chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ https://kenshimanabiai.hatenablog.com/

教員3年目のブログです。『学び合い』、社会科教育、真正の学びについて書いています。たまに読書紹介もします。教育について熱く考えていきましょう🔥

ケンシ@『学び合い』
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/17

arrow_drop_down
  • 戸板女子短期大学の教員向け説明会に行くべき理由

    こんにちは!ケンシです! ご縁で戸板女子短期大学の教員向け説明会に参加しました。 あまりに素晴らしかったので 戸板女子短期大学の教員向け説明会に行くべき理由 を書きたいと思います。 1 学生の質の高さに触れられる といたんと呼ばれる学生スタッフが素晴らしい動きです。みんな笑顔ですし、エレベーターのエスコートなどをしてくださいます。そういった一挙手一投足の質が高く、感動します。 自分の学校で、学生広報チームを作ったら、こんなに質の高い動きをするために、どんな働きかけをするだろうか。考える機会をもらえます。 そして、なんと学生広報チームの育て方を、高校の先生には伝授してくださっています。 先生方の…

  • 通信制高校を選んだ理由

    お久しぶりです!ケンシです。 高等学院の立ち上げをさせていただいており、ブログをお休みしていたのですが久しぶりに書かせていただきます! 通信制高校を選んだ理由 についてです。 3年前のとある新聞の投書欄に「「普通」にこだわらず」という記事が掲載されていました。16歳の高校生が書いた文章です。引用します。 4月から通信制の高校に通っている。登校は月1回のみで、あとはオンラインで授業を受けている。中学校で体調不良に悩まされ、考えに考えた末の決断だった。今はこの道を選んで良かったと思っている。 中学生の時は、いわゆる「普通」の高校へ進学する同級生と自分を比べて、通信制に進学することが悔しかった。でも…

  • AIの台頭でジェネラリストが必要になるか  

    コンティニュー!ケンシです! 今日は AIの台頭でジェネラリストが必要になるか について書きたいと思います。 良くAIの台頭で多くの仕事がなくなるかも!? という情報を目にします。こちらの記事にもまとめました。https://kenshimanabiai.hatenablog.com/entry/2021/05/05/173939 その過程で ジェネラリストが必要になるのでは? と考えました。 例えば、バブル崩壊により非正規雇用が増加しアウトソーシングが普及していくと 経理だけできる人 は経理のアウトソーシングを導入されると 会社に居場所がなくなってしまいました。 この構造と似ていて 経理のA…

  • 生徒指導提要改訂ポイントを元生徒指導部教員がざっくばらんにまとめてみた!

    チェンジ!ケンシです! 今日は 生徒指導提要改訂ポイントを元生徒指導部教員がざっくばらんにまとめてみた! について書きたいと思います。 「生徒指導はこうしよう!」とまとまっている生徒指導提要が改訂されました。 しかし、一体どこが変わったのかわかりづらい という方もいるのでは無いでしょうか? そこで、ざっくばらんに 元生徒指導部教員 がまとめてみました。よろしければご覧下さい。 〇目次について ・目次第一章 生徒指導の意義→生徒指導の基礎へ 変更 定義 という項目ができる(何でもかんでも生徒指導ということで教室マルトリートメントが起きるのを防ぐためか??) ・第二章 に「発達を支える教育課程」が…

  • イヤイヤ期の対応 3タイプまとめ

    アンコの入った〜!湯船〜!イヤイヤよ〜!ケンシです! 今日は イヤイヤ期の対応 3タイプまとめ について書きたいと思います。 ウチの子は今、1歳5ヶ月なんです。そろそろイヤイヤ期が来そうな時期。これからイヤイヤ期を迎えるママパパはどう対応したらいいんでしょう? 3つのタイプ別に対応をまとめてみます。 まずタイプの整理です。 タイプの整理 『脳科学的に正しい一流の子育てQ&A』 西剛志 たけゆき ダイヤモンド社 2019 https://amzn.to/3As9ZpQ によると 親の対応のタイプは 1 民主型(厳しさと優しさのバランス型)2 独裁(厳格)型(過剰に厳しいだけ)3 迎合型(優しいだ…

