(プロフィールこちら) 受験を終えた皆様お疲れ様でした。 合格を手にされた方々、おめでとうございます。 そして、まだ挑戦を続けている方々、心から健闘をお祈りします。 2月1日から2月4日まで娘の受験は続きました。 そ …
2019年に息子が中学受験終了。何とか第一志望に合格。2024年に娘が中学受験予定。娘は公立中学への進学を希望。娘を説得して中学受験させたい母と公立中学に進みたい娘は現在対立中。共働きの子育ての悩み、受験勉強に奮闘の日々を綴っています。
(プロフィールはこちら) 昨日、日能研の面談に行ってきました。 しっかり30分、色々お話ししてきましたが、 先生は教科書通りのことしか話してくれず、前のめりな私と温度差が… でも、アドバイスをたくさんもらったので、普段の …
(プロフィールはこちら) 昨日家に帰ると、娘が走ってきました。 「ねぇ、少人数算数また一番上のクラスだったよ!!」と嬉しそうです。 小3はビリクラス、小4で真ん中クラス、小5で上のクラスと、 少しずつ上がってきています。 …
(プロフィールはこちら) 週末に受けた日能研の全国公開模試の結果が昨日昼過ぎに出ました。 なんと、娘の算数偏差値47。 こんな偏差値を取ったのは、生まれて初めてです。 娘と大喜びしました。 地道に 頑張った結果が出ると …
(プロフィールはこちら) 昨日は4回目の日能研全国公開模試でした。 サピックスに通っていた頃は、テストのたびに、 「できたよ!!」と言っていた娘ですが、 日能研に入ってからは「あんまりできなかった」ということがほとんどで …
(プロフィールはこちら) 連日、深夜0時スタートの、ミライコンパスの学校見学やオープンキャンパス申し込みのせいで寝不足です。 開始2分で満席になりますが、1年前と比べると格段に取りやすくなりました。 1度に収容できる人数 …
(プロフィールはこちら) 娘のクラスは問題児ばかりで、担任の先生は怒らないようですが、 図工や音楽や家庭科や少人数算数で子供たちと接する先生は、 たびたびキレているようです。 図工の先生は物を投げる、家庭科の先生は怒鳴る …
(プロフィールはこちら) 毎日こじれながら勉強している娘ですが、 たまに別人のようにやる気な時があります。 だから、やればできる子かも、と夢見てしまうのですが、 長くは続かず、すぐ元通りです。 突然 やる気もなく、できな …
(プロフィールはこちら) 夏期講習の総復習まで残り4単元ですが、今週の「割合」も難しいです。 「無理!わかんない!!」と言ってシャッターを下ろそうとするのを、 無理やりこじ開けて教えても、 受け入れ態勢ができていないので …
(プロフィールはこちら) 昨日は今年初の学校プールの日でした。 小5からは男子は男の先生、女子は女の先生に教わるそうで、 娘は担任の男の先生がいいとブツブツ言いながら、 それでも嬉しそうに出かけていきました。 名札 毎年 …
(プロフィールはこちら) 昨日は朝からカオスでした。 息子が「習字セットがない」とか「体操着どこ」とか何度も聞くので、 娘の髪の毛の編み込みを何度も中断。 そのうち娘が「遅刻する!早くしろよ!!」と怒り出しました。 さら …
(プロフィールはこちら) 予想通り、今回の育成テストは撃沈したようで、娘は帰宅するなり、 「ね~マルこれしかないんだよ!!」と開き直って見せてくれました。 見直しをすると、信じられないところで間違えています。 演習不足で …
(プロフィールはこちら) 昨日は習い事があって育成テストが受けられず、 今朝7時に起きて、7時半に振替テストに出発しました。 午後はお友達と遊ぶ約束をしていて、 相変わらず勉強時間が確保できません。 テスト勉強 日能研は …
(プロフィールはこちら) 昨日は日能研の居残り勉強の日でした。 いつもは10分くらいで「終わった!」と電話が来るのに、 昨日は20分経っても30分経っても連絡がなくて、 40分近く過ぎてからやっと電話がかかってきました。 …
(プロフィールはこちら) 日能研も、個別指導も、公文も面談シーズンです。 試行錯誤していたらもう小5。 そろそろに地に足をつけて学校選びと、 この先勉強をどうやっていくか、どこまでやるのか、考えなくてはいけません。 単元 …
(プロフィールはこちら) 日能研の算数の先生は面白いけど、国語はつまらないと娘は言います。 息子も小5で塾の国語の先生と折り合いが悪くて、 一時期国語だけ塾を休んでいました。 息子も娘も、「国語の先生って学校の先生みたい …
(プロフィールはこちら) 2週間みっちり線分図を書かせていますが、全く書けるようになりません。 文章を読めないから問題が理解できず、線分図をつくることができません。 「差を差で割れば答えが出る!」とだけ覚えてしまいました …
