chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金融機関の営業部屋 本店 https://www.kinyueigyo.biz/

管理人たちは日系金融機関に勤務。株式市場を斜めに構えて見続けている。上場廃止企業と低位株を掘り出しながら、現場の金融マンが何を考えているかを伝えていくブログ。

トミヤマイツキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/28

  • 永谷園が3,100円でMBO

    永谷園HDが取引先で筆頭株主である三菱商事の力を借りてMBO(マネジメント・バイ・アウト)をかける事となったそうです。 発表前の株価2,240円(2024年6月3日終値) 公開買付価格3,100円 買付者は「エムキャップ十二号」(丸の内キャピタルのハコ、実質三菱商事) 代理人は野村證券 期間は2024年6月4日から7月16日までの30営業日。 成立すれば上場廃止の見込み。応募株は全て買い取る予定。 発行済株式数は19,138,703株。うち自社保有株が1,663,937株(約8.6%)あります。 BPS (一株純資産)は2497.41円 プレミアムは終値比38.4% 一株純資産に対して24% …

  • 日本KFCが米カーライルの公開買付けにより上場廃止へ

    日本KFC (9873、日本ケンタッキー・フライド・チキン)にTOBが実施されることになりました。2024年5月20日引け後の発表です。成立すれば上場廃止の見込みです。 株式会社クリスピーによる日本KFCホールディングス株式会社(証券コード:9873)の普通株式に対する公開買付けの開始に関するお知らせ 公開買付価格は6,500円、2024年5月20日の終値5,400円に対して約20%のプレミアム。 買付予定の株数は14,547,681株、下限で7,073,300株。 本件の買収金額は約1,300億円。 日程は5月21日から7月9日までの36営業日。 代理人は大和証券が行います。 買付者であるカ…

  • 東京メトロのIPOを予測してみた

    新聞報道などである通り、今年最大級と話題の新規上場案件が東京メトロです。 今から2年前の2022年5月に上場すると報じられ幹事証券がすでに指名されていますが、そろそろ詳細がどうなっているのか気にされている方も多いようで結構問い合わせが来ています。2月に日経新聞で記事になってましたね。 ●東京メトロとはどんな会社? 東京メトロのロゴ 正式な社名は「東京地下鉄株式会社」といい、帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が2004年に民営化した会社です。 東京都の地下鉄のうち、 日比谷線、銀座線、丸の内線、東西線、南北線、有楽町線、千代田線、半蔵門線、副都心線の9路線を運営しています。 日本では16番目の大手…

  • 春闘の結果の賃上げ、なぜ7月から?

    日銀が金融緩和解除の条件に挙げていた春闘の結果がほとんど出揃って、多くの企業は「来期」の給料が上がるようです。 ところが4月の給与明細を見て、 「あれ?上がってないじゃん。ベースアップとか言ってたのアレ何なん?」 というお気持ちになるのはわかります。 大抵の場合、賃上げは7月給与からなのです。 なぜ7月からなのか? それは今後1年間のお手取りを計算する上で、その方がちょっとだけお得だからなのです。 社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料など)は給与の額面から引かれるのはもちろんご存知とは思いますが、いくら引かれるかの計算ってご存知ですか? 社会保険料は4、5、6月の3ヶ月分の給与額面を合計して…

  • 掉尾の一振(とうびのいっしん) 日経平均は来年35年ぶり高値を超えるか

    今から34年前、1989年12月29日(金)は日経平均株価が史上最高値の38,915円87銭をつけた日です。(終値ベース、場中最高値は38,957.44円) 年末から年始にかけて株価が上昇するアノマリーを「掉尾の一振」と呼びます。 1989年12月の株価ほどにこの言葉を体現した年は今までなかった、と言えますが、来年2024年が「それが今年だ」と言える年になったらどうですか? ちなみに「バブル時の高値をすでに更新した」と勘違いしてる人をたまに見かけますが、よく言われている「バブル後の最高値」とはつまり「2番目に高い」という意味で、マスメディアのミスリードに引っかからないようにしましょう。まだです…

ブログリーダー」を活用して、トミヤマイツキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トミヤマイツキさん
ブログタイトル
金融機関の営業部屋 本店
フォロー
金融機関の営業部屋 本店

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用