chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ https://kenshimanabiai.hatenablog.com/

教員3年目のブログです。『学び合い』、社会科教育、真正の学びについて書いています。たまに読書紹介もします。教育について熱く考えていきましょう🔥

ケンシ@『学び合い』
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/17

arrow_drop_down
  • 若者言葉に賛成側のエビデンス〜『デジタルで変わる子どもたち』〜

    千鳥ヶ淵!ケンシです! 今日は 若者言葉に賛成側のエビデンス〜『デジタルで変わる子どもたち』〜 について書きたいと思います。 若者言葉はけしからん! と言われるけれど、自然に使っちゃってるな〜でもけしからんのか〜どうしよっかな〜 と思う方はいませんか? 私も マジでもろてぶちあげ〜しか勝たん など高校生に混じってつかうこともあります。 そこで、 若者言葉に賛成側のエビデンスをご紹介いたします。 デジタルで変わる子どもたち 学習・言語能力の現在と未来 バトラー後藤裕子 ちくま新書 2021 https://amzn.to/3y8gXhZ によると、言語習得・言語使用の本質とは 身体化した思考、社…

  • 三者面談で教員が気をつけること〜タイプ別の内容と留意点〜

    郷勇! ケンシです! 今日は 三者面談で教員が気をつけること〜タイプ別の内容と留意点〜 について書きたいと思います。 三者面談って一体、何をしたらいいんだろう? と疑問に思う初任の先生方 このような初任の先生が周りにいらっしゃる先生方は いらっしゃいませんか? 今回はこうした疑問をお持ちの先生方に向けて、 公立中、海外、通信制で勤務した経験を生かして 三者面談で教員がすべきことをタイプ別にお伝えしたいと思います。 三者面談をなぜ行うのか そもそもなぜ三者面談を行うのでしょうか? 「進路面接を生かした進路指導について : 三者面談を生かした進路指導」高柳真人 『研究紀要 (37)』 pp45-p…

  • 紙と電子書籍はどっちがいい?〜『デジタルで変わる子どもたち』のエビデンスから〜

    サイニー! ケンシです! 今日は 紙と電子書籍はどっちがいい?〜『デジタルで変わる子どもたち』のエビデンスから〜 について書きたいと思います。 GIGAスクール構想が進んでタブレットが普及。 画像は簡単に共有できるし 重たい教科書なんてわざわざ使わなくていいでしょ! でも「子どもに買わせた以上、使わせないと」とか「やっぱり紙がいいでしょ」 とかも言われるしどうしたらいいんだろう? と疑問に思う方はいらっしゃいませんか? そこで今日は 『デジタルで変わる子どもたち 学習・言語能力の現在と未来』 バトラー後藤裕子 ちくま新書 2021 https://amzn.to/3y8gXhZ から、 紙と電…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケンシ@『学び合い』さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケンシ@『学び合い』さん
ブログタイトル
ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ
フォロー
ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用