chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アプリゲームUIデザイン https://appgameui.hatenablog.com/

ゲームのUIデザインを紹介しています。ゲームUIに興味を持つ方が増えるといいな。

appgameui
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/22

arrow_drop_down
  • 「トライブナイン」TAKE DAWN機能(バトルスキップ)が便利!シンボルエンカウント式RPGのソシャゲで採用されてる例は初めて見たかも

    こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「トライブナイン」のバトルスキップの機能をご紹介します。雑魚敵のバトルをスキップできる便利な機能です!結果的にユーザー体験のデザインに寄ったので、ゲームUIとは少し外れるかも? 以下、目次です。 時短になる ストレスの軽減にもなる バトルスキップ時に世界観を含めたメッセージが表示される ユーザーがバトルシステムを理解しづらくなるかも? 時短になる TAKE DAWN機能はキャラクターと敵との戦力差があるとフィールド上…

  • 10分で完成!UIデザイナーがAIを利用したバイブコーディングにチャレンジ!夏休みの自由研究の第一歩に!

    こんにちは、ちょこです! 今回は「バイブコーディング」という単語を知ったので、試しにやってみました。 そろそろ夏休みに入りますし、自由研究にいかがでしょうか? 以下、ざっくりしたステップと所要時間です。慣れてる方なら1分かからないかもしれません。 1時間目:バイブコーディングって何?(0:01) 2時間目:まったくの初学者に向けたバイブコーディングの適切な進め方を教えて?(0:02) 3時間目:最初の指示出し(0:03) 4時間目:仕様の追加(0:05) 5時間目:修正指示(0:06) 6時間目:一旦完了(0:07) 1時間目:バイブコーディングって何?(0:01) まず、言葉の意味を知らない…

  • 「トライブナイン」エレベーターを操作する時の専用の画面が丁寧に作られてた

    こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「トライブナイン」のエレベーターの操作パネルのUIをご紹介します。現実のデザインを丁寧に取り入れ没入感を高めつつ、不必要な情報を省いたデザインです。 ひとつひとつ丁寧に作られててすごい! 以下、目次です。 没入感を高めるデザイン 1:ボタン配置が自然 2:読まれない文字も丁寧に扱う 3:階数がドットフォント フィクションのデザイン 没入感を高めるデザイン 「トライブナイン」ではエレベーターを操作する際、操作盤を模した…

  • 「トライブナイン」難易度下げて挑戦できるデザインのコツ

    #container { width: 100%; } #box2 { float: right } こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「トライブナイン」のバトル敗北時に難易度を下げる救済措置をご紹介します。以下、目次です。 1:より多くのユーザーが楽しめる設計 2:敗北が無駄ではないと感じる 3:わかりやすいメッセージ 4:モチベーションを維持するラベリングとメッセージ 4-1:キャラクターからの応援メッセージ 4-2:キャラクターを「強化」と表現…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、appgameuiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
appgameuiさん
ブログタイトル
アプリゲームUIデザイン
フォロー
アプリゲームUIデザイン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用