chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 相鉄ホールディングス【9003】

    前記事神奈川中央交通に続き地元企業。 JRと乗り入れ・新宿直通路線が開通し話題になりましたが、運輸業とホテル業がコロナ禍に巻き込まれています。 配当政策(配当未定) 主要株主(小田電鉄) 業績(1.8%増収、20.2%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(配当未定) 新型コロナの影響をモロに受け、来季の 配当予想は見送っています。 配当性向は概ね30%台で平時であれば増配が期待できる水準です。 主要株主(小田電鉄) 神奈川中央交通に続き小田急電鉄が筆頭株主。大昔は東急の傘下にあったこともあるようです。 業績(1.8%増収、20.2%減益) 過去5年の推移をみると売上の成長は…

  • 神奈川中央交通【9081】

    神奈川県民にはおなじみの神奈川中央交通 、通称かなちゅう。 中学~大学まで毎朝すし詰めのバスにのって通学しておりました。キツかった。そして痴漢にも合いました。 今の今まで小田急傘下だとは知りませんでした。バス保有台数は全国最大規模。 配当政策(来季業績・配当未定) 主要株主(小田電鉄) 業績(1.8%減収、50.0%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(来季業績・配当未定) 安定的に増配。配当性向は低い水準で推移していますので平時なら増配が期待できましたが、コロナの影響をモロに受ける業種なので、2021.3月期はどうなるか見えません。会社予想も未定としています。 主要株主(…

  • 電通国際情報サービス(ISID)【4812】

    電通グループのシステム会社。今のところですが、コロナ禍でもシステム会社は影響少なそうです。 配当政策(7期連続増配・配当性向40%以上) 主要株主(創業者) 業績(10.6%増収、14.9%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Aランク) 配当政策(7期連続増配・配当性向40%以上) 2015年は変則決算。配当金は5年で3.5倍に。 まだまだ増配余地を残していそうです。 主要株主(創業者) 親会社が61.8%を握っており、このまま増配が続く可能性が高いと予想。 業績(10.6%増収、14.9%増益) 2015年は変則決算。確実に売上を伸ばしています。 営業利益率は改善傾向。システム系の会社は10…

  • 東計電算【4746】

    自動車部品を製造している東京濾器社の機械計算課と公認会計事務所を母体に設立されたシステムインテグレーター。堅実な財務環境がウリ(自社新卒採用サイト情報) 配当政策(6期連続増配・安定的な配当継続) 主要株主(創業者) 業績(2.7%増収、14.9%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Aランク) 配当政策(6期連続増配・安定的な配当継続) 30%台の配当性向を維持したまま連続増配中。このままいけば2020.12月期も増配期待できます。 主要株主(創業者) 創業者の資産管理会社、アップワードが過半近い筆頭株主。ますます増配が期待できそうです。 母体の東京濾器も大株主。安定株主多数。 業績(2.7%…

  • トレンドマイクロ【4704】

    ウイルス対策ソフトのウイルスバスターで国内首位、世界3位。 台湾人創業者が米国で設立、その後日本に本社を移した異色の企業です。 配当政策(配当性向70%目途) 主要株主(金融機関) 業績(3.0%増収、1.3%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(配当性向70%目途) 配当性向70%と高い還元率。近年は80%を超えています。業績に応じて増減。 会社の配当予想は出しておらず、2020.12月は四季報予想を採用。 主要株主(金融機関) 日銀・年金がたくさん買っていそうです。創業者のチャンミンジャンは3.8%保有。 持分を減らしているトゥルーウェイカンパニーはどんな会社かわか…

  • プラップジャパン【2449】

    大手PRコンサル。危機管理や人材教育サービスも。 資本業務提携している筆頭株主に2013年、経営陣に対する株主代表訴訟をおこされています。 配当政策(15期連続増配、配当性向30%目途) 主要株主(外資広告代理店) 業績(10.3%減収、24.5%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Bランク) 配当政策(15期連続増配、配当性向30%目途) 毎年2円と緩やかですが15期連続増配を達成。ここまでくると簡単には増配をストップさせないと思いますが、2020.8月期はコロナで業績の悪化が見込まれています。 主要株主(外資広告代理店) 世界トップの広告代理店WPP社傘下、キャヴェンディッシュスクエア…

