(プロフィールこちら) 受験を終えた皆様お疲れ様でした。 合格を手にされた方々、おめでとうございます。 そして、まだ挑戦を続けている方々、心から健闘をお祈りします。 2月1日から2月4日まで娘の受験は続きました。 そ …
2019年に息子が中学受験終了。何とか第一志望に合格。2024年に娘が中学受験予定。娘は公立中学への進学を希望。娘を説得して中学受験させたい母と公立中学に進みたい娘は現在対立中。共働きの子育ての悩み、受験勉強に奮闘の日々を綴っています。
(プロフィールはこちら) 娘が学校に行った後、床に散らばったプリント類をまとめていたら、 ひどいテストを見つけました。 目盛りのテストで、全部バツ。 1と2の間が3つに分かれていて、1と3分の1のところ、 1分の2と謎解 …
(プロフィールはこちら) 小5後半になると、中学受験組は習い事の整理を始めています。 小6からの通塾日程に合わせ、最後の1年受験に専念できるように、 小5のうちに「1年おやすみする」と決める子が多いです。 「ピアノをお休 …
(プロフィールはこちら) 私は小さいころから、「頑張ってない」と思われることが多くて、 歯医者で我慢していても「痛がっていない」と思われ、 体育で全力で走っていても先生に「やる気あんのか」と怒鳴られ、 育児が大変で死にそ …
(プロフィールはこちらぎ) 娘はユリウスでは、1対2を週2で通っています。 1対1は授業料が高いし、 教えられるのを待つのではなく、自分で学習して欲しいので、 生徒2人対先生1人で申し込みました。 相手がいなければ1対1 …
(プロフィールはこちら) 中学受験の勉強は、1週間で区切って復習をしていかないと、 リズムを崩すと巻き返すのがかなり大変です。 急な体調不良や突然始まる勉強拒否などの時は、 なんとか翌週へつながるように最低限の勉強でしの …
(プロフィールはこちら) 昨日、公文の先生から連絡がありました。 算数は、家庭採点をするようになって家庭学習の質が上がって、 正答率も進度もあがりました。 でも国語が、公文の教室でやるとできるのに、宿題の間違いが多すぎま …
(プロフィールはこちら) 9月から、日能研の算数の先生が変わりました。 今までは「超楽しい!」と言って授業を楽しんでいましたが、 今は「普通」でつまらないらしく、 娘は授業中居眠りをしているようです… 睡魔 つまらない授 …
(プロフィールはこちら) 私の知り合いは、中学受験組が多いです。 話をしていて「気が合うな」と感じると、 たいてい中高時代、同じような環境で育っています。 でも、子供に受験させるかどうかは、方針が分かれます。 受験 親に …
(プロフィールはこちら) 算数はなかなか底辺から離れられずにいますが、 国語はだいぶ読めるように、書けるようになってきました。 日能研のテストでも、偏差値50付近まで到達することも増えています。 読書はしないし言葉も知ら …
(プロフィールはこちら) 1年位前から、上司に管理職になって欲しいと言われています。 中学受験を控えているので仕事第一にはできないし、 責任ある立場なんて無理なので、ずっと断り続けています。 受験生を持ったまま管理職なん …
(プロフィールはこちら) 週末の育成テストの結果は底辺でした。 評価3(底辺)→4→5と上がっていて、(評価は3から10まであります) よしよしと思っていたらまさかの3。 勉強して、テストを受けているのは娘なのですが、 …
(プロフィールはこちら) 昨日は朝から育成テストで、その後友達と遊びに行って、 6時過ぎに帰ってきてから公文と日能研の宿題でした。 疲れているとこじれるので、公文だけは昼間やっておいてほしかったのですが、 全部を夜やろう …
(プロフィールはこちら) 夏休み前に小学校で全員受けた学力習得確認調査の結果が返ってきました。 小学校の面談でも先生からコメントはもらっていましたが、 国語と算数は中の下ですが、理科と社会はかなり底辺です。 2科目受験で …
(プロフィールはこちら) 小5後半は学習内容の難易度が上がります。 娘は、「1時間は頑張って授業聞いたけどそれ以上は無理だわ~。 消しゴムにシャー芯さして遊んでた~」と言っています。 算数は確かに、難しくなって、頭が疲れ …
(プロフィールはこちら) 日能研の算数の先生が変わって、 今週は授業でここをやったので、宿題はここ! と教えてくれるので、 効率的に勉強できると思っていたら、全くうまくいきません。 娘はいつも初見のような反応をします。 …
(プロフィールはこちら) 学校で友達の遊びの誘いを断ったら、 「もう!どうしてみんな塾なの!!!」とキレられた娘。 「受験する子は塾で忙しいから仕方ないじゃん。」と言うと、 「私だって塾行かないけど受験するから!!」と言 …