(プロフィールはこちら) 子供は親が大好きなので、 親の期待に応えたら、親が喜んでくれて自分も幸せになれると思っています。 だから無理をしても、頑張ります。 親の期待に応えたから幸せになれるわけではないことに、 気が付い …
(プロフィールはこちら) 娘と息子は食の好みが違います。 娘はこってり派、息子はさっぱり派。 娘はクリームパスタやグラタンが好きで、 息子は魚や脂の少ない肉が好きです。 パスタ 娘に何食べたい?と聞くと、「パスタ」とか「 …
(プロフィールはこちら) 消去算の理解があやふやなまま、 過不足算、差集め算が始まっています。 問題文が理解できず、線分図、面積図が書けず、 何度教えても「わからない」に戻る娘に、手を焼いています。 図 昔は、娘ができて …
(プロフィールはこちら) 息子の学校も、ほかの中高一貫に通う子も、 高一で塾通いを始める子が多い印象です。 中学受験の時のノリで、「塾どこ通わせてる?」と聞かれて、 「うちノー塾なの」というと、「は??」と驚かれます。 …
(プロフィールはこちら) 林間学校が近いので、最近は体温を毎朝iPadで提出せず、 朝晩計って紙で提出しています。 その体温グラフには縦軸に体温が書いてあって、 横軸に日付と朝晩のしるしがあるのですが、 娘、正確に書けま …
(プロフィールはこちら) 昨日は日能研でした。 「つかれた~今日難しかった」と帰ってきた娘を、 算数のテキストを開いて迎えました。 塾のある日も勉強させないと、ついていけません。 時間 塾のない日は月曜と土曜だけです。 …
(プロフィールはこちら) つるかめ算が終わって、今週は消去算に苦戦しています。 毎日同じ問題に苦しんで、毎日忘れています。 それでも、「ここがわからない」「どうしてこうなるのかわからない」 と言えるようになりました。 私 …
(プロフィールはこちら) 昨日育成テストの結果が公開されました。 漢字しか勉強していない国語の方が結果がよくて、 必死でやらせている算数は前回のテストより少し上がった程度でした。 娘は着実にテスト慣れしてきて、落ち着いて …
(プロフィールはこちら) 職場の退職者がピークです。 7月のボーナスをもらって退職する人が、 みんな有休を使いきるので、もう6月から会社に来ていません。 ベテラン社員が数人次々と抜けて、職場はボロボロです。 時間 一昔前 …
(プロフィールはこちら) 育成テストの前に、つるかめ算を詰め込みました。 何度も演習して、面積図は書けるようになりましたが、 どうしてその面積図になるかは理解できていません。 面積に合計を入れて縦かける横すればいい、と覚 …
(プロフィールはこちら) 昨日は日能研の日でした。 娘は、入塾してからずっと気になっていた日能研の自販機で、 ゼリーのジュースを買ってみたいと張り切って、 小銭を持って塾に行きました。 Nバッグに、小銭とタオルと折り畳み …
(プロフィールはこちら) 個別指導で使っているテキストは全部で100単元あります。 毎回、3単元ずつ進んでいて、かなりのハイペース。 もちろん演習問題までじっくりやっている時間はなくて、 中学受験の特殊算をひたすら浅く軽 …
(プロフィールはこちら) 昨日娘がヤングケアラーに関するアンケートにタブレットで答えていました。 娘は「あなたがお世話している人は誰ですか」の問いを、 「あなたのお世話をしてくれている人は誰ですか」だと思って、 お父さん …
(プロフィールはこちら) 日能研のつるかめ算に苦戦している娘。 サピでも苦戦、でも個別指導では意外とできていて、 それはひたすら類似問題を解いていたからで、 根本を理解していないのでまた苦戦しています。 文章を理解して面 …
「ブログリーダー」を活用して、まめこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
(プロフィールこちら) 受験を終えた皆様お疲れ様でした。 合格を手にされた方々、おめでとうございます。 そして、まだ挑戦を続けている方々、心から健闘をお祈りします。 2月1日から2月4日まで娘の受験は続きました。 そ …
(プロフィールはこちら) 年が明け、とうとう、受験の年になりました。 小2から始まった紆余曲折の中学受験の道のりも、あと1か月で終わります。 1月受験を控え、娘も少しずつ受験生の自覚が芽生えてきました。 中学受験を始めた …
(プロフィールはこちら) 12月になり、今月は1月受験の出願が始まります。 塾はもう受験へのラストスパートという雰囲気ですが、 娘はまだまだ、基礎が穴だらけです。 夏休みにやった日能研のテキストを家で繰り返し解いています …
