南アジア・東南アジアで料理やアーユルヴェーダなどで使うカレーリーフの栽培情報サイトです 育て方に限らず、季節ごとの手入れや害虫病気についても書いています
室内で栽培している方は温かく乾燥している環境にあるカレーリーフにハダニがついていないか時々見てあげましょう。 若芽の周辺に白い網目状の膜ができていたら、それはハダニの巣です。 よく見るとオレンジや茶色のハダニが動き回っているのがわかると思います。 そんな時は、シャワーでぬるま湯をかけて、手でやさしくこすって取り除きます。 そうすることで、カイガラムシやアブラムシから排泄されて葉に付着したべとべとの
「ブログリーダー」を活用して、ちーたけさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。