  • 経歴など

    前職に比べ、時間が自由に使えるようになりました。以下の経歴などにご興味持ってくださった方がいればお声がけください。講演や飛び込み授業など、承っています! 〇経歴2017年埼玉県公立中学校勤務2018年海外日本人学校🇨🇳勤務2021年株式会社立の通信制高校にて教員、営業、広報を担当2022年11月 高等学院づくりをスタート 〇講演実績・問い立てラボさん「通信制教育の今と未来」・オンライン社会科・公民科研究会さん「社会科・公民科の最終単元をどうするか」・帝京大学さん「多様な教職経験〜公立、海外、通信制高校」・伊奈町立小針中学校さん「「高校受験=勉強」はもう古い?〜挑戦と通信制高校〜」 〇メディア出…

  • 高等学院をつくります!

    オープン!ケンシです! 今日は 高等学院をつくります! について書きたいと思います。 Twitterでは発信していたのですが実は10月上旬で前職(通信制高校の教員、営業、広報)を退職しました。その後2,3週間は無職。主夫ライフを満喫しました。11月から、すんごい方々と高等学院(通信制高校サポート校)をつくっています。2023年4月開校予定です。 ・全員がワクワクできる・グローバルリーダー、主権者として学び、考え、表現し、行動できる人を育てる 学びの場にします。 また、このブログで大事にしていた ・『学び合い』・真正の学び も取り入れていきます。 社会に開かれた学びの場にしますので、「興味がある…

  • 査読論文までの道のり〜原稿(論文?)を学会誌に載せていただきました!  

    おくりびと!ケンシです! 今日は 査読論文までの道のり〜原稿(論文?)を学会誌に載せていただきました! について書きたいと思います。 原稿(論文?)を学会誌に載せていただきました! 私は今まで 教育雑誌の原稿や教師用指導書、学術書に引用していただく などに取り組んできました。 詳細はこちらなどから。 https://kenshimanabiai.hatenablog.com/entry/2021/10/12/183619 https://kenshimanabiai.hatenablog.com/entry/2020/10/04/183256 https://kenshimanabiai.ha…

  • 新聞記事に載せていただきました!その舞台裏

    まだ、ここにない、出会いリク、ケンシです! 今日は 新聞記事に載せていただきました!その舞台裏 について書きたいと思います。 新聞に載せていただきました!紙面も電子版でも!電子版はこちらから!https://www.tokyo-np.co.jp/article/189056 新聞記事に広告を出すには、1p1億円かかると、大学時代、情報学の教授に教えていただきました。 それを無料で載せていただけたんす。 一体なぜ、新聞記事に載せていただけたのか。 それは、この記事でも書かせていただいたのですが https://kenshimanabiai.hatenablog.com/entry/2022/09…

  • 本に載りました!〜その舞台裏〜  

    侮れない!ケンシです! 今日は 本に載りました!〜その舞台裏〜 について書きたいと思います。 本に載りました! 『教師×転職』 https://amzn.to/3U0wpXE という本です。僕は 公立中、海外勤務(日本人学校)、株式会社(通信制高校) で働いてきました。2度の転職をしています。 その経験について話をさせていただいて、20p弱載せていただきました。 そしてなんと!詳しくは書けないですが謝礼までいただいてしまいました!!! なぜ謝礼をいただけたのか。なぜ本に載れたのか。今日はその舞台裏について書いていきたいと思います。 1 採用試験!? まるで採用試験か!?就活か!? というプロセ…

  • 文字がそこへ連れてゆく〜学術書に引用していただいた話〜  

    ドンブラコ!ケンシです! 今日は 文字がそこへ連れてゆく〜学術書に引用していただいた話〜 について書きたいと思います。 真正の評価 https://amzn.to/3KOfzqL という学術書で引用していただきました。 引用していただけた理由として2点あります。 1 つながり 大学の時、4年間ゼミでお世話になった先生が引用してくださいました。このつながりはