オンリー、ナスダック、オルカンなどの株式インデックスに投資している方は大きく含み益を減らしています。 一方で債券やリートにも分散しているバランスファンドの下落率はマイルドです。 この事がよくわかるYouTubeチャンネルを見つけたのでご紹...
2025/03/10 04:08
【FIRE】冬場の運動不足は想定外だった
一般にサラリーマンは忙しくて運動不足になると言われます。 私の場合は違って、地方にしては遠距離通勤、満員電車で長時間耐え、加えて家〜駅、駅〜オフィスも結構な距離歩きました。 出張が多く、日々相当歩きます。 仕事なので雨が降ろうと雪が降ろうとやる気が出なくとも、やるしかない。...
2025/03/09 08:26
【米国株】一時の痛みは有っても変革で成長へ
今週の米国株は悲惨、円高もあって円建て資産はまた激減という皆様も多いでしょう。今日は少し持ち直しましたが、もう大丈夫とは言い切れる訳もない。 元来、株式投資のボラティリティは高い。そこを何とか抑えた究極の分散投資オルカンやSP500であっても株100%。標準偏差は大きいので...
2025/03/08 09:04
【米国株】明るい話
今日はまた米国株が下がってしまいました。週末というのに目覚めが悪い、気分の晴れない方も多いでしょう。 しかし人間には知性と意思があります。後ろ向きで良いことなど何もありません。 少し考えれば、冷静になれば、どこかに希望やチャンスを見つけられるもの。 昔の運動部では、よくピン...
2025/03/07 07:44
【米国株】トランプ相場に慣れよう
やっぱりトランプ、さすがトランプ! 昨日の議会演説は迫力満点、80近い老人が2時間近くエネルギッシュな演説を続けられる体力とメンタルはあやかりたい。 本題とズレましたが、アメリカは日本と違って政治主導。国民の民意がダイレクトに反映される。大統領が代われば主要官僚まで代わる、...
2025/03/06 08:49
【米国株】下落のメリット
このところ米国株は絶不調ですね。とりわけ日本人は円高もあって円建ての資産が減っている方が大半でしょう。 長期投資の通過点に過ぎないから、どうと言う事は無いといってもテンション下がりますよ。 先週はせっかく暖かくなったと思ったら、冬が帰ってきて東京は雪まで降るしね。 それでも...
2025/03/05 08:18
【NISA】2025年2月末の概要【特定口座】
今年から毎月の投資資産のレポート形式を変更しています。 NISA口座と特定口座を合体しトータルで概要がわかる様にしました。 1. NISA口座 新NISA積立投資枠 つみたてeMAXIS 8資産均等 評価額 1,429,713円 新NISA成長投資枠 つみたてeMAXIS ...
2025/03/03 08:44
【米国株】金と力が全ての世界【ウクライナ】
トランプさん、ヴァンスさんとゼレンスキーさんの口論に世界中が釘付けでした。 仕事柄、というか私の人生において外国人同士の口論やケンカ一歩手前のディベートをナマで経験する事はしばしば、時には巻き込まれる事もあったのですが、一応、紳士の礼儀、ビジネスの常識としてオフィシャルな場...
2025/03/02 08:45
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ディーカサワさんをフォローしませんか?