chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ペアレントサポート旭川
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/24

arrow_drop_down
  • ~娘のアルバム2冊ずつ~

    旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を 提供しているNPO法人ペアレントサポートです 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 最近特集した記事もあります (^_-)-☆ 「行き渋り不登校」 目次へ 「乳幼児期の子育ての参考本」 目次へ 「…

  • ~連載「発達障害理解と子育ての仕方」目次~

    ・「発達障害の理解」連載はじめます ・発達障害の理解(1)基礎の基礎 ・発達障害の理解(2)発達障害は総称名 ・

  • ★☆スモールステップ☆彡part2

    ------------------------------- 子育てのピアサポート 一緒にペアサポで活動しませんか? ペアサポスタッフ今期募集中!! ------------------------------- スタッフ通信、おさぼりしていました(笑) 新学期が始まり早3か月。 去年まで不登校だった息子君。 この高校なら一人で通える〓 と通学しておりましたが、 息子君の登校しぶりの時期到来〓 6月は祝日もなく、毎日学校学校学校・・・・…

  • ~発達障害:何を目標に育てるのか②~

    ★子離れ・親離れ 子どもが、40,50歳になってから、急に違う環境になったとしたら、適応出来ない、分かってくれる人が居ない状況に陥ります。 現在は、支援の選択肢は増えてきています。 今後も、就労事業所、生活する施設、グループホームなども、増えて来ています。 我が子や、同じような子のためにと、親が立ち上げる方も、増えて来ました。 発達障害といっても、ひとりで自立生活が出来るくらいの子から生活介助が…

  • 7月4日「中学生期の理解」ペアサポ講座

    旭川で子育てを楽しくするための学びの場を 提供しているNPO法人ペアレントサポートです ★ ★ ★ ★ ★ ペアサポ講座 思春期反抗期の「中学生期」の理解 7月4日(日)10時〜12時 旭川市ときわ市民ホール(101) 無料 定員20名 *中学生、小学生の母親、父親、祖父母、関心ある方 *託児はありませんが、子連れOK 10:00〜10:50講話映像 11:00〜11:50質問、相談…

  • ~発達障害:何を目標に育てるのか①~

    発達障害と診断を受けたり、グレーと言われた初めの頃は、親子ともども落ち込んでしまいますよね。 画一的な学校教育の中では、どうしても、できないことに目が向いてしまいます。 どうにか、みんなと同じようにと考えてしまいます。 皆と同じようにできることを目標に育てがちです。 でも、もし、あなたが 足が不自由なのに、みんなと同じように走りなさい。 目が悪いからと、度が合わない眼鏡をかけさせられて、勉強…

  • ~発達障害:子育ての仕方(8)学習障害~

    読字障害:読むのが著しく苦手 書字表出障害:読めるけど、書けない 算数障害(計算障害):計算が苦手 小学校に入ってから、気づかれることが多く、「集中していない、努力が足りない、怠けている、もっと頑張って勉強しなさい」と言われて、困っている子どもが、実は多いのです。 子ども自身も、生まれつきなので「努力しても出来ないダメな自分」と思って、心が傷付いています。

  • ~発達障害:子育ての仕方(7)ADHD~

    まず、自閉症の子もそうですが、ケガや事故に注意をします。 ★不注意。注意力、集中力が続かない。 忘れっぽい子には、集中しやすい環境作り。 机の上に、色々なモノがあれば、気になります。 学校では一番前の席がいいようですね。視野に入る掲示物は少なく。 家でも、気が散るものは、カバーやカーテンなど、工夫を。 思い出しやすい工夫、声かけなどのサポートが必要です。 先生や友達にも確認のサポートをしてもら…

  • ~連載「乳幼児の子育ての参考本」目次~

    子育ての大事なところがみえてくる! 子育てするって、すごいことなんだよね! している親にしか、分からない・・・ ・本「子どもの心の育てかた」 ・本「大人が忘れかけた子どもの世界」 ・

