chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ https://kenshimanabiai.hatenablog.com/

教員3年目のブログです。『学び合い』、社会科教育、真正の学びについて書いています。たまに読書紹介もします。教育について熱く考えていきましょう🔥

ケンシ@『学び合い』
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/17

arrow_drop_down
  • 時代を通観する問いの例〜『平城京の時代』〜

    ハッピーセット! ケンシです! 今日は 時代を通観する問いの例〜『平城京の時代』〜 について書きたいと思います。 『平城京の時代 シリーズ日本古代史④』 坂上康俊 岩波新書 2011 https://amzn.to/39UCvGK を読みました。 ・時代を通観する問いを授業に盛り込むためにはどうしよう? ・時代を通観する問いだけじゃ、生徒が興味を持たないんじゃないか? という人に向けて書きたいと思います。 時代を通観する問いを授業に盛り込むためにはどうしよう? 日本史探究などで、学習指導要領上、「時代を通観する問い」を表現することが求められるようになりました。 急にそんなこと求められても困っち…

  • 3ヶ月に1回歯医者に通っていたのに、銀歯を4本入れられた20代が送る「後悔しない歯医者の選び方」

    ペンション! ケンシです! 今日は 3ヶ月に1回歯医者に通っていたのに、銀歯を4本入れられた20代が送る「後悔しない歯医者の選び方」 について書きたいと思います。 もうタイトルのとおりなんですが、 3ヶ月に1回歯医者に通っていたのに、銀歯を4本入れられました。 20代です。 悔しいです。 銀歯をいれるって、虫歯も削るんですが、銀歯をいれるために虫歯の周りも削るんですよね。 健康な歯も失うやるせなさ、悲しみ。 この悲しみを ・銀歯をいれられたくない ・「近所だから」という理由で歯医者を選んでしまっている という人に向けて 二度と同じ悲しみが生まれないように「後悔しない歯医者の選び方」を書くことで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケンシ@『学び合い』さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケンシ@『学び合い』さん
ブログタイトル
ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ
フォロー
ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用