chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
take
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/29

arrow_drop_down
  • 来年ブログアクセス数を伸ばすために 〜今年度の成果発表〜

    今年度の本ブログ「ベースを学んで人生を豊かに」のアクセス数は。。。 約2,000 おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 128記事に対しての約2000なので少々寂しくもありますが、読者になっていたただいたりコメントいただいたり「いいね」もらえたり、楽しみながらブログ書いていたのでアクセス数伸び悩んでも良しです♪( ´▽`) ただし、ブログアクセス数を伸ばしたいという欲求はもちろんあるわけです( ^ω^ )研究あるのみですね♬幸いアクセス数を伸ばすブログの書き方を紹介しているサイトは、色々と発見しております。 ちなみに過去のブログでも紹介しましたが、ブログ初心者の私は次のサイトなど参…

  • 天使と悪魔 〜人間関係構築のメソッド〜

    良いこと悪いこと、嬉しいこと嫌なことなど人生様々です。そんな時は天使のささやきに乗っかりましょうー。。。たまには悪魔にもね??? おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 意味不明ですよねw 嫌なことがあったら天使、良いことがあったらもちろん天使、たまに悪魔くらいがちょうど良いです。これは何を意味するかというと。。。 誰かに嫌なことをされても=天使の心で接しましょう。 誰かに良いことをされたら=天使の心で感謝をします。 誰かが本当に悪いことをしたら=悪魔の心で叱りましょう。 天使8〜9割、悪魔1〜2割程度のバランスを保てば、人間関係は良好に保てます♪( ´▽`) 具体的に 天使とは=感…

  • 禁煙は1回で成功させよう 〜健康や家計のために〜

    2019年10月1日より生まれて初めて禁煙に挑戦し約3ヶ月たちましたが、どうやら禁煙に成功した模様です( ^ω^ ) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 タバコを吸いたい気持ちはほぼなくなりました。あとは絶対吸わないという強い意志をこれからの人生貫き通すだけです( ^ω^ ) 大分荒業でしたが、ぼくが禁煙に成功した手順を紹介します。 ①2019年9月30日ギリギリまでタバコ吸ってました。 ②2019年10月1日より禁煙に挑戦 以上♪( ´▽`)禁煙外来は使いませんでした。 【成功の秘訣】 ①禁煙初挑戦 ②絶対吸わないという鉄の掟みたいなものがあった くらいでしょうか。 禁煙に何度…

  • 早起きのメリット 〜早起きのすすめ〜

    早起きのメリットはなんとなくわかるとは思いますが次のようなことです。 ①誰にも邪魔されないで仕事や趣味など没頭できる。 ②朝、時間にゆとりを持つこで心に余裕が生まれる。 ③朝食をゆっくり取れ、家族との時間もできる。 おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 まさに早起きはいいことだらけですが、寝る時間を削ると昼間に眠くなってしまいあまり意味がないので、6時間以上寝る時間を確保しつつ早起きをするのが良いです( ^ω^ ) ぼくは早寝早起き派でかつ、起きた瞬間から行動ができるタイプです。早起きは高年収とも関わってくるとのことですが、ぼくはペーの方ですけどね♪( ´▽`)w そんなぼくですが…

  • 心に芯を持つ 〜自分に軸を持つとは〜

    挫折を繰り返す、八方美人、自分の意見をコロコロ変える。。。 これらは全て「心に芯がない」と言えます( ;∀;) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 すぐにやめましょう。っと言っても人生培った物はなかなか抜ける物ではありません( ;∀;)ではどうすれば。。。 「明確な目標を持こと」 「そのためにやるべきことをやり継続する」 です♪( ´▽`)これにはどんな効果があるのか( ^ω^ ) 「明確な目標を持つこと」「そのためにやるべきことをやり継続する」とは、目標を細分化し小さな目標に変え、実行、継続し小さな成功体験を増やすことに他ならないからです♪( ´▽`) 小さな成功体験が増えると…

  • 瞑想のすすめ 〜雑念を客観的に見よう〜

    あ〜自分なんて◯◯だし。あれくらいのことできなくて、自分はなんてダメなんだ。明日仕事やだなー とか考えている方、はい雑念です( ^ω^ )そんな時は瞑想をしましょう♪( ´▽`) おはようございます。 初級者ベースシストたけです。 瞑想のやり方は次の通り。 タイマー(1分でもOK)をセットし、座りましょう(あぐらでも良い)。目を閉じ、自分の息に集中する。それだけです( ^ω^ )静かな部屋などが良いですね。 スー(空気を吸っている音)ハー(空気を吐いている音)に集中します。雑念など考え始めたらまた息に集中します。それを毎日1分でも継続でこんな効果が出るはずです。騙されたと思ってやってみてくださ…

