chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
健康食品 http://semikenon.seesaa.net/

健康食品について、自分なりに調べたこと、気がついたことを書いたいきます。 自分なりに知識を深めて行きたいと思います。 健康食品、お菓子、安全性、有効性、プレゼントなど調べて行きたいと思います。

TYランナー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/20

arrow_drop_down
  • ネバネバ食品

    ネバネバ食品、なんとなく体にいいなとわかっている人は多いでしょう。ネバネバ食品は、普通に食卓に登場していますね。ネバネバ食品には腸を活性化してくれる食品があります。オクラ、納豆、山芋、めかぶ、なめこ等です。 これらの食品のネバネバには、腸を元気にしてくれる糖を含んだタンパク質で免疫力を高めてくれる効果があります。食べる時もちょっとしたこつでネバネバが強くなります。 オクラの場合は、ゆでて食べま…

  • チョコレート 健康志向

    お菓子というとあまり健康的ではないというイメージかと思います。私は甘いものが好きでチョコレートは美味しいですね。 健康志向なチョコレートでは、ドクターズチョコレートが有名です。血糖値の上昇を防いでくれます。私は血糖値が高めで通院しています。薬を受け取りに行く薬剤師から勧められました。血糖値の上昇度を示すGI値というのが低いのだそうです。野菜並に低いのだそうです。試しに買って食べ…

  • 認知症 健康食材

    認知症には、「アルツハイマー型認知症」、「レビー小体型認知症」、「血管性認知症」、「その他の認知症」がある。「アルツハイマー型認知症」が約半数を占める。「アルツハイマー型認知症」の原因となるのが、βアミロイドで脳のゴミと呼ばれる。このβアミロイドが15年から20年かけて脳に蓄積され、認知症を発症するそうだ。70歳で発症すれば、50歳くらいから脳にβアミロイドが蓄積され始める。 アルツハ…

  • マラソン サプリメント

    マラソンが注目されました。東京オリンピック代表を決める一発勝負のマラソン大会が行われました。男女2名ずつの代表が内定されました。 私もマラソン(ランニング)はしますが、これまでは、フルマラソンの経験がなく、ハーフの試合ばかり出ていました。フルマラソンを走りきるための補助となるようなサプリを調べました。もちろんフルを走りきるには、日々の練習です。 フルマラソンを走ると、約…

  • 健康ドリンク 高級

    健康食品の中でドリンク、健康ドリンクに着目してみました。ユンケルとかリポビダンのような栄養ドリンク、酵素ドリンク、フルーツドリンク、女性の方であれば美容ドリンク等たくさんあります。 酵素ドリンクは、酵母菌や乳酸菌の効果で腸の調子を整えて便秘解消や美肌効果が期待できます。酵素ドリンクは、健康ドリンクの中でも高級なものが多いです。熟成させるため製造に時間がかかっているからでしょうか。…

  • シニアの健康食品

    あと少しで敬老の日です。ハッピーマンデー法により9月の第⒊月曜日となり、今年は9月16日です。 おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行く人も多いでしょう。そんなとき、おじいちゃん、おばあちゃんの健康に気遣い健康食品のプレゼントもいいかもしれませんね。 おじいちゃん、おばあちゃん向け、シニアの健康食品を調べて見ました。シニア層の年代は健康食品に比較的関心が高いのではないでしょ…

  • 健康食品 子供

    小さい子供は、偏食が多く栄養の偏りを心配しているお母さんも多いかと思います。 内の子供も偏食が多かったです。特に魚がダメでした。今でも魚はあまり食べません。食物アレルギーは無くてこの点はよかったと思っています。小さい頃あまり清潔すぎる環境で育つと食物アレルギーになる、なんて聞いたことがあります。動物園や牧場などで遊ばせるといいよと教わり、よく遊ばせたものです。それがよかったかのか…

  • 健康茶 効果

    ひとくちにお茶といっても、スーパーやドラッグストアでは、いろんなお茶が出ています。 ペットボトルで売っているお茶でさえ種類が豊富です。お茶は基本的に体にいいものです。どんなものでも以外とおいしいし。 私は、そば茶を愛飲しています。血糖値が下がるよと勧められたからです。明らかにそば茶の効果があって下がったとはなりませんが現状維持ですね。薬ではないので上がりにくくする効果…

  • 青汁 和菓子

    面白いものを見つけました。青汁 和菓子を一緒にしたようなもの。 青汁でありながら、味わって頂ける青汁ジュレ。 クマイザサを材料とした青汁です。一袋づつ食べきりのジュレです。クマイザサ、黒糖、寒天などで固めたものです。 クマイザサは、食物繊維がすごく豊富で、「出す」ことに効果が期待できます。 キューピーコーワ、バンテリン等を出している製薬会社KOWAの商…

  • ビタミン剤

    私は、毎日ではありませんが、ビタミン剤を摂取しています。 ドラッグストアに行くとさまざまな症状に合わせて売っていますね。 疲労回復には、「QPコーワ」とか「アリナミンA」などでしょう。 お肌系では、「チョコラB」とか「ハイチオールC」、「ビタミンBB」あたりをよく見かけます。 あとは、肩や腰の痛みに効果の期待できる商品で「アリナミンEX」や「エスファイト…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TYランナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TYランナーさん
ブログタイトル
健康食品
フォロー
健康食品

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用