(プロフィールはこちら) 個別指導は去年の夏から約1年。計130回の授業でした。 ざっくり130万円…公文2教科6年分くらいの金額です。 それだけの価値があったのかは、わかりません。 でも、あの時サピをやめて個別指導にし …
(プロフィールはこちら) 昨日は2回目のユリウスの日でした。 私は会社を早退して、娘の送迎です。 意外とビビりな娘なので、スムーズに新しい場所に溶け込めるように、 細心の注意を払っています。 遠い ユリウスはいつも通って …
(プロフィールはこちら) 9月から、日能研の算数の先生が変わりました。 前の先生がとても面白くて人気の先生だったので、 娘は最初がっかりしていましたが、2回目の授業を受けてからは、 「まぁまぁかも」と意外と好感触です。 …
(プロフィールはこちら) 息子の学校は、オリジナルグッズが多くて、 体育祭、文化祭、部活、同好会、 色々な場面でTシャツやボールペンやクリアファイルなど、 学校グッズがどんどん増えていきます。 Tシャツはイベントが終わる …
(プロフィールはこちら) 小学校で最小公倍数の学習が始まりました。 娘は公文で死ぬほど反覆しているので、瞬殺で答えが出せます。 でも、解法の過程を小学校で習ったやり方にしないと、 バツされるそうです。 すだれ算 思考が嫌 …
(プロフィールはこちら) 個別指導をやめたので、時間ができた娘。 放課後予定がない日は、「暇で疲れる」と言っています。 学校から帰る→友達と遊ぶ→日能研→帰って公文と宿題→寝る のような、息つく間もない生活があっているよ …
(プロフィールはこちら) 娘が小学校で0点ばかり取っていることに気が付いたのは小2のはじめです。 息子の中学受験が終わって、時間ができて娘に目が行くようになり、 勉強が全くできていないことに驚きました。 その時は、ちょっ …
(プロフィールはこちら) 夏前の公文の面談で、宿題の正答率が低すぎると先生に言われ、 家庭学習を集中して取り組むために、お母さんが当日採点して、 やり直しまでさせてくださいと言われました。 めんどくさいと思いつつやり続け …
(プロフィールはこちら) 昨日は娘の体験授業に行ってきました。 通っている日能研の校舎から、少し離れた場所にユリウスがあります。 駅からいつも以上に歩くので、「遠くて嫌!」と言われないように、 ユリウスの目の前で降りれる …
(プロフィールはこちら) 週末は日能研の全国公開模試でした。 テスト直しはできる限り当日やることにしていますが、 問題の難易度が…上がっています。 娘が少し進歩しても、 中学受験する子たちはその100倍くらいの速さで進化 …
(プロフィールはこちら) 2学期が始まってすぐ、算数の習熟度別クラスを決めるため、 学校でレディネステストがあったようです。 娘は今回もなんとか一番上のクラス。 小3はビリクラス、小4で真ん中クラス、小5で一番上まで上が …
(プロフィールはこちら) 昨日から日能研の通常授業が始まりました。 気に入っていた算数の担当の先生が変わってる…と、テンション低めの娘。 あと1年は目標の学校に合格するために、多少我慢してもらわないといけません。 先生の …
(プロフィールはこちら) 娘が1年ほど通った個別指導ですが、やめるかもしれません。 理由は、最近希望している先生をつけてくれないから。 娘は同じ先生がいいから、先生の予定に合わせて、 曜日や時間を変更して通ったりしていま …
(プロフィールはこちら) 3年ぶりの家族旅行を満喫して昨日帰ってきました。 今日から子供たちは学校、親は会社です。 娘のクラスメイトは、まだ旅行中で、始業式を休む子がちらほら。 9月4日まで旅行中の家族も数組。 公立ある …
「ブログリーダー」を活用して、まめこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
(プロフィールこちら) 受験を終えた皆様お疲れ様でした。 合格を手にされた方々、おめでとうございます。 そして、まだ挑戦を続けている方々、心から健闘をお祈りします。 2月1日から2月4日まで娘の受験は続きました。 そ …
(プロフィールはこちら) 年が明け、とうとう、受験の年になりました。 小2から始まった紆余曲折の中学受験の道のりも、あと1か月で終わります。 1月受験を控え、娘も少しずつ受験生の自覚が芽生えてきました。 中学受験を始めた …
(プロフィールはこちら) 12月になり、今月は1月受験の出願が始まります。 塾はもう受験へのラストスパートという雰囲気ですが、 娘はまだまだ、基礎が穴だらけです。 夏休みにやった日能研のテキストを家で繰り返し解いています …
