(プロフィールこちら) 受験を終えた皆様お疲れ様でした。 合格を手にされた方々、おめでとうございます。 そして、まだ挑戦を続けている方々、心から健闘をお祈りします。 2月1日から2月4日まで娘の受験は続きました。 そ …
2019年に息子が中学受験終了。何とか第一志望に合格。2024年に娘が中学受験予定。娘は公立中学への進学を希望。娘を説得して中学受験させたい母と公立中学に進みたい娘は現在対立中。共働きの子育ての悩み、受験勉強に奮闘の日々を綴っています。
(プロフィールはこちら) 小学校の授業で割合が始まりました。 中学受験をする予定のない子たちは混乱中のようです。 娘は、「日能研で習ってなかったら私もわからなかったよ」 と言いながら宿題をスラスラ解いていました。 簡単 …
(プロフィールはこちら) 息子の受験の時、1月受験をするかとても悩みました。 本番1か月前に電車に乗って遠出して、インフルエンザにかかるかもしれない。 慣れない早起きで体調を崩すかもしれない。 受かっても進学しない学校を …
(プロフィールはこちら) 最近少しだけ、娘が変わりました。 テストの採点は自分でやって、直しは「自分で見とく」と言って、 一緒にやりたがりません。(サボっているわけではなさそう) テスト結果も、「私知らない、ママにおまか …
(プロフィールはこちら) 公文方式で速さの類題をひたすらやらせてみたら、 時速、分速、秒速の変換と道のり、速さ、時間の求め方が、 結構できるようになりました。 本人も「なんかできてるよね?」と嬉しそうです。 私も、家庭学 …
(プロフィールはこちら) ユリウスで漢字テストをするようになってから、 娘が魂を入れて漢字の勉強をするようになりました。 短期の記憶力は結構いいので、 短時間でガッと集中してサッと終わらせて、100点取れる、 といういい …
(プロフィールはこちら) 12月18日の全国公開模試は、合格判定も兼ねています。 中学校で受験することもできるのですが、 娘はいつもの日能研の校舎で受けることにしました。 志望校登録は、なんと8校まで登録可能です。 中堅 …
(プロフィールはこちら) 学校でも職場でも、「コロナ感染」は、 個人を特定してはいけないというルールがあります。 でも、かかった人が大多数を占めてきていているので、 もう差別などもなく、自分から話してくる人も多いです。 …
(プロフィールはこちら) 小学校の最終教材、Fがもうすぐ終わりそうです。 分数や小数の四則演算が出てきて、 娘は「難しい…」と苦戦しながら毎日勉強しています。 小2の秋からA教材の1+1とカタカナの学習から始めて、3年か …
(プロフィールはこちら) 年末に向かって、断れない仕事の飲み会予定が詰まってきました。 夫は平日はほぼ不在なので頼れません。 でも、家事全般は娘が得意なので、 それほど不安なく出かけられています。 信頼 息子はドアのカギ …
(プロフィールはこちら) 昨日は娘に、色々叱られました。 イライラしても、相手にあたったり、ものにあたったりしちゃダメだし、 わからないんだから「どうしてわからないの?」って聞いても、 わかるわけないでしょ。そういうとこ …
(プロフィールはこちら) 娘は悪魔的に意地悪なんじゃないかと思うことがあります。 ひとりで勉強できない娘には、やる気になったときに声をかけてと言っています。 夜ご飯の準備をするから、18時から呼ぶのはやめてねと言っていた …
(プロフィールはこちら) 娘の小学校でも、通塾組は「偏差値」という話題に敏感です。 サピや早稲アカでテストがあった後は、 クラス分けや偏差値情報が娘の耳にまで入ってきます。 知りたがりの優秀な子たちは、皆の情報を知りたが …
(プロフィールはこちら) 育成テストの結果が下がり続けているので、 ユリウスの先生が、育成テストのために、 事前の確認テストを始めてくれました。 少しでも結果が出れば、もう少しやる気も出るはずだからと、 色々と工夫してく …
(プロフィールはこちら) 速さの単元に入って、引き続き苦戦している娘に、 「育成テストの結果も出ないし、ちょっとやり方変えてみよう」 と提案しました。 結果はどうなるかわかりませんが、次の育成テストまで、 公文方式でひた …
(プロフィールはこちら) 娘の第一志望の日能研のR4偏差値は40です。 第2志望の偏差値は49で、第3志望が37です。 娘の日能研の平均偏差値が今35なので、 第一志望に行くにはあと5上げたいところです。 目標 娘が「頑 …
(プロフィールはこちら) 低迷しているやる気と成績を放置していたら、 あっという間に手が付けられないほどどん底に落ちてしまいます。 やる気になったときに、ぐんぐんと伸びられるように、 やる気にならなくてもそれなりの着地が …