  • ~連載「行き渋り不登校」目次~

    ・行き渋り不登校�@繊細な子 ・行き渋り不登校�A義務と権利 ・行き渋り不登校�B小学1年生 ・

  • ~発達障害:子育ての仕方(6)自閉症スペクトラム~

    ★苦手な刺激は減らす 感覚の過敏のサポートは苦手な刺激を減らす。調整します。我慢させて慣れさせようは逆効果です。 苦手な場所には無理やり連れて行かない。無理やり食べさせない。 想像以上に本人は辛いそうです。 感覚の過敏は、気持ちが安心で楽しいと過敏度は下がり、逆に不安緊張では高まります。 〇△×があるとすると、△のを無理強いすると意識するので×に。×を無理強いしていると△だったのまでもが×に…

  • ~発達障害:子育ての仕方(5)自己感情~

    自己感情 非認知的能力で、一番育てたい力です。 自己肯定感と感情コントロール力を育みます。 自己肯定感とは、自己否定の反対の言葉として作られました。「自分はダメじゃない」「自分は、自分でいいんだ」と思えることです。 定型発達の子でも、自己肯定感が低い子が多いです。発達障害のある子は、自己否定感「自分はダメ」が強いのです。 他の子と比べられる、責められる、叱られる、そんな毎日だと、自己否定感…

  • ~発達障害:子育ての仕方(4)社会性~

    社会性 真ん中の「知識・経験」を、学力テストなどで測れたり、出来た、など目で見える認知的能力とすると、左右の「社会性」と「自己感情」は、非認知的能力のことです。

  • ~発達障害:子育ての仕方(3)知識・経験~

    安心・安全の上にある3つの柱の真ん中の「知識・経験」 「知識、経験」は、生活、勉学、仕事をしていくために、必要な知識を学んだり、様々な経験をし、認知、思考の幅を広げていきます。 このとき大切なのは、「できた」「面白い」「楽しかった」「頑張れた」ポジティブな経験を増やしてほしいです。次の意欲につながります。 逆に「失敗した」という経験は、子どもの状態を見ながら! 自己肯定感の低い子はあきらめや…

  • ~発達障害:子育ての仕方(2)安心・安全の土台~

    常に土台となる「安心・安全」作り 大事なことは、子どもたちが 「この世界は恐くない。親や先生たちは自分を脅かす存在ではない。大人たちは自分を守ってくれる。安心、安全なのだ」ということを、幼いうちに経験させることが重要なのです。 もし、すでに、大きくなっているなら、今からでも、大事なことです。 障害があっても、経験を積んでいけば、その子らしく歩んでいけます。 チャレンジしていけます。 ところ…

  • ~発達障害:子育ての仕方(1)イメージ~

    定型発達の子のように育てようとすると、逆効果になる子たち。 大なり小なり二次障害が起こります。 (「ASD」「ADHD」「LD」別の子育ての仕方は、これの後に)

  • ~次は「発達障害:子育ての仕方」を~

    このまま大きくなるの?と不安でいっぱいの方が、多いのではないでしょうか? 以前、自閉症協会の先輩ママさんに言われました。 「大丈夫、ゆっくり、少しずつ成長します。先輩方の話を聞くといいですよ。」 そうして、参加した茶話会で 先輩の皆さん、次々と子どもの幼いころのエピソードを話してくれました。 出てくる出てくる・・・ 目を丸くして、聞いた覚えがあります。 そして、今は、こんな風に成長しました…

  • ■活動報告■6月14日(月)ペアサポ茶話会

    ------------------------------- 子育てのピアサポート 一緒にペアサポで活動しませんか? ペアサポスタッフ今期募集中!! ------------------------------- 6月14日(月) ペアサポ茶話会 ★テーマ「感覚過敏」 今日は ペアサポスタッフ5名の参加でした〓