  • 内外トランスライン【9384】

    海上輸出混載業者から総合物流会社へ規模拡大。海外売上拡大中。 配当政策(安定配当) 主要株主(創業者) 業績(1.8%減収、4.8%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(安定配当) 2004年の上場以来減配なしで1~2年に1回のペースで増配しています。配当金は5年で2倍に。 増配余力はありそうですが、コロナの影響をもろに受けそうな業種なのでどうなるか。 主要株主(創業者) 合同会社エーエスティは創業者の戸田会長の資産管理会社。常多社長も大株主です。オーナー経営なので増配意欲が期待できます。 また、ときわそばが目を引きますね。HPをみると普通のお蕎麦屋さんですが、日章トランス…

  • クックパッド【2193】連続増配株

    料理レシピサイト最大手。内紛や業績悪化のため株価は2015年の高値から10分の1近くに。 内紛の結果創業者側に経営権が戻りました。多角の方針を変更して料理レシピに注力中。 配当政策(無配) 主要株主(創業者) 業績(1.0%減収、赤字転落) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(無配) 2017年に、10年間は投資フェーズと宣言し無配継続。 主要株主(創業者) 創業者の佐野取締役が大株主。社長は外部から登用。 穐田社長は計方針の対立から解任。現在は【4399】くふうカンパニー会長。 業績(1.0%減収、赤字転落) 2014年は変則決算。2016年をピークに売上が落ち込んでいます。 …

  • 業界比較(化粧品)

    // 最近取り上げた化粧品メーカーを簡単に比較してみました。 各社ともに以下特徴がありました。 ・インバウンド需要を取り込み大幅な成長、中国EC規制で2019年から急ブレーキ ・高営業利益率 ・好財務 ・高PBR 成長を求めて海外市場の開拓を目指していますが、グローバルな競争に晒されて苦戦しているようです。ノエビアは中身がわかりませんが海外も好調とされています。 コーセーやポーラは規模の面で今後海外苦しいような気がします。 急成長も止まり、配当の面からも割高に感じるので当面は購入見送ることなりそうです。花王とノエビアは興味あり。 ランク付けしたリストは以下リンクから。 www.renzokuz…

  • ノエビアホールディングス【4928】連続増配株

    訪問販売発祥の化粧品メーカー。 神戸本社に飛び込み営業しましたが冷たくあしらわれたので個人的にいい思い出のない会社です。1Fに商談スペースがあり、美人がいっぱいいました。 配当政策(8期連続増配) 主要株主(創業家一族) 業績(2.5%増収、7.9%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Cランク) 配当政策(8期連続増配) 配当金は5年で3.3倍と高いペースで増配しています。配当性向が100%に近づいてきているので、そろそろ連続増配も怪しくなってきました。 主要株主(創業家一族) エヌ・アイ・アイは大倉家の資産管理会社。オーナー企業ですので高い配当性向は維持しそうです。15.8%保有の大倉会長で…

  • ポーラ・オルビスホールディングス【4927】連続増配株

    化粧品銘柄の流れでポーラ・オルビスを取り上げます。高級化粧品の訪問販売POLAと低中価格帯の通販に強いオルビス。シワ改善美容液のリンクルショットが大ヒット。 大株主の鈴木郷史社長は、遺産相続の際に不正(遺言状偽装)をしたとして訴えられておりお家騒動中です。 配当政策(4期連続増配・連結配当性向60%以上) 主要株主(創業家一族) 業績(11.7%減収、134.8%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(4期連続増配・連結配当性向60%以上) 2019.12は記念配36円載ってますが、会社が言及している60%を大幅に超過して配当を出しています。社長が訴えられた2018年から異常…