(プロフィールはこちら) 11月になり、入試本番まであとわずか。 塾でも受験生に対しての圧が強くなってきました。 わが家は相変わらずマイペースに学習を進めていて、 第2志望の学校の過去問を4年分終わらせたところです。 第 …
(プロフィールはこちら) 早いもので10月になり、最初の娘の受験日まであと3か月です。 9月の中旬に、娘の受験プランが決定しました。 1月受験校は2校、2月受験校は3校。 2月の受験校はそれぞれ3回~5回受けることができ …
(プロフィールはこちら) 夏休みが終わって、新学期が始まりました。 中学受験生は、あと5か月で本番です。 夏休み中は、我が家基準ですが、娘に過度な負担を与えず、 できる範囲でやるべきことをやり切り、 娘自身が自信と充実感 …
(プロフィールはこちら) 子供たちの夏休みが始まりました。 娘の夏季講習のサポートに徹するため、 夏休みの間、ブログはお休みすることにしました。 それほど勉強の負荷をかけるつもりもないのですが、 いつでも求められたらすぐ …
(プロフィールはこちら) 昨日は終業式でした。 娘の気にしていた通知票ですが、まぁまぁでした。 ほとんどが真ん中で、よくできるともうすこしが3個ずつ。 図工と体育が成績がよくて、理科と社会がイマイチです。 息子 息子はい …
(プロフィールはこちら) 娘が学校でやったテストを毎日何枚も持って帰ってきています。 小2の時は0点~20点でしたが、 今は100点~80点の間の点数を取れています。 途中式 学校のテストは、途中式を書かないと減点です。 …
(プロフィールはこちら) 小学校はあと数日で夏休みなので、 毎日学習理解度を測るテストの日々です。 今年の担任の先生は、テストの事前告知をしてくれないので、 前日に勉強できず、不合格者が続出しています。 漢字 小学校の低 …
(プロフィールはこちら) 娘に勉強の主導権を握らせて少し経ちます。 国語は少し浮上しつつありますが、算数は変化が見られず、底辺のままです。 育成テストの結果を見て、絶望して、それでも前に進むしかないとき、 不満や不安や迷 …
(プロフィールはこちら) 日能研の子たちは、夏期講習の先生が誰になるかでざわついています。 娘の通う校舎は先生不足で、ひとり病気で先生が抜けてしまってから、 他の校舎から先生に来てもらったりしているので、 固定で担当して …
昨日日能研の国語の授業が終了しました。 算数は今週1回まだ残っていますが、 それが終わると中学受験の範囲の学習が終了して、夏期講習に突入します。 夏 今年の夏は総復習の夏。 今まで習った範囲を復習して、理解を深めること。 …
(プロフィールはこちら) 元教育ママの実母に昨日、 「この子、勉強は今休憩中?ずっと休憩中じゃない?」と言われました。 「夏が始まると忙しくなるし、今はちょっとゆるくしてる」と答えましたが、 母から見ると、娘は受験生なの …
(プロフィールはこちら) 夏の暑さに負けて、とうとう娘も脱マスクしました。 マスクなしに慣れるまで、3か月かかりました。 最近は電車に乗る時もマスクを外して乗れるようになりましたが、 はじめのころはすごく嫌がって怖がって …
(プロフィールはこちら) 娘は予習、復習、テスト直しを自分でやるようになりました。 やっている様子は見えるのですが、 ちゃんと理解しているのか、どうやって勉強しているのか、 気になって仕方がありません。 もし もしも娘の …
(プロフィールはこちら) 娘が昨日、担任の先生に呼び出されたそうです。 「最近、宿題毎回百点ですね!頑張っていますね!」と、 褒められたようです。 娘はめんどくさいので、「あぁはい…」と言って帰ってきました。 ママ 宿題 …
(プロフィールはこちら) 中学受験の渦の中にいると、子供の成績や偏差値が一番の関心事になります。 子供に干渉して、少しでも結果がよくなるように親も頑張ります。 子供はそれを、「愛情をかけられている」と感じたり、 「親のエ …
(プロフィールはこちら) 勉強ができる子は、精神年齢が高くて、 勉強ができない子は精神的に幼いと、勝手に思い込んでいました。 だから精神年齢が上がれば、勉強もできるようになると思っていました。 けれど娘を見ていると、精神 …
(プロフィールはこちら) 日曜日の午後、日能研が終わった後、 友達とプールに行こうと思っていた娘ですが、 お友達に予定があるらしく、断られてしまいました。 どうしてもプールに行きたい娘は、夫を誘っていました。 20時半 …
(プロフィールこちら) 受験を終えた皆様お疲れ様でした。 合格を手にされた方々、おめでとうございます。 そして、まだ挑戦を続けている方々、心から健闘をお祈りします。 2月1日から2月4日まで娘の受験は続きました。 そ …