(プロフィールはこちら) 速さも苦戦中の娘に、食塩水の濃度と同じように、速さの公式を教えたら、 「公式なんて使うのダサイって先生言ってたよ。」 「ちゃんと頭で考えないといけないんだよ。」 と娘が言うのです。でも、娘は公式 …
(プロフィールはこちら) 昨日、育成テストの範囲を復習させてみたら、 恐ろしいことに、「比とは」から訳が分からなくなっていて、 6対3=2対1というところから復習を始めました。 娘の集中力は1時間ももたないので、残りは明 …
(プロフィールはこちら) 昨日、ユリウスからも冬期講習のお知らせが来ました。 面談でも、ユリウスは、以前通っていた個別指導より、 娘の学習状況をよく見てくれている印象を受けます。 そして、適切に「提案」してくれていると感 …
(プロフィールはこちら) 職場で、若い子たちの指導などをする立場になって、 意思疎通がうまくいかず悩んでいます。 最近の20台前半の子たちは、あまり自分の感情を表に出さない子が多くて、 何を考えているのか、よくわかりませ …
(プロフィールはこちら) 今週の算数の単元は面積比なのですが、 娘は意外とスラスラ解いています。 いつもは学び直し①を理解することで1週間が終わってしまうのですが、 今週は学び直し③の演習までいけそうな気配です。 ユリウ …
(プロフィールはこちら) 娘が珍しく、「明日学校に行きたくない」と言い出しました。 どうやら、下級生と一緒に遊ぶイベントがあり、 ペアを組む男の子が、超暴れん坊らしいのです。 先生は、あえて娘とペアにしたんだと思うのです …
(プロフィールはこちら) 昨日受けた全国公開模試も、結果は偏差値30でした。 緩やかに下降を続けていることは気になっていますが、 娘は今日もユリウスへ行き、私が駅で待っていると、 「ママ!!!」と、満面の笑顔で元気に走っ …
(プロフィールはこちら) 昨日珍しく娘が、「国語の文章結構読めた!」と言って、 日能研のテストから帰ってきました。 問題文を読んでみても、いつもと難易度は変わらず。 違うことは、主人公や登場人物に、友達の名前が使われてい …
(プロフィールはこちら) 高1も小5も、友達とワイワイするのが楽しい時期だと思うのですが、 我が家の子供たちは、自分たちから友達を遊びに誘いません。 誘われて、行きたければ行くスタイル。 うまく周囲と調和を取りつつ、自分 …
(プロフィールはこちら) 塾の先生との面談で、度々言われることがあります。 「お子さんを、褒めてあげて、やる気にさせてあげてください」 「やる気になったときに勉強するようにすれば、今より効果的に勉強できます」 それができ …
(プロフィールはこちら) 年末年始や祝日は、私が子供のころは、塾はお休みだった記憶があります。 いつからか、祝日も年末も、お盆期間も、長期のお休みがなくなりました。 お休みがないと、授業は先へ先へと進むので、 拘束時間も …
(プロフィールはこちら) 中学受験で、息子や娘の塾の先生と実際に会って話してみると、 10人に一人くらい、経験豊富で信頼できる先生に出会います。 出会えた先生が、子供の中学受験が終わるまで関わってくれると心強いですが、 …
(プロフィールはこちら) 娘自身、地元の中学には進みたくないと言っています。 中学受験はしたいけれど、勉強はそんなにしたくない。 中学受験の恨みは一生の傷になることもあるので、 娘の希望が叶う形で、こじれることなく進めら …
(プロフィールはこちら) 先週末の育成テストの結果、ざっくり、11000人中、9500番でした。 もちろん評価は最低の3。 この先、見込みはあるのでしょうか。 面積比の勉強をやろうとしても、 三角形の面積の求め方からつま …
「ブログリーダー」を活用して、まめこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
(プロフィールこちら) 受験を終えた皆様お疲れ様でした。 合格を手にされた方々、おめでとうございます。 そして、まだ挑戦を続けている方々、心から健闘をお祈りします。 2月1日から2月4日まで娘の受験は続きました。 そ …
(プロフィールはこちら) 年が明け、とうとう、受験の年になりました。 小2から始まった紆余曲折の中学受験の道のりも、あと1か月で終わります。 1月受験を控え、娘も少しずつ受験生の自覚が芽生えてきました。 中学受験を始めた …
(プロフィールはこちら) 12月になり、今月は1月受験の出願が始まります。 塾はもう受験へのラストスパートという雰囲気ですが、 娘はまだまだ、基礎が穴だらけです。 夏休みにやった日能研のテキストを家で繰り返し解いています …