  • コーセー【4922】連続増配株

    化粧品銘柄の流れでコーセーを取り上げます。化粧品に興味ない私のような者でも、雪肌精はいろんなところでみますね。 配当政策(7期連続増配) 主要株主(創業家一族) 業績(9.8%増収、20.9%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(7期連続増配) 配当性向は30%前後で推移していましたが、2020.2月に業績下方修正。会社予想の190円配は維持しますでしょうか。 主要株主(創業家一族) オーナー経営で、小林一族が大株主に並んでます。 年間の配当だけで約12億。サラリーマン社長では到達できない領域です。 業績(9.8%増収、20.9%減益) 売上は毎年急成長も2020.3月期は…

  • プラッツ【7813】連続増配株

    ベッドが足りなくなると聞いてパラマウントに続き取り上げてみました。 後発ながら格安販売で国内レンタルベッド事業2位のシェアを獲得しています。 配当政策(配当性向30%) 主要株主(創業家) 業績(6.9%増収、21.2%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(配当性向30%) 配当性向30%。業績によって柔軟に減配しています。 2016年は赤字決算で、便宜上配当性向100%にしております。 主要株主(創業家) 福山氏のオーナー企業。外国人持ち株比率は12.5%。 業績(6.9%増収、21.2%減益) 成長はしているものの2015年に上場したばかりで成長が期待される企業としては…

  • パラマウントベッドHD【7817】連続増配株

    ベッドが足りなくなると聞いて取り上げてみました。 医療費削減のためベッド数を抑える傾向にありましたが、コロナでそんなことは言っていられない状況になりそうです。 単純にベッド数の問題ではないのは承知ですが、需要が減ることもないし思惑買いもあるか?? 配当政策(配当性向30%基準) 主要株主(創業家) 業績(3.7%増収、19.9%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(配当性向30%基準) 増配傾向で配当金は5年で2倍に。目安としている配当性向30%を超える水準となってしまいましたので増配はあまり見込めなそう。 40%-50%まで基準をあげる企業も多いですが今後どうするか。 主…

  • 花王【4452】連続増配株

    化粧品の銘柄の流れで花王を取り上げます。売上の20%が化粧品事業。スキンケア・ヘアケを含めると約40%。 配当政策(30期連続増配、配当性向40%以上) 主要株主(金融機関) 業績(0.4%減収、3.6%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Cランク) 配当政策(30期連続増配、配当性向40%以上) 日本株で連続増配といえば花王ですね。メジャーすぎて今まで取り上げていませんでした。配当性向も高すぎず、増配の余力を残しています。 主要株主(金融機関) 日本を代表する日用品メーカーで日銀・年金がたくさん買っているようです。 外国人持ち株比率も44%と高く、コロナのような危機では株価を押し下げる要因に…

  • 資生堂【4911】連続増配株

    国内化粧品断トツNo1の資生堂。世界では首位ロレアルの半分程度の売上。 中国に強いインバウンド銘柄。 配当政策(3期連続増配、DOE2.5%以上) 主要株主(金融機関) 業績(3.4%増収、19.8%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(3期連続増配、DOE2.5%以上) 3期連続増配でDOE2.5%の配当目途。来季予定だとDOE4.6%となるため、コロナによる不景気と相まって増配は厳しそうです。 配当性向でもいると増配余地はありそうですが・・・。 主要株主(金融機関) 年金がたくさん買っているようです。 しかし外国人持ち株比率は42%と高く、コロナのような危機では株価を押…

  • 金融資産(2020.3末)

    // // 現金・借金・信用取引除く金融資産の月次メモ。 主な取引 ・アサンテと毎日コムネットを買い増し。 ・確定拠出年金の銘柄を4⇒2に整理。 コロナ相場でボラが大きい日が続いています。 アサンテと毎日コムネットを下の方でがっつり買うつもりでしたがチャンス逃しました。2番底くるか?底突き抜けるのも歓迎です。 金融資産の推移。 投資方針も固まってきたので種まきの時期。 個別株の監視リストはこちら www.renzokuzouhai.com

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、---さんをフォローしませんか?

ハンドル名
---さん
ブログタイトル
連続増配!!
フォロー
連続増配!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用