chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
介護の日記*闘病そして介護* https://ameblo.jp/kokoro140836/

母が5年前のクモ膜下出血闘病後、老健を経て特養に入所しました。 老健では、手厚い介護とリハビリを受け、特養に入所できるまでになりました。 特養での生活、有料老人ホームへの転所の中で感じること、思いを綴ります。

kokoro140836
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/24

arrow_drop_down
  • 老健での生活17-母と過ごす時間

    リハビリ中心の生活も1年を過ぎ、母の状態もかなり落ち着いてきた。病前は、どちらかというと気温の変化に敏感で風邪を引きやすい母が老健にいる間、まだ体力がない最初…

  • 老健での生活15-最初の家族相談会

    母が老健へ入所して約1年経った頃、私と母にとって最初の家族相談会が行われた。老健では毎年行われている。朝9時半くらいに、施設内の研修室のようなところへ入所者の…

  • 周年祭前日の準備

    今日も「何時に来るかなあ、と思って待っとったよ」という母のお出迎えでした。ちょうどオヤツが終わった頃に到着。みなさん、のんびりくつろいだり明日に控えた周年祭の…

  • 老健での生活15-お正月の外泊

    2014年に発病、入院、退院。一番最初は、命さえ危うかった。2015年のお正月は病室だった。看護師さんや先生方と共に迎えた新年。私の元旦の朝食は、生まれて初め…

  • 老健での生活14-年末恒例の餅つき

    発病してから二度目の年末。去年の年末はまだ病院のベッドだったね。まだまだ危うい毎日だった。あれから1年経って、想像もできなかったことがいくつも叶った。起き上が…

  • リハビリ体操

    きのう、母のところへ行ったとき。ちょうどリハビリ体操の真っ最中。皆さんタオルを持って、手を伸ばしたり小さく丸めて肩たたきをしたり職員さんをお手本にイチニイチニ…

  • 手作りでイベントの準備

    3日ぶりに母のところへ。14時過ぎに着いたとき、タオルを使ってみんなでリハビリ体操をしていた。母もみんなもニコニコ楽しそうに。体操が終わると、今日はみんなでイ…

  • 老健での生活13-母との交換メッセージ

    母が発病してから、休み以外は夕方から夜にかけての時間帯に母のところへ行っていた。時には就寝時間を過ぎて、母が眠ってから私が着くことも。会えても会えなくても、次…

  • 老健での生活12-ベッドへの移乗

    リハビリでは、手足のの筋力をつけるべく先生方が日々、母に訓練をしてくれる。たった2日くらいで、大きな成果が出ることもあった。そんな時は、母の担当の職員さんが「…

  • 老健での生活11-足の力がついてきた

    老健でリハビリをしていただき約4ヶ月。ものごとの認識や手足の筋力も徐々についてきて時々びっくりするような動きをすることが増えた。えー!お母さん、足が降ろせるの…

  • 嬉しい面会

    アニマルセラピーのマリー🐶今日は、母のところへ行く日ではなかったが昨日、親戚から連絡があり、母のところへ面会に来てくれるというので、私も時間を合わせて行くこ…

  • カルタを作ろう?

