chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金融機関の営業部屋 本店 https://www.kinyueigyo.biz/

管理人たちは日系金融機関に勤務。株式市場を斜めに構えて見続けている。上場廃止企業と低位株を掘り出しながら、現場の金融マンが何を考えているかを伝えていくブログ。

トミヤマイツキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/28

arrow_drop_down
  • ジャパンディスプレイ(JDI )、やっぱり粉飾か?

    JDI ( 6740、東1) が、偽装ジャパンの代表選手入り候補に浮上しました。華々しい「チャレンジ」の結果でしょうか?やはり粉飾を行っていたとの告発が出ています。 元経理部門の統括が横領 先日11月21日に で開示された通り、上場前より経理部門の実務を統括していた幹部社員が横領の容疑で告発されました。2014年7月から2018年10月までの間に幽霊会社への支払いや収入印紙をくすねたりして横領した金額は5.8億円にのぼります。この社員はJDIが発足した2012年から在籍する生え抜きの経理幹部で、もともとの出資先であるソニーや東芝、日立からの出向社員が本体に戻った後に経理部門の現場を統括する立場…

  • やさしく解説 株式投資のメリット①

    株を持ってないとお金持ちにはなれません 唐突に上から目線で申し訳ないのですが、10年以上金融機関におつとめしてきていろんなお金持ちを見てきた私が言うのです! 株を持っている貧乏人はいますが、株を持ったことのないお金持ちはほとんど見たことがありません。株を持ったことのないお金持ちの唯一の例は宝くじ当選者だけでした。 なんでこんなテンションでこんな事を言いだしたかというと、「株ってギャンブルとどう違うんだ?」と父親に聞かれたからです。ああ!だからウチの家系は富裕層じゃないんだ!と悲しくなってしまったのです。こんなリテラシーの低劣な人が身内にいるとは泣けてきます。 サラリーマンはもう給与所得だけで富…

  • 倉元製作所 上場廃止か倒産どちらが先?

    倉元製作所(5216、JQS)の3Qは債務超過拡大、余命が心配 以前、「花月園観光、逝く (後編 ) 同様に上場廃止の危機にある銘柄群」 でコメントした倉元製作所の3Qが10月31日に開示されていたので遅まきながら呼んでみました。例年だと3Q発表は11月14日だったのですが、今年は不自然な早さです。 赤字額が減ったとは言え、赤字は赤字。債務超過額は当然拡大しています。 自己資本比率は2Qのー7.1%からー14.9%へと拡大中。 問題の債務超過額は2Q のー1.5億円からー3億円と出血が止まりません。 改めて言いますが、4Q締め、つまり2019年12月31日までのあと1ヶ月ちょっとでこの債務超過…

  • 田辺三菱製薬(東1、4508)へ親会社三菱ケミカルがTOB

    三菱ケミカルが田辺三菱製薬に2,010円でTOB開始 2019年11月18日本日の15:30に三菱ケミカルHDが56.39%保有の子会社である田辺三菱製薬に公開買付を行うと発表しました。 TOB価格は2,010円と、本日終値1,338円より約5割増しの価格です。明日から2020年1月7日までの31営業日。買付代理人は三菱UFJモルガン・スタンレーおよびカブコム証券です。決済は1月15日の予定で、買付株数の上限は定めないため上場廃止になる公算です。 買収にかかる代金約4,917億円は全額三菱UFJ銀行が融資を付けるとのことです。 値幅制限は明日が+300円ストップ高の1,638円として、その翌日…

  • ユー・エム・シー・エレク 監理銘柄へ再登場

    今度は2Qの有報が出せないのでまたまた監理銘柄行き、との開示が出ています。 10月28日に開示された調査報告書の中身を主観的にななめ読みしてみた要点を述べます。 UMCエレクの中国子会社が粉飾決算を行っていた。 主導したのはC氏こと柏木亮二副社長。柏木氏はパワハラで自分の掌管である中国部門だけでなく管理部門などにも深夜早朝の電話などで恫喝を繰り返して数字の水増しを認めさせていた。 B社長こと内山茂樹社長はあまり会社に来てなかった。現場を知らないため自分の望む数字だけを要求した結果、柏木副社長の操り人形状態。でも粉飾は一部知っていた。 A会長こと野副州旦会長は10年前に富士通を追放された元社長と…

  • カネヨウ(3209、東2)へ兼松が900円でTOB

    カネヨウへ兼松が救済TOB 時価総額基準で上場廃止の猶予期間入りしていたカネヨウが、ほぼ親会社の兼松からTOBをかけてもらうようです。 発表された本日(2019年11月12日)の引け値は716円。 同時に発表された2Q短信から計算すると予想PER11.85倍、PBR0.74倍といったところですからまあ割安っちゃ割安なんですけど下方修正ですから。やはり救済的な意味合いが濃いですね。上場廃止基準は2020年5月末までに月末株価、月中平均株価ともに711円を上回っていればとりあえずクリア出来るのですが、今回業績の見通しが赤字になってしまいそうで、発表して暴落する前に兼松から来ている役員が兼松に相談し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トミヤマイツキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トミヤマイツキさん
ブログタイトル
金融機関の営業部屋 本店
フォロー
金融機関の営業部屋 本店

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用