chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大学非常勤講師日誌―日々を、前向きに― https://maemuki-koushi.hatenablog.com/

大学の非常勤講師って、いったいどんな仕事・立場なのだろう?複数の大学で仕事をする立場から、大学毎の違い、大学生との関わり、研究、ライフスタイルなど、大学非常勤講師の実情を綴ります。

maemuki-koushi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/19

arrow_drop_down
  • ”「研究」を仕事にする”を、本格的に始動

    今年も残すところ、本日までとなりました。皆さんにとって、2019年はどんな一年だったでしょうか? 私にとっては、一区切りの年でした。区切りがついたことが多かった一年でした。 (今年の振り返りは、別記事で書くことにしますね) さて、そんな年の瀬である昨日、大事な打ち合わせをしてきました。 ”「研究」を仕事にする”ための、大切な打ち合わせです。 昨日は、 どのようなコンセプトでやっていくかを確認し、 具体的にどう行動するかを決め、 役割分担をし、 実際に昨日やれることはやり、 年明けには、始動するために必要なレクチャーしてもらうためのアポをとる まで進みました。 今までの中で最も進展があったと思っ…

  • 教員経験と教育学者の二刀流だからこそのご提案

    こんにちは。先日の記事に書いたとおり、今日は、今月2度目のコンサルの日でした。 今回は、大手機器メーカーC社さんからのご依頼。1時間とやや短めでしたが、1時間とは思えないほど、濃い打ち合わせができ、大変充実した時間を過ごすことができました。最初に、私の経歴や家族構成(差し支えない範囲で…とのことだったので、簡単に答えました)、現在の仕事状況、教員としてモットーとしていることなどを聞かれたので、もしや面接か?と思った場面もありました(笑)終始、和やかな雰囲気で話は進みました。 事前に、自作の教材やプリントを持ってくるよう頼まれていたので、それをお見せしながら、現場ではどのように使っているかをお話…

  • 今月2度目のコンサル依頼

    こんにちは。 昨日の晴天とはうって変わり、小雨降る朝。ほどよいお湿りもまた良いものです。 昨日は、研究員の仕事で、大学図書館内のパソコンで作業をしていました。すると、一通のメッセージが…。確認したところ、企業さんからのコンサル依頼 でした。今月2度目。本当にありがたい限りです。 前回同様、スポットコンサルを紹介してくれる会社経由の依頼です。 今回は、大手機器メーカーさん。 依頼内容は、前回の大手通信会社さんとほぼ同様、学校現場での経験を元に、サービスが有効か意見を聞きたいというもの。 働き方改革の影響なのか、教育サービスに参入しようとしている企業が増えているように思います。教育現場にとってより…

  • 新ブログ、始めました。

    こんにちは。前回の記事で、本格的にビジネスを学び始めたことを書きました。その時に、ペルソナを決め、発信していくことが大事だと教わりました。初回コンサルの時に、本業(研究者・大学の授業担当者)以外で、本気で提供したいサービスって何だろう?ということを、コンサルタントの方と一緒に絞っていった結果、中高生の進路について、応援したい!という考えに至りました。善は急げ、ということで、コンサルの帰り道に新たにアカウントを取得し、翌日に、中高生のための進路に関する情報発信のブログを開設しました!! 開設した思いについては、以下の記事で語っています↓↓ ameblo.jpということで、新たに開設した、「誰か…

  • ビジネスの学び、始めました。

    こんばんは。 「研究を仕事にする」にチャレンジしていますが、このチャレンジをするなかで、研究を事業としてやっていくには、ビジネスをちゃんと学ぶ必要があると感じました。 いろいろと考えた末、本格的にビジネスを学ぶことに決めました。 約2ヶ月前にコンサルをしていただいた方に、ビジネスについてマンツーマンでご指導いただくことに!期間は4ヶ月です。まさに先行投資です。 昨日は、第1回目のコンサルでした。私のために考えてくださった、オリジナルメニューで進めていただきました(本当にありがとうございます!) 2ヶ月前にコンサルをしていただいて以来、ずっと自分なりに考えて、あくまで自己流で試していました。先入…

  • コンサルの一人反省会

    こんばんは。 昨日は久しぶりにコンサルの仕事をしました。これまで依頼を受けたのは、いずれも学校現場での経験に基づく案件。 昨日もその類の案件でしたが、最終的には、研究者の立場で提案させていきました。研究者の立場が活かせたコンサルは初めてだったので、とてもやりがいを感じることができました。一日経って昨日のことを振り返ると、「あれも提案すれば良かった…」と今更ながら気づくことがあり、提案しきれなかった自分に、ものすごく悔しさを感じています(元来、超負けず嫌いなタイプ)。 一回完結案件な上、紹介してくれる会社を介しているので、依頼されない限り次がありません。このもどかしさから、今日は一人反省会をした…

  • 対企業のコンサルから見えた、「研究を仕事にする」ヒント

    こんばんは。 今日の午後は、某企業さん(以下、N社)のコンサルでした(その後、C大学の授業でした)。学校現場にいた経験から、N社さんが検討しているサービスが、どのくらいニーズがあるか、意見を聞かせて欲しいというご依頼でした。事前に具体的な相談内容を聞いていたわけではないので、事前に準備ができず、少々不安でした。 コンサルの時間は90分間。N社さんから、プランについて一通りご説明いただき、こちらがそれに対して、意見を述べるかたちで進めていきました。商品のサンプルも作成されていて、そのサンプルを拝見(拝聴?)し、感想を述べたり、疑問点を率直にお伝えしたりしました。 今回は、学校現場が抱えている課題…

  • 原稿を書き終え、真っ先にやったこと

    こんばんは。早いもので12月。今年もあと1カ月となりました。 昨日、無事原稿を書き終えることができたので、今日の午前中は、ずっと、やろうやろうと思って先延ばしにしていたことを、やりました。 それは、 柿の収穫です。 我が家には、甘柿の木が1本、渋柿の木が1本あります。今年は甘柿のほうが当たり年で、たくさんの実をつけています。 11月中旬に、比較的取りやすい場所になっている実は収穫したのですが、ちゃんと剪定をしていないので、上へ上へと枝が伸びてしまい、取りにくくなってしまいました。いろいろなことが後回しになってしまっていたのですが、11月末〆切の原稿を書き終えたら、柿を取ろうと思っておりました。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maemuki-koushiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maemuki-koushiさん
ブログタイトル
大学非常勤講師日誌―日々を、前向きに―
フォロー
大学非常勤講師日誌―日々を、前向きに―

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用