  • ~発達障害の理解「参考になるYouTubeとDVD」~

    YouTubeには、様々上がっていますね。 自閉症では、イギリスの自閉症協会が作成した「自閉症の子供が見る世界」という感覚刺激の偏りを再現した、分かりやすい動画があります。 YouTube、わかりやすく解説したADHDも、 様々あります。 是非、見てほしいのが、 旭川で活動している「あざらしらぼ」 子どもの大人の発達障害当事者支援者の相互理解研究をおこなっている方々です。 ペアレントサポートを支えてくれる…

  • ~発達障害の理解「自閉症の僕が飛び跳ねる理由」本~

    〜発達障害の理解「自閉症の僕が飛び跳ねる理由」本〜 有名な会話のできない重度自閉症の東田直樹さん 文字盤、パソコンを使いコミュニケーションをとり、 中学生の時に自閉症のことを自分の言葉で説明した本です。 何冊も本を出されていますが、最初に読んでほしい本。 世界各国で翻訳されています。 自閉症といえども、一人ひとり違いますが、彼の感じる世界を知ると、わが子の感じる世界を知る手掛かりになる1冊で…

  • ~発達障害の理解「すずちゃんののうみそ」絵本~

    〜発達障害の理解「すずちゃんののうみそ」絵本〜 自閉症スペクトラム(ASD)のすずちゃんの、ママから保育園のお友達へのおてがみ すずちゃんは、3歳のとき、自閉症スペクトラムと診断され、5歳の療育手帳の再判定で重度の知的障害があると判断されました。

  • ~発達障害の理解「学校コワイ」絵本~

    絵本「学校コワイ」 母親が、はるちゃんの小学生の頃を思い出して書かれた絵本。 部分的に抜粋します。 「私が小学校に入る前 なんかもやもや こまって…

  • 7月15日らぼ講座「伝える方法~楽しもう!言葉探し」

    旭川で子育てを楽しくするための学びの場を 提供しているNPO法人ペアレントサポートです ★ ★ ★ ★ ★ 発達障害学習会「らぼ講座3回目」 伝える方法〜楽しもう!言葉探し〜〜 日時:7月15日(木)10:00〜12:00 場所:旭川市ときわ市民ホール(ZOOM併用) 対象:親、関心のある方 定員:20名 料金:無料 担当:子どもと大人の発達障害当事者、支援者相互理解研究 あざらしらぼ 代表谷…

  • ~発達障害の理解「光とともに…」コミック~

    「光とともに…」 発達障害の理解を連載していて、言うのもなんだけど・・・ 発達障害の特性を理解しましょう 子どものことを理解しましょう 今、どこででも言われる。 でも、同じように 育てる母のことも理解してほしい! そう思うことがありますよね。 高等部の娘が、小さかったころ、周りに同じような子がいなかったし、「発達障害」という言葉は、あまり知られていませんでした。 幼稚園の終わりころ、知り合…

  • 7月6日ZOOM講演会「子どもに学ぶ家庭教育」

    旭川で子育てを楽しくするための学びの場を 提供しているNPO法人ペアレントサポートです ★ ★ ★ ★ ★ 〜子育て講演会〜 「 子どもに学ぶ家庭教育〜子どもの成長に合わせた関わり方〜 」 日時 7月6日(火) 10:00〜12:00 オンライン(ZOOMのみ) 講師 道北家庭教育研究グループ クリーミーママの会 代表 羽 賀 志 磨 子 氏 講師プロフィール 全国で学…

  • ~発達障害の理解(5)学習障害~

    (5)LD(学習障害) *DSM-5(世界的診断基準最新版)で「限局性学習症」に名称変更していますが、「学習障害」が一般的なので、そのまま学習障害と表記します。 学習障害とは、全般的な知能発達に大きな問題はなく、目も見えて、耳も聞こえているのに、「聞く」「話す」「書く」「読む」「計算する」「推論する」のいずれか1つ以上が、うまくできない状態です。 (知的障害とは、認知理解、思考、行動など全般的な知…