  • 相談のすすめ 〜心が疲れた時に〜

    心が疲れた時どうしますか?という話。 おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 誰かに相談しましょー( ^ω^ )誰に??という場合には、「話をよく聞いてくれる」「聞き役」な「後押ししてくれる」人などをお勧めします。支援機関の相談員さんなども良いですね。 相談にはどんな効果があるか。それは。。。 悩みを聞いてもらうだけでもストレスが発散できるという効果があります。!!その問題自体は解決できない可能性がありますが、悩みを聞いてもらうだけでもスッキリするものです。逆に、「聞き役」な人も少なからずアドバイスをくれ、問題解決になることもあるかもしれません。 しかしながら心が疲れた時の相談は、ど…

  • 備忘録のすすめ 〜備忘録つけてみませんか??〜

    スケジュール帳やメモ帳などに備忘録(びぼうろく)つけてみませんか?? おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 備忘録とは何か物事を忘れた時に、後から参照できるよう、思い出せるようにメモなどをつけることです。備忘録に書くものはざっと以下の通りです。 ①将来やらなければならないこと。 ②会議などで話し合われた内容の要点 ③同僚と会話の中でのビジネスのヒントなどあった時 ④同僚の名前 ⑤電池の寿命、芳香剤の期限、食品の消費期限 ⑥免許証、保険、携帯、車検などの更新日 そうなんです!基本何でもござれというわけです( ^ω^ )これほど便利なツールはありません。人の覚えられる記憶は限界があり、…

  • TimeTreeのメリットデメリット 〜1年間使用してみて〜

    スケジュール管理のお勧めアプリの紹介です。その名も〜 「TimeTree」 おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 こんな便利なスケジュール管理ができるアプリがあるとは。。。 【メリット】 ①家族、同僚などグループでのスケジュールの共有が可能 ②もちろんスマホでもネットでもスケジュールの確認が可能 ③見やすい、備忘録、写メなどもアップできる ぼくはこんな使い方をしています。 ①息子の幼稚園の予定 ②自身の予定 ③妻の予定 ④備忘録 ⑤家族目標 などを入力して家族と共有しております。予定にカラーをつけることが可能で、自分の予定、妻の予定、息子の予定、家族の予定など一目瞭然です。 またキ…

  • 失敗のすすめ 〜生産性をあげるコツの模索〜

    生産性をあげるコツを模索中です♪( ´▽`) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 仕事、家事や育児など、生産性を上手にあげるコツについて学んでいます( ^ω^ )では早速、結論( ^ω^ ) ①失敗を次のステップと考える ②その失敗から学び、次へつなげる 非常にシンプルですがこの2点に尽きると思います( ^ω^ )とくに①の「失敗を次のステップと考える」ことできてますかー?? 意外にできていない方も多く、「失敗を絶対できない」と考えて慎重になりすぎている方などいます。がしかし、それは大きな間違いです。失敗無くしては成長はありません。 深堀をします。 僕は、大きな失敗をしてください…

  • 支援という仕事 〜支援とは〜

    前々から興味があった支援をするとう仕事について考えてみた( ^ω^ ) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 なぜなら僕自身、支援を受けたことあるからですねー♪( ´▽`)ていうか誰にでもあるでしょー。支援=他人を支え助けること。に当てはまったらそれは支援ですからね( ^ω^ ) 教育であったり、就労支援だったり障害者支援、子育て支援、介護などの福祉関連などですかね(°▽°) 僕なりの考えですが支援とはサポート的な意味合いであり、全てをやってしまうのではないと考えます。支援をされる方々は、最終的には可能な限り自分自信でそのことをできるようになるために、支援を受けるといったことになり…

  • テキトーのすすめ 〜完璧主義やめませんか?〜

    一つダメなら全部ダメ、100点でなければダメなどの考えは身を滅ぼしますよー( ;∀;)全てにおいて60〜70%の力くらいでテキトーに過ごしませんか?という話♪( ´▽`) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 完璧主義ややめましょう( ^ω^ )疲れるだけです。そもそも100%完璧とは一体何なのかを考えてみるときっとその完璧主義的な考え方、治るかもしれません♪( ´▽`) ①他人からみて完璧であればOK? ②自分自信を見て完璧と思えばOK? ③家族から見て完璧であればOK? うーむ。きっとどれも正解でどれも正解じゃない。。。みたいな感じでしょうか( ^ω^ )そもそも完璧とは人それ…

  • 学んだ知識の活用法 〜知識を爆速で行動に〜

    学んだ知識どうしてますか?埋もれさせてしまっている場合は、学んだその場で爆速にて行動に移しましょーという話(*´∇`*)人生より良い方向に変えるためには学んだ知識を生かす、ただそれだけです( ^ω^ ) おはようございます。 初級者ベーシストたけです。 人生を爆速で良い方向へ変えるためには、学んだ知識を生かして学んだその瞬間から行動を変える必要があります。なぜなら何もしなければ、その学んだ知識は3日もたてば90%以上は忘れてしまうからです。 そうならないようにぼくなりに考えた結果をここに記します( ^ω^ )ここでは本から学んだ知識をどうしたら行動へすぐに移せるかを焦点においています。では早速…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takeさん
ブログタイトル
ベースを学んで人生を豊かに
フォロー
ベースを学んで人生を豊かに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用