chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ししねこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/28

arrow_drop_down
  • Want to!と思える事に時間を投資

    Want to!=~したい!Have to=~しなければならない。時給10万円も夢じゃない!とっておきのビジネス思考(苫米地英人 著)より人は"本当にやりたい事"(Want to)をやっている時が一番パフォーマンスが高くなる。逆に、"やらなければならない事"(Have to)をやっ

  • ノムさんの名言、人生を変えるなら「心」を変えよ

    『心が変われば、態度が変わる。 態度が変われば、行動が変わる。 行動が変われば、習慣が変わる。 習慣が変われば、人格が変わる。 人格が変われば、運命が変わる。 運命が変われば、人生が変わる。』野村ノート (野村克也 著)よりプロ野球の名将・野村監督の名言

  • プラトン哲学では男性も出産する

     『すべての人間は、身体の面でも、魂の面でも、懐妊の状態にあるのです』『饗宴』(久保 勉 著)古代ギリシアの哲学者プラトンの著書『饗宴』その中で巫女ディオティマが教えた"子を産む"という考え方が深い。それは男性でも女性でも、誰でも懐妊するし、子を産みたいと

  • 習慣は第二の天性、全ては未来の自分のため

    今の自分は習慣で出来ている=人生は習慣の積み重ね。習慣とは、何かを長期間繰り返し行うことで反復学習し、あたかもそうする事が決まっているように行動する事をいう。「習慣は第二の天性」と言われるほど、いつしかその人とその人の習慣を切り離して考える事ができないよ

  • 現代に溢れるゴールドラッシュとその養分

    『金が出たと聞いたらスコップ担いで掘りに行くバカか?』インベスターZ(1)(三田紀房 著)よりゴールドラッシュとは、新しく金が発見された土地へ一攫千金を狙う採掘者が殺到すること。アメリカで1848年頃に起きた「カリフォルニア・ゴールドラッシュ」でも、数十万人の採

  • 羽ばたいた『みにくいアヒルの子』と群集心理

    日本でも馴染みのある、アンデルセン童話。アンデルセンの代表作の一つに、『みにくいアヒルの子』がある。童話は子供向けと思われがちだけど、下手な自己啓発書を読むより学びが多いと思う。みにくいアヒルの子は、本当は白鳥の子供。アヒルの巣に紛れて生まれたばかりに、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ししねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ししねこさん
ブログタイトル
インディゴ・ライフ
フォロー
インディゴ・ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用