    オヤツの時間が終わる頃、母のところへ行くと「いま泣きそうになっとった」という母。「どうした?」「あんたが来んもんで。朝からずーっと待っとった。」うわぁ、ごめん…

  • 老健での生活9-夏まつり

    施設の夏まつりの日。老健では毎年恒例の夏まつり。母には初めての行事。女性も男性も、みんな浴衣を着せてもらって女性は、綺麗にお化粧もしてもらった。みなさんテンシ…

  • 老健での生活8-初めての外泊

    2014年10月に発病してから10ヶ月。2015年の8月、お盆についに初めての外泊で自宅へ帰ることができた。暑い時期の帰宅で、部屋の温度調整に神経を使った。老…

  • 老健での生活8-外の空気

    少しずつ、外出ができるようになり真夏になる前に、できるだけ外の空気にも触れて施設の外の景色や音や人に触れるようタイミングを見て、外へ連れ出した。痩せてしまった…

  • 老健での生活7-視覚、味覚、嗅覚

    理学療法士の先生や介護スタッフの皆さんの賢明なリハビリに加えて、私にできることは何があるのかいつも考えていた。まずは、毎日顔を出して、いろんな話しをすること。…

  • お誕生日会

    今の有料老人ホームへ入ってからとても安心できるようになり、心から感謝しています。今日は3日ぶりに母のところへ行きました。連休最後の今日は、ある入所者さんのお誕…

  • 老健での生活7-トイレの問題

    日毎に食べれるものが増え、ヘッドレストが取れて少しは足も動かせるようになり、意識も自我がしっかりして来て、自分は病人ではないという感覚が強くなって来た。要介護…

  • 老健での生活6-字が書ける!

    お母さん!すごいね!字が書ける!老健で暮らし始めて約一カ月くらい。仕事が終わって、母のところへ行くと母の日のプレゼントのリクエストが書いてあった。昼間、職員さ…

  • 老健での生活5-記憶〜回想法

    母の部屋には、私が小さい頃の思い出の写真や母自身の思い出の写真、老健に入ってからの外出の写真花が大好きな母なので、色々な花や花の写真。花の香りで、その花がわか…

  • 介護にレクリエーションは絶対大事

    母が病気をしてから約5年。毎日または一日置き、また2日あけて母のところへ通う生活。それが今回、7月7日に行ってから3日空けて3日ぶりに行くということにしてみた…

  • 老健での生活4-初めての外出

    2014年10月に発病し、半年間の入院。そして老健での生活が約1ヶ月過ぎた2015年5月始め。入所しばらくは、まだまだ体力がなく日中も個室のベッドにいる時間が…

  • 老健での生活3-リハビリもスタート

    老健に入り、しばらくは老健の車椅子を使っていたが母が痩せてしまったこともあり、車椅子が身体に合わない。自分で身体をコントロールできないことやお尻の肉がなくて、…

  • 老健での生活2

     最初は自力での食事ではなく食堂でUの字にテーブルを並べ入所者がぐるっと内側を向いて座り中に職員さんが入って、順番にそれぞれの食事を口へ運んでくれる。母も最初…

  • 穏やかな日

    今日は、日曜日ということもあってかスタッフの方の人数が少なく、七夕のイベントは明日に延期ということ。それでも、懐かしい曲を流してみんなでカラオケ。私でもわかる…

  • 老健での生活1

    退院した日から、そのまま母は老健での生活が始まった。体重は、病前より20キロ近く減り、ヘッドレストがなければ頭が安定しない状態。老健での生活にあたって、まずは…

  • ケアプラン

    この施設に入所して約20日。今日は、母のケアプランが決まりケアマネ、看護師、介護士、母、私でミーティングがあった。母のことを良く観察してくれて、いろいろ考えて…

  • リハビリの先生

    3時過ぎ、おやつが終わった頃🍪。おやつは楽しみ。きのうはリハビリの先生が来てくれて足のむくみのことや、曲げ伸ばしの訓練をしてくれたという母からの報告。それか…

  • 退院の日

    2月が過ぎ、3月が過ぎいよいよ4月に入った始めの頃、退院の日が来た。母はかなり痩せてしまい、食べられるものも柔らかいミキサー食のようなものなのでなかなか体重も…

  • 心のこもった介護

    この子は「マリー」。有料老人ホームの愛犬で、アニマルセラピーの一役も買っている。大人しくて、アニマルセラピーにぴったりな子。入所者が外へお散歩に出た時も、優し…

  • 紙粘土でレクリエーション

    今日は、母のところへ。先日作ったという紙粘土の作品が飾られていた。これを作った日「何を作った?」て聞くと「てるてる坊主とね、雨粒」と言っていたので早く見たいと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kokoro140836さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kokoro140836さん
ブログタイトル
介護の日記*闘病そして介護*
フォロー
介護の日記*闘病そして介護*

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用