(プロフィールはこちら) 11月になり、入試本番まであとわずか。 塾でも受験生に対しての圧が強くなってきました。 わが家は相変わらずマイペースに学習を進めていて、 第2志望の学校の過去問を4年分終わらせたところです。 第 …
(プロフィールはこちら) 早いもので10月になり、最初の娘の受験日まであと3か月です。 9月の中旬に、娘の受験プランが決定しました。 1月受験校は2校、2月受験校は3校。 2月の受験校はそれぞれ3回~5回受けることができ …
(プロフィールはこちら) 夏休みが終わって、新学期が始まりました。 中学受験生は、あと5か月で本番です。 夏休み中は、我が家基準ですが、娘に過度な負担を与えず、 できる範囲でやるべきことをやり切り、 娘自身が自信と充実感 …
(プロフィールはこちら) 子供たちの夏休みが始まりました。 娘の夏季講習のサポートに徹するため、 夏休みの間、ブログはお休みすることにしました。 それほど勉強の負荷をかけるつもりもないのですが、 いつでも求められたらすぐ …
(プロフィールはこちら) 昨日は終業式でした。 娘の気にしていた通知票ですが、まぁまぁでした。 ほとんどが真ん中で、よくできるともうすこしが3個ずつ。 図工と体育が成績がよくて、理科と社会がイマイチです。 息子 息子はい …
(プロフィールはこちら) 娘が学校でやったテストを毎日何枚も持って帰ってきています。 小2の時は0点~20点でしたが、 今は100点~80点の間の点数を取れています。 途中式 学校のテストは、途中式を書かないと減点です。 …
(プロフィールはこちら) 小学校はあと数日で夏休みなので、 毎日学習理解度を測るテストの日々です。 今年の担任の先生は、テストの事前告知をしてくれないので、 前日に勉強できず、不合格者が続出しています。 漢字 小学校の低 …
(プロフィールはこちら) 娘に勉強の主導権を握らせて少し経ちます。 国語は少し浮上しつつありますが、算数は変化が見られず、底辺のままです。 育成テストの結果を見て、絶望して、それでも前に進むしかないとき、 不満や不安や迷 …
(プロフィールはこちら) 日能研の子たちは、夏期講習の先生が誰になるかでざわついています。 娘の通う校舎は先生不足で、ひとり病気で先生が抜けてしまってから、 他の校舎から先生に来てもらったりしているので、 固定で担当して …
昨日日能研の国語の授業が終了しました。 算数は今週1回まだ残っていますが、 それが終わると中学受験の範囲の学習が終了して、夏期講習に突入します。 夏 今年の夏は総復習の夏。 今まで習った範囲を復習して、理解を深めること。 …
(プロフィールはこちら) 元教育ママの実母に昨日、 「この子、勉強は今休憩中?ずっと休憩中じゃない?」と言われました。 「夏が始まると忙しくなるし、今はちょっとゆるくしてる」と答えましたが、 母から見ると、娘は受験生なの …
(プロフィールはこちら) 夏の暑さに負けて、とうとう娘も脱マスクしました。 マスクなしに慣れるまで、3か月かかりました。 最近は電車に乗る時もマスクを外して乗れるようになりましたが、 はじめのころはすごく嫌がって怖がって …
(プロフィールはこちら) 娘は予習、復習、テスト直しを自分でやるようになりました。 やっている様子は見えるのですが、 ちゃんと理解しているのか、どうやって勉強しているのか、 気になって仕方がありません。 もし もしも娘の …
(プロフィールはこちら) 娘が昨日、担任の先生に呼び出されたそうです。 「最近、宿題毎回百点ですね!頑張っていますね!」と、 褒められたようです。 娘はめんどくさいので、「あぁはい…」と言って帰ってきました。 ママ 宿題 …
(プロフィールはこちら) 中学受験の渦の中にいると、子供の成績や偏差値が一番の関心事になります。 子供に干渉して、少しでも結果がよくなるように親も頑張ります。 子供はそれを、「愛情をかけられている」と感じたり、 「親のエ …
(プロフィールはこちら) 勉強ができる子は、精神年齢が高くて、 勉強ができない子は精神的に幼いと、勝手に思い込んでいました。 だから精神年齢が上がれば、勉強もできるようになると思っていました。 けれど娘を見ていると、精神 …
(プロフィールはこちら) 日曜日の午後、日能研が終わった後、 友達とプールに行こうと思っていた娘ですが、 お友達に予定があるらしく、断られてしまいました。 どうしてもプールに行きたい娘は、夫を誘っていました。 20時半 …
(プロフィールこちら) 受験を終えた皆様お疲れ様でした。 合格を手にされた方々、おめでとうございます。 そして、まだ挑戦を続けている方々、心から健闘をお祈りします。 2月1日から2月4日まで娘の受験は続きました。 そ …