  • ~発達障害の理解(4)ADHD~

    (4)ADHD(注意欠如多動症) 年齢や発達に不釣り合いな不注意さや多動性、衝動性を特徴とする発達障害で、日常生活や学習に支障をきたす状態をいいます。 ADHDは、自分の注意や行動をコントロールする脳の働き(実行機能)の偏りが関係しています。 自閉症が「認知の障害」と表現した場合、ADHDは「行動の(コントロールの)障害」と表現できます。 ADHDの子どもたちは、問題行動をとることがありますが、その本質は…

  • ★☆スモールステップ☆彡part①

    ------------------------------- 子育てのピアサポート 一緒にペアサポで活動しませんか? ペアサポスタッフ今期募集中!! ------------------------------- 「スモールステップ」 日本語では「小さな階段」といいます。 私の子育てはこれが基本です。 次週から少しづつお伝えしていきたいです。

  • ~発達障害の理解(3)自閉症スペクトラム~

    (3)ASD(自閉症スペクトラム) 以前の診断名である広汎性発達障害、自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群などです。 AS(自閉タイプ:認知の偏り)で、D(生活上問題や障害)があり、 知的障害があるなし、自閉タイプが強い弱いも、すべてをまとめてスペクトラム(連続体、仲間)という名前がついています。 脳の「認知機能」の偏り ・例えば、赤い1個のリンゴを見たとしましょう。 カットされているリンゴ…

  • ~発達障害の理解(2)発達障害は総称名~

    (2)「発達障害」は総称名 「発達障害」というのは、 ASD(自閉症スペクトラム) ADHD(注意欠如多動症) LD(学習障害) この3つの総称です。 注)現在医療現場では「発達障害」は「神経発達症」に名称変更されていますが、混乱しやすいので、ここでは、「発達障害」のまま、話を続けます。 ASDは、「認知の障害」 ADHDは、「行動の障害」 LDは、「限局性障害」 とも言えます。 併せ持つ子も多…

  • ~学習会「文字盤によるコミュニケーション」体験談~

    7月2日「発達障害」学習会 7月2日(金)10時〜12時 会場:旭川市障害者福祉センターおぴった予定(ZOOM併用) (状況によりZOOMのみの場合もあり) 「RPM〜文字盤によるコミュニケーションで幅広い学びも可能に」 鍛治まゆみさん RPM(ラピッド・プロンプティング・メソッド) 重度自閉症の教育法 2者選択から始め、文字盤の指差しによるコミュニケーション・・・ この方法を利用して、算数や社会科学など、…

  • ~発達障害の理解(1)基礎の基礎~

    旭川で子育てを楽しくするための学びの場を 提供しているNPO法人ペアレントサポートです ★ ★ ★ ★ ★ (1) 発達障害の基礎の基礎 *発達障害は、生まれつき、お腹の中にいるときから、脳機能の発達の偏り(凸凹)です。しつけのせいでは、ありません。脳の育ち方の違いです。 *原因は、様々言われていますが、最近は環境汚染物質の影響も大きいといわれています。ですから、これからも、増…

  • ~「発達障害の理解」連載はじめます~

    旭川で子育てを楽しくするための学びの場を 提供しているNPO法人ペアレントサポートです ★ ★ ★ ★ ★ 今や10人に1人と言われるほど、発達障害の特性を持つ子どもや大人がいるのに、なんだかよくわからない方、古い間違った考えの方も多いです。 そりゃそうですよね。 誰も親に教えてくれるところがないですもの。 専門家の勉強は、専門家が分析した「発達障害」 親から見た「発達障害」や…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ペアレントサポート旭川さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ペアレントサポート旭川さん
ブログタイトル
ペアレントサポート旭川
フォロー
ペアレントサポート旭川

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用