(プロフィールはこちら) 11月になり、入試本番まであとわずか。 塾でも受験生に対しての圧が強くなってきました。 わが家は相変わらずマイペースに学習を進めていて、 第2志望の学校の過去問を4年分終わらせたところです。 第 …
(プロフィールはこちら) 早いもので10月になり、最初の娘の受験日まであと3か月です。 9月の中旬に、娘の受験プランが決定しました。 1月受験校は2校、2月受験校は3校。 2月の受験校はそれぞれ3回~5回受けることができ …
(プロフィールはこちら) 夏休みが終わって、新学期が始まりました。 中学受験生は、あと5か月で本番です。 夏休み中は、我が家基準ですが、娘に過度な負担を与えず、 できる範囲でやるべきことをやり切り、 娘自身が自信と充実感 …
(プロフィールはこちら) 子供たちの夏休みが始まりました。 娘の夏季講習のサポートに徹するため、 夏休みの間、ブログはお休みすることにしました。 それほど勉強の負荷をかけるつもりもないのですが、 いつでも求められたらすぐ …
(プロフィールはこちら) 昨日は終業式でした。 娘の気にしていた通知票ですが、まぁまぁでした。 ほとんどが真ん中で、よくできるともうすこしが3個ずつ。 図工と体育が成績がよくて、理科と社会がイマイチです。 息子 息子はい …
(プロフィールはこちら) 娘が学校でやったテストを毎日何枚も持って帰ってきています。 小2の時は0点~20点でしたが、 今は100点~80点の間の点数を取れています。 途中式 学校のテストは、途中式を書かないと減点です。 …
(プロフィールはこちら) 小学校はあと数日で夏休みなので、 毎日学習理解度を測るテストの日々です。 今年の担任の先生は、テストの事前告知をしてくれないので、 前日に勉強できず、不合格者が続出しています。 漢字 小学校の低 …
(プロフィールはこちら) 娘に勉強の主導権を握らせて少し経ちます。 国語は少し浮上しつつありますが、算数は変化が見られず、底辺のままです。 育成テストの結果を見て、絶望して、それでも前に進むしかないとき、 不満や不安や迷 …
(プロフィールはこちら) 日能研の子たちは、夏期講習の先生が誰になるかでざわついています。 娘の通う校舎は先生不足で、ひとり病気で先生が抜けてしまってから、 他の校舎から先生に来てもらったりしているので、 固定で担当して …
昨日日能研の国語の授業が終了しました。 算数は今週1回まだ残っていますが、 それが終わると中学受験の範囲の学習が終了して、夏期講習に突入します。 夏 今年の夏は総復習の夏。 今まで習った範囲を復習して、理解を深めること。 …
(プロフィールはこちら) 元教育ママの実母に昨日、 「この子、勉強は今休憩中?ずっと休憩中じゃない?」と言われました。 「夏が始まると忙しくなるし、今はちょっとゆるくしてる」と答えましたが、 母から見ると、娘は受験生なの …
(プロフィールはこちら) 夏の暑さに負けて、とうとう娘も脱マスクしました。 マスクなしに慣れるまで、3か月かかりました。 最近は電車に乗る時もマスクを外して乗れるようになりましたが、 はじめのころはすごく嫌がって怖がって …
(プロフィールはこちら) 娘は予習、復習、テスト直しを自分でやるようになりました。 やっている様子は見えるのですが、 ちゃんと理解しているのか、どうやって勉強しているのか、 気になって仕方がありません。 もし もしも娘の …
(プロフィールはこちら) 娘が昨日、担任の先生に呼び出されたそうです。 「最近、宿題毎回百点ですね!頑張っていますね!」と、 褒められたようです。 娘はめんどくさいので、「あぁはい…」と言って帰ってきました。 ママ 宿題 …
(プロフィールはこちら) 中学受験の渦の中にいると、子供の成績や偏差値が一番の関心事になります。 子供に干渉して、少しでも結果がよくなるように親も頑張ります。 子供はそれを、「愛情をかけられている」と感じたり、 「親のエ …
(プロフィールはこちら) 勉強ができる子は、精神年齢が高くて、 勉強ができない子は精神的に幼いと、勝手に思い込んでいました。 だから精神年齢が上がれば、勉強もできるようになると思っていました。 けれど娘を見ていると、精神 …
(プロフィールはこちら) 日曜日の午後、日能研が終わった後、 友達とプールに行こうと思っていた娘ですが、 お友達に予定があるらしく、断られてしまいました。 どうしてもプールに行きたい娘は、夫を誘っていました。 20時半 …
(プロフィールこちら) 受験を終えた皆様お疲れ様でした。 合格を手にされた方々、おめでとうございます。 そして、まだ挑戦を続けている方々、心から健闘をお祈りします。 2月1日から2月4日まで娘の受験は続きました。 そ …