chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ママラボ https://mama-lab.net/

2019年に息子が中学受験終了。何とか第一志望に合格。2024年に娘が中学受験予定。娘は公立中学への進学を希望。娘を説得して中学受験させたい母と公立中学に進みたい娘は現在対立中。共働きの子育ての悩み、受験勉強に奮闘の日々を綴っています。

まめこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/18

arrow_drop_down
  • 久しぶりに0点を見つける

    (プロフィールはこちら) 娘が学校に行った後、床に散らばったプリント類をまとめていたら、 ひどいテストを見つけました。 目盛りのテストで、全部バツ。 1と2の間が3つに分かれていて、1と3分の1のところ、 1分の2と謎解 …

  • 習い事の整理

    (プロフィールはこちら) 小5後半になると、中学受験組は習い事の整理を始めています。 小6からの通塾日程に合わせ、最後の1年受験に専念できるように、 小5のうちに「1年おやすみする」と決める子が多いです。 「ピアノをお休 …

  • 努力が見えない子

    (プロフィールはこちら) 私は小さいころから、「頑張ってない」と思われることが多くて、 歯医者で我慢していても「痛がっていない」と思われ、 体育で全力で走っていても先生に「やる気あんのか」と怒鳴られ、 育児が大変で死にそ …

  • 初めての1対2授業

    (プロフィールはこちらぎ) 娘はユリウスでは、1対2を週2で通っています。 1対1は授業料が高いし、 教えられるのを待つのではなく、自分で学習して欲しいので、 生徒2人対先生1人で申し込みました。 相手がいなければ1対1 …

  • 1週間のリズム

    (プロフィールはこちら) 中学受験の勉強は、1週間で区切って復習をしていかないと、 リズムを崩すと巻き返すのがかなり大変です。 急な体調不良や突然始まる勉強拒否などの時は、 なんとか翌週へつながるように最低限の勉強でしの …

  • 公文の先生からまた一言

    (プロフィールはこちら) 昨日、公文の先生から連絡がありました。 算数は、家庭採点をするようになって家庭学習の質が上がって、 正答率も進度もあがりました。 でも国語が、公文の教室でやるとできるのに、宿題の間違いが多すぎま …

  • 授業中に寝ている

    (プロフィールはこちら) 9月から、日能研の算数の先生が変わりました。 今までは「超楽しい!」と言って授業を楽しんでいましたが、 今は「普通」でつまらないらしく、 娘は授業中居眠りをしているようです… 睡魔 つまらない授 …

  • 子供の気まぐれに振り回される

    (プロフィールはこちら) 私の知り合いは、中学受験組が多いです。 話をしていて「気が合うな」と感じると、 たいてい中高時代、同じような環境で育っています。 でも、子供に受験させるかどうかは、方針が分かれます。 受験 親に …

  • 国語の成長は公文から

    (プロフィールはこちら) 算数はなかなか底辺から離れられずにいますが、 国語はだいぶ読めるように、書けるようになってきました。 日能研のテストでも、偏差値50付近まで到達することも増えています。 読書はしないし言葉も知ら …

  • 管理職と中学受験

    (プロフィールはこちら) 1年位前から、上司に管理職になって欲しいと言われています。 中学受験を控えているので仕事第一にはできないし、 責任ある立場なんて無理なので、ずっと断り続けています。 受験生を持ったまま管理職なん …

  • 底辺の子を持つ親のメンタル

    (プロフィールはこちら) 週末の育成テストの結果は底辺でした。 評価3(底辺)→4→5と上がっていて、(評価は3から10まであります) よしよしと思っていたらまさかの3。 勉強して、テストを受けているのは娘なのですが、 …

  • 後回しでこじれる

    (プロフィールはこちら) 昨日は朝から育成テストで、その後友達と遊びに行って、 6時過ぎに帰ってきてから公文と日能研の宿題でした。 疲れているとこじれるので、公文だけは昼間やっておいてほしかったのですが、 全部を夜やろう …

  • 学習習得調査

    (プロフィールはこちら) 夏休み前に小学校で全員受けた学力習得確認調査の結果が返ってきました。 小学校の面談でも先生からコメントはもらっていましたが、 国語と算数は中の下ですが、理科と社会はかなり底辺です。 2科目受験で …

  • 小5後半は分岐点

    (プロフィールはこちら) 小5後半は学習内容の難易度が上がります。 娘は、「1時間は頑張って授業聞いたけどそれ以上は無理だわ~。 消しゴムにシャー芯さして遊んでた~」と言っています。 算数は確かに、難しくなって、頭が疲れ …

  • 授業の記憶

    (プロフィールはこちら) 日能研の算数の先生が変わって、 今週は授業でここをやったので、宿題はここ! と教えてくれるので、 効率的に勉強できると思っていたら、全くうまくいきません。 娘はいつも初見のような反応をします。 …

