chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金融機関の営業部屋 本店 https://www.kinyueigyo.biz/

管理人たちは日系金融機関に勤務。株式市場を斜めに構えて見続けている。上場廃止企業と低位株を掘り出しながら、現場の金融マンが何を考えているかを伝えていくブログ。

トミヤマイツキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/28

arrow_drop_down
  • 西武グループの歴史②堤清二とセゾングループ

    セゾングループ ●堤清二(1927〜2013) 堤康次郎の次男、「バタフライエフェクト」の主役の一人です。 非道な父親に反発して、東大入学後共産党に入党。繊細な感性を持ち詩人、小説家として活躍。 結局28歳の時に西武百貨店へ入社。1964年、36歳の時に父堤康次郎が死去。一般には清二が後継者と思われていたが、実際に西武グループを引き継いだのは7歳下の異母弟堤義明氏でした。 堤康次郎の7回忌を機に堤清二は百貨店などの流通部門を堤義明氏から譲り受け分離独立します。これがのちの「セゾングループ」となります。 池袋の西武百貨店をアパレルショップを中核に据えた店舗に変え、「ブランド服ブーム」を巻き起こし…

  • 西武グループの歴史①堤康次郎と西武グループの勃興

    NHK映像の世紀バタフライエフェクト「バブル ふたりのカリスマ経営者」 (初回放送2024年10月21日)を観て、直近株価好調の西武ホールディングス(9024、東P)の歴史に思いを馳せました。 「映像の世紀」は1995年にNHKスペシャルのシリーズとして始まった、私がほぼ唯一見逃さずに見ているテレビ番組です。この番組を作ってくれるから大人しく受信料を払っているようなものですよ。 NHKに限らずマスコミは「今日は何の日」的なネタが好きです。それは自分が歴史を追い続けている、というちょっと自意識過剰気味な「時代感覚」をもつ習性があるからなのでしょう。 なぜNHKは2024年、「日本のバブル」をテー…

  • 新規上場JX金属はどんな会社?由緒正しいシンデレラ企業の出奔

    JX金属(5016)が3月19日に東証プライムに上場します。 日程は仮条件決定が3月3日決定し810〜820円となりました。ブックビルディング期間が3月3日から3月7日、価格決定予定日は3月10日。その翌日3月11日から3月14日が申込期間(買付入力期間)となります。 日経などの新聞で「申込期間」とあるのは、事前にブックビルディング(購入希望)に申し込んでいた人が、証券会社から配分株数を通知された分の買付をできる期間のことです。先にブックビルディングに申し込んでいない人は基本的に配分は受けられませんので勘違いしないようにしましょう。 目論見書記載の想定価格は862円でしたが若干低めで決まった仮…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トミヤマイツキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トミヤマイツキさん
ブログタイトル
金融機関の営業部屋 本店
フォロー
金融機関の営業部屋 本店

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用