chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ディーカサワ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/05

arrow_drop_down
  • 【祝】eMAXIS Slim米国株(S&P500)純資産総額5兆円突破

    6月24日、5兆円突破‼️ ブログに書くのがちょっと遅れました。 それだけで、28日現在では5兆1千億円突破‼️‼️ 年内10兆円越えもあり得ない事ではない。 オルカンも4兆円間近。 資産運用に海外パッシブ投資信託を継続し、情報発信してきた私にとって、仲間が増える事は何より...

  • 円安インバウンド

    もう嫌になる程の円安。 海外で両替する時は、どうしても昔の円高時代のレートがフラッシュバックしてテンション下がる。 外貨に替えるのは偶にだから我慢しても、日々の生活では円安インフレでボディーブロー。 物価高で実質的にお金が減るのも困るけれど、何でこんな物に、高い金払わないか...

  • 【米国株】バイデン終わった、市場はトランプ期待か

    既にご存知と思います。バイデンさん、派手にやらかしましたね。 大統領選挙以前のレベル。 普通の家族なら、「お爺ちゃん意地張ってないで、お医者さんに診て貰おう、もう十分頑張ったんだから引退したら」こう言って大統領戦出馬を辞めさせると思いますけど。 老人はどうしても頑固になって...

  • 【米国株】今日はターニングポイントかもしれない

    タイトルにある米国株にとってターニングポイントというのは、日本時間で今晩のPCEデフレーター発表ではなく、アメリカ時間の今晩行われる大統領候補討論会の事です。 今回は一方が発言する場面では、他方のマイクを切って邪魔出来ないようにする、聴衆を入れない?で、とにかくヤジを消すな...

  • 水面下で日本は相当追い込まれているのかもしれません

    コロナ後はまた海外に出かけたり、日本に居て海外の友人、知人と交流する事も増えて、日本の落ちぶれた様を突き付けられる機会が多いです。 それは具体的に何かといえば、大きく2つあって、 - 極端な円安による購買力の低下 - 日本企業、日本経済の国際的プレゼンスの低下 全てこれらに...

  • 円安も円高も日本に決める力は無いんだよ

    また円安が進んで160円に近づいてしまいました。 海外に行って両替する時に、どうしてもコロナ前と比較してショックを受けてしまう。 円安は対ドルだけではなくクロス円といって、他の大半の真っ当な通貨に対しても全面安。 最近はトルコリラにも負けているんじゃない? まだジンバブエに...

  • 【新NISA】焦らず自分のマイペース

    日本人の大半は周りの動向が異常に気になる、人と同じなら安心する、仲間外れになりたくない。 こういう傾向があります。 日本人は長い間、狭い島国で海外との接触も殆ど無く、限られた耕作地を共同で耕して、自然災害に翻弄されながら生き延びてきたので仕方ないとはいえ、早や21世紀、いつ...

  • 【新NISA】まだ始まって半年です、十分間に合います

    金融庁が先日公表した新NISAの利用状況は、 3月末時点の口座数2322万7848口座。 昨年末時点から約186万口座増。3カ月で8.7%の増加。 成人の2割強が新NISA口座を持っている事になります。ただこれは約3ヶ月前の数字なので、今はもっと増えているでしょうし、これか...

  • 【米国株】景気は底堅いけれど株価は別

    昨日発表された米国PMI(購買担当者景況指数)の結果は! 製造業PMI 予想51.0 結果51.7 前回51.3 非製造業PMI 予想53.4 結果55.1 前回54.8 総合PMI 予想53.5 結果54.6 前回54.5 全てで予想も前回値も越えてくるという非常に強い数...

  • 【米国株】毎日積立開始から丸5年で爆益達成でも冷静に【eMAXIS Slim S&P500】

    早いもので、eMAXIS Slim米国株(S&P500)の毎日積立を開始して、丸5年が経過しました。 このブログ開始は翌7月だったので、サブタイトルには、since July 2019 としていますが、実際の積立開始は6月19日からです。 長期投資という観点からは僅か5年、...

  • 【日銀】Significant!【エヌビディア】

    先週の日銀植田総裁の記者会見で、地方の金融政策決定会合で決める国債買入れ減額は、「相応の規模」と明言しました。 相応と言えば、まさに相応であって日本語では解釈の幅が大きい、曖昧な表現。 日銀の動向を注視しているのは日本人だけでは無く、海外金融機関、投資家も高い関心を持ってい...

  • 【米国株】タカはタカ、ハトもタカ

    米国株は今週も出だし好調ですね! 先週は各種指標が発表されて、結果は様々でしたが、やや景気が落ち着いて、インフレも収まって来たかなと思わせたものの、FOMCは相当タカ派寄りの結論。 現状は年内利下げは1回のみという判断でした。 パウエル議長は勿論の事、FRB高官は誰もが拙速...

