chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ディーカサワ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/05

arrow_drop_down
  • 【新NISA】こんなバランスファンドが低コストであったら良いな:リバランスで損してしまう

    複数の資産でアセットのリバランスを行う事は、長期資産運用の基本であり本質。 先人曰わく、運用成果の約9割はアセットアロケーションに依る。 しかし、アセットのリバランスは、たとえそれが現金とオルカンなど株式インデックス投信と現預金半々という究極シンプルなものであっても、コスト...

  • 【新NISA】こんなバランスファンドが低コストであったら良いな:インデックスファンドの父、ボーグル氏推奨ポートフォリオ

    ヴァンガード社を創設したヴォーグル氏はインデックスファンドの父といっても良い存在。 低コストでシンプルに市場全体を市場価値の加重平均で投資するスタイルを普及させたパイオニア。 彼の提唱するポートフォリオも究極的にシンプル。 一目瞭然、全世界株式と中期米国債を6:4で組み合わ...

  • 【新NISA】こんなバランスファンドが低コストであったら良いな:パーマネントポートフォリオ

    株式下落相場、暴落時に強いポートフォリオの1つにパーマネントポートフォリオが有ります。 ハリーブラウンというアメリカ人が考案、内容は以下の通り とてもシンプル。アメリカなので株、国債、現金は全てドル建てですが、シャープレシオは0.7と優秀。 日本人が投資する場合は: 米国株...

  • 【新NISA】こんなバランスファンドが低コストであったら良いな:序章

    以前、弊ブログで、「オルカンorS&P500だけで本当に大丈夫?」と題して、バランスファンドやポートフォリオについてご紹介しました。 詳しくは以下の過去ブログをご参照下さい。 私も含め資産形成はほぼ完了し、これからは資産成長よりも資産防衛に力点が移行している方、メンタル的に...

  • 【円安】円安の主な原因は新NISAじゃない【米国株】

    明日の月曜は米国は休日で取り引きは無し。来週は火曜から4日のみとなります。 週の後半はPCEデフレーターの発表があります。これはFRBが最も重要視しているインフレデータ。この結果如何で来月のFOMCの内容が大きく左右されます。 事前予想はそこまで悪くない、インフレ再加速には...

  • 【伝統の一戦】敵ながら天晴れ、巨人戸郷投手ノーヒットノーラン達成

    昨日の阪神巨人戦は痺れる試合でした。 両投手の好投が光りましたが、言うまでもなく、戸郷投手のノーヒットノーランは敵ながらあっぱれ‼️ 甲子園での対阪神戦、巨人軍では88年ぶり、沢村投手以来の快挙だそうです。 本当におめでとう御座います。 約半世紀にわたるタイガースファンの私...

  • 【米国株】どうなってんだ!PMI

    注目のエヌビディア決算は凄かったですね。 AI データセンターの需要増が凄まじいのも驚きでは有りますが、何よりエヌビディアのGPU の競争力が圧倒的で、ほぼ独占的なポジションにあるようです。 この分野は疎いのですが、ちょっと調べてみた範囲では、同社のGPU の仕様がデファク...

  • 【老後資金】前回ブログの補足

    前回のブログの補足というか続きです。 老後資金2000万円が5年前なぜこんなにバズったのかと言えば、その金額自体が多過ぎず、少な過ぎず真実味があった事です。 中流サラリーマン家庭で子供が巣立った後の生活実感にぴったりだったのです。 けれど世の中は中流サラリーマン夫婦ばかりで...

  • 【老後資金】2000万円なわけ無い(笑)

    ごく最近まで老後2000万円問題とか言われていたのですね。 日本は時間が止まっているのですか?ある意味そうかもしれないけれど。 2000万円という額が脚光を浴びたのは確かコロナ前、2019年頃でしょう。もう5年も経っている。 その間、日本も世界も一変した。円が暴落してインフ...

  • 【米国株】大トリが残っていた

    5月も早や後半。セルインメイの声が空疎に成る程な米国株好調。それに円安も相まって、皆さまの含み益は恐ろしいまでに増えていることと拝察いたします。 このまま右肩上がりで豊穣の皐月を終えたい、きっと大丈夫と思えば、大きな壁がある事に気づきました。 言うまでもなくそれは、今週22...

  • 【国際金融のトリレンマ】為替、円安を理解する基礎

    先日も書かせていただきましたが、日本はコストプッシュインフレに起因する消費の落ち込みから経済成長がマイナスになるという不幸な事態になっております。 今年の春闘で盛り上がって、世の中は賃上げを見越して楽観的になり、本来ならば消費がアップしていても良い状況だったのにです。 この...

  • ダウ40000ドル突破、なのに日本株は冴えない

    今週も無事終わりました。米国株は概ね好調。 ダウは史上最高値更新、遂に40000ドルの大台です!👏 米国株は上下繰り返しながらもずっと右肩上がり。ダウが半分の20000ドルになったのはいつかと調べて見ると、2017年でした。 約7年で2倍です。 日本株は先ごろ三十数年ぶり...