  • 遊ぶ友達がいなくなる

    (プロフィールはこちら) 学校で友達の遊びの誘いを断ったら、 「もう!どうしてみんな塾なの!!!」とキレられた娘。 「受験する子は塾で忙しいから仕方ないじゃん。」と言うと、 「私だって塾行かないけど受験するから!!」と言 …

  • 個別指導1年で130万

    (プロフィールはこちら) 個別指導は去年の夏から約1年。計130回の授業でした。 ざっくり130万円…公文2教科6年分くらいの金額です。 それだけの価値があったのかは、わかりません。 でも、あの時サピをやめて個別指導にし …

  • ユリウスへの送迎3時間

    (プロフィールはこちら) 昨日は2回目のユリウスの日でした。 私は会社を早退して、娘の送迎です。 意外とビビりな娘なので、スムーズに新しい場所に溶け込めるように、 細心の注意を払っています。 遠い ユリウスはいつも通って …

  • 新しい先生のいいところ

    (プロフィールはこちら) 9月から、日能研の算数の先生が変わりました。 前の先生がとても面白くて人気の先生だったので、 娘は最初がっかりしていましたが、2回目の授業を受けてからは、 「まぁまぁかも」と意外と好感触です。 …

  • 増え続ける学校グッズ

    (プロフィールはこちら) 息子の学校は、オリジナルグッズが多くて、 体育祭、文化祭、部活、同好会、 色々な場面でTシャツやボールペンやクリアファイルなど、 学校グッズがどんどん増えていきます。 Tシャツはイベントが終わる …

  • すだれ算禁止

    (プロフィールはこちら) 小学校で最小公倍数の学習が始まりました。 娘は公文で死ぬほど反覆しているので、瞬殺で答えが出せます。 でも、解法の過程を小学校で習ったやり方にしないと、 バツされるそうです。 すだれ算 思考が嫌 …

  • 時間のやりくり

    (プロフィールはこちら) 個別指導をやめたので、時間ができた娘。 放課後予定がない日は、「暇で疲れる」と言っています。 学校から帰る→友達と遊ぶ→日能研→帰って公文と宿題→寝る のような、息つく間もない生活があっているよ …

  • 0点から100点まで3年

    (プロフィールはこちら) 娘が小学校で0点ばかり取っていることに気が付いたのは小2のはじめです。 息子の中学受験が終わって、時間ができて娘に目が行くようになり、 勉強が全くできていないことに驚きました。 その時は、ちょっ …

  • 公文の家庭採点と受験

    (プロフィールはこちら) 夏前の公文の面談で、宿題の正答率が低すぎると先生に言われ、 家庭学習を集中して取り組むために、お母さんが当日採点して、 やり直しまでさせてくださいと言われました。 めんどくさいと思いつつやり続け …

  • ユリウスの体験授業

    (プロフィールはこちら) 昨日は娘の体験授業に行ってきました。 通っている日能研の校舎から、少し離れた場所にユリウスがあります。 駅からいつも以上に歩くので、「遠くて嫌!」と言われないように、 ユリウスの目の前で降りれる …

  • 模試の難易度が上がる

    (プロフィールはこちら) 週末は日能研の全国公開模試でした。 テスト直しはできる限り当日やることにしていますが、 問題の難易度が…上がっています。 娘が少し進歩しても、 中学受験する子たちはその100倍くらいの速さで進化 …

  • レディネステスト

    (プロフィールはこちら) 2学期が始まってすぐ、算数の習熟度別クラスを決めるため、 学校でレディネステストがあったようです。 娘は今回もなんとか一番上のクラス。 小3はビリクラス、小4で真ん中クラス、小5で一番上まで上が …

  • 我慢させて頑張れる?

    (プロフィールはこちら) 昨日から日能研の通常授業が始まりました。 気に入っていた算数の担当の先生が変わってる…と、テンション低めの娘。 あと1年は目標の学校に合格するために、多少我慢してもらわないといけません。 先生の …

  • 個別やめるかも

    (プロフィールはこちら) 娘が1年ほど通った個別指導ですが、やめるかもしれません。 理由は、最近希望している先生をつけてくれないから。 娘は同じ先生がいいから、先生の予定に合わせて、 曜日や時間を変更して通ったりしていま …

  • 欠席が多い始業式

    (プロフィールはこちら) 3年ぶりの家族旅行を満喫して昨日帰ってきました。 今日から子供たちは学校、親は会社です。 娘のクラスメイトは、まだ旅行中で、始業式を休む子がちらほら。 9月4日まで旅行中の家族も数組。 公立ある …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まめこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まめこさん
ブログタイトル
ママラボ
フォロー
ママラボ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用