  • 【新NISA】こんなバランスファンドが低コストであったら良いな:資産倍増、72の法則と126の法則

    上掲の過去ブログでご紹介したポートフォリオは、いずれも期待リターンはSP500インデックスやオルカンに劣りますが、比較的シャープレシオが良く、下落耐性が有るという実績が有ります。 何十年に亘る長期間の投資では、株価下落、最悪暴落に遭遇すると想定し、それに経済的、精神的に耐え...

  • 【日銀会合】来月相応のテーパリング! 利上げも排除せず

    日銀の金融政策における本来の責務は物価の安定のみ。 にも関わらず最近は為替や景気とか、日銀だけではどうしようも無い事にまで過度に巻き込まれて、下手すれば悪者にされるという状況は、日銀マンも、生粋の正統派経済学者である植田先生(総裁)も複雑な思いでしょう。 前回の決定会合の後...

  • 【FOMC】今年の利下げは一回だけ?

    日本時間の昨夜は、米国のCPI 発表とFOMC という今月最大の山場。 先ずCPI は事前予想を下回り、インフレ低下を確認。特にコアが下落していたのは望ましく、長期金利低下、米国株爆上げ。 しかし続くFOMC で発表されたドットチャートでは、今年一回だけの利下げという結果に...

  • 【米国株投資】庶民の夢

    日本に居ると明るい事ばかりでは無く、日本経済のニュースも悲観的な内容が多くて、気が滅入りそうになるけれど、冷静に考えると、世の中は進歩していて、資本主義経済は成長を続けているのです。 特にアメリカは技術革新が経済成長をリードしていて、その結果、株価はずっと右肩上がり。 今朝...

  • 【米国株】日本人の何割がエヌビディアを知っているだろう

    昨今の米国株を牽引しているのはAI関連株。その中心となっているのはAIデータセンターの心臓部であるGPUをほぼ独占的に供給するエヌビディア社。 今年の業績、株価の伸び凄まじく、先日はついに時価総額でアップルを抜いて2位に上昇。 更に歴史と伝統を誇るダウ銘柄に先日選定されまし...

  • 【米国株】運命の1週間

    今週はアメリカでは、5月のCPIと PPI発表、FOMC開催、日本では日銀の金融政策決定会合があります。 今週は米国株、ドル円レートに大きく影響する運命の1週間です。 ちょっと大げさか。 けれど今回のFOMCが特に要注目なのは、ドットチャートの発表があるからです。 これは毎...

  • 【米国株】利下げ期待に暗雲で下落

    昨夜は注目の米国雇用統計の発表がありました。 なぜ、それほど注目か?端的に言えばアメリカの金融政策を左右するから、利下げ時期に大きな影響を与えるからです。 結果は、時給が予想以上に高止まり、雇用も増えていました。 インフレ懸念で長期金利は急上昇、予想利下げ時期、回数共に後退...

  • 【S&P500】見て楽しむ投資【アート】

    今朝モーサテを見ていたら、アメリカではアート投資がブームで近年のパフォーマンスは、米国株SP500を上回ると伝えていました。 寝起きで真剣に見ていたわけでも無いので、具体的に何のアートと比較したのか?わかりません。 多分、絵画とか彫刻でしょう。 インフレはもちろん、お金持ち...

  • 【新NISA】第6回運用状況ご報告

    私の新NISA設定は全て年始に完了し運用継続中です。 (内訳) 積立投資枠 ·つみたてeMAXIS8資産均等 10万円/月 成長投資枠 ·つみたてeMAXIS 8資産均等 120万円年初一括 ·つみたてeMAXIS 全世界株式 120万円年初一括 つみたてeMAXISシリー...

  • 【新NISA】こんなバランスファンドが低コストであったら良いな:まとめ

    こんなバランスファンドが有れば、ということで海外の有名ポートフォリオを幾つかご紹介しました。 一覧出来る様に以下再掲載致します。 見ていただけば判る様に、長期的リターンは何れも5~6%です。 日本で人気が有り、私もメインで投資しているS&P500インデックスの長期リターンは...

  • 【新NISA】こんなバランスファンドが低コストであったら良いな:究極の高シャープレシオ、ゴールデンバタフライ

    こんなバランスファンドが有れば、ということで世のポートフォリオを検索すれば、シンプルなものから複雑なものまで、いろいろ出てきます。それでも所詮は各国様々な株、債券、コモディティ、不動産のインデックスをどの割合で混ぜるかに集約されます。 各資産の混合比率でリスク、リターンはほ...

  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)&全世界株式(除く日本)、大和レバナス、2024年5月までの積立総額と評価額

    eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 積立総額: 27,780,774円 評価額 : 69,019,251円 損益額 : +41,238,477円 eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) 積立総額: 20,449,416円 評価額 : 37,332,951円...

  • 【米国株】5月も堅調、インフレも収束が見えてきた

    5月も終わりました。セルインメイも何のその。 "Stocks cap another winning month, S&P 500 logs best May since 2003" 2003年以来、最高の5月だったのですね。 昨夜のPCEデフレーターは概ね想定内。 良かっ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ディーカサワさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ディーカサワさん
ブログタイトル
毎日積み立て生活
フォロー
毎日積み立て生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用