  • 【祝米国株】インフレ低下で最高値更新

    遂に米国株S&P500が5300を越えて史上最高値を更新しました。 コロナで暴落した時は最安値2300辺りでしたから、これまでの上昇で軽く2倍を越えています。 コロナショックで一体どこまで下がるのか、恐怖の中買い進んだ頃は遠い昔の様な気がします。 ロシアのウクライナ侵攻のあ...

  • 【新NISA】円安の犯人は誰か

    新NISAが依然好調で、口座開設数、投資額共に右肩上がり。 内訳はといえば、積立枠は圧倒的にオルカン、米国株等のインデックス。成長枠は日本個別株も人気の様です。 大変結構な事なのに、これに文句をつける人が出始めました。 円安の元凶が新NISAだから、けしからん縮小せよ、税金...

  • 【超円安】今週はどちらにも大きく動きそう

    今週は何と言っても、今晩の米国PPI、続いて明日のCPIが為替相場と株式市場に大きな影響を与えます。 事前予想では、インフレが少し落ち着く方向性が出ていますが、どうでしょう。 期待が大きく裏切られ、インフレ継続となれば、長期金利急上昇、株価暴落、超円安の地獄を見るかもしれま...

  • もしトラか確トラか

    今年のタイガースはオープン戦、シーズン明けは不調で今年はどうかなぁ、でしたが盛り返して上位キープ。ジャイアンツも好調で今年のセリーグは接戦、面白そうです。 それでも古参の阪神ファンとしては2年連続優勝「確トラ」を信じています。 同じトラでも勝負の行方がわからないのは、大統領...

  • 【米国株】ミシガン大学消費者態度指数の急激な悪化でも上昇

    今週の米国株は概ね好調でしたね。円安も少し進んでいて、米国株、先進国株、オルカンなどインデックス運用している皆さまの含み益は増えているのではないでしょうか。 私も久しぶりに証券口座(SBIの特定口座)をチェックしたところ、なんじゃこりゃ! というほど増えていました。 そこま...

  • 新記録達成、日本人は2年連続で貧乏に?!

    昨日、日本人の実質賃金が、24ヶ月連続で減少していることが発表されました。 比較可能な1991年以来の最長記録だそうですが、これって凄くないですか。 1991年と言えばバブル後半。ここから日本経済は坂道を転げ落ち、多くの金融機関が破綻しました。 バブル処理がやっと終わったと...

  • 【新NISA】第5回運用状況ご報告

    私の新NISA設定は全て年始に完了し運用継続中です。 (内訳) 積立投資枠 ·つみたてeMAXIS8資産均等 10万円/月 成長投資枠 ·つみたてeMAXIS 8資産均等 120万円年初一括 ·つみたてeMAXIS 全世界株式 120万円年初一括 つみたてeMAXISシリー...

  • 【米国株】週明け好調、穏やかな一週間になるか

    週明けの米国株は先週後半からの良い流れを継いで続伸しました。 日本はゴールデンウィーク明けの雨、憂鬱な気分です。電車もメチャ混み。 それでも米国株の含み益がまた増えた!と思うだけで、少しは気分が晴れるというもの。 米国株投資の思わぬ効用。 アメリカの第一四半期決算発表は、大...

  • 【新NISA】円安で不利だから止める馬鹿

    外国株インデックスを中心に新NISAの積み立て枠で投資する人で、もし今は円安だから止めよう、売ってしまおうとか、円高になるまで待とうというのは、はっきり言って馬鹿な事です。 円安というのは、過去の円高と比較の事であって、将来から観れば今が円高の可能性もあります。 それでも短...

  • 【米国株】インフレ収束の兆し続出で上昇

    ゴールデンウィークの後半はお天気も良く、最高の気分ですね。事故、安全にだけはくれぐれも気をつけて存分に楽しみましょう。 今週の後半は米国株も復調し、円安も幾分反転して来ましたから、余裕がある方はお金も使って経済を盛り上げて頂ければと思います。 今朝はアメリカのインフレに良い...

  • 【円安】為替は相対的なもの。

    一昨日のFOMC は、なかなかサプライズだったのではないでしょうか。 少なくとも私には驚きでした。 年始以来、全くと言って良い程にインフレ率低下に進展が見えず、経済、雇用は堅調。とても利下げどころではない、利上げやQTの強化も有り得る状況。一部のFRB 高官も金融再引き締め...

  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)&全世界株式(除く日本)、大和レバナス、2024年4月までの積立総額と評価額

    eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 積立総額: 27,779,959円 評価額 : 66,825,795円 損益額 : +39,045,836円 eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) 積立総額: 20,449,196円 評価額 : 36,263,833円...

  • 【米国株】4月最後に暴落、5月も厳しいかもしれません

    月末の米国株は大きく下げてしまいました。明日はFOMCでパウエル議長の記者会見、アマゾン、アップルの決算前、週末は注目の雇用統計。 これだけビッグイベントの前はマーケットは普通は静かなものですけれど、やってくれましたね。(笑) 何があったのか?と調べてみると長期金利が大幅上...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ディーカサワさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ディーカサワさん
ブログタイトル
毎日積み立て生活
フォロー
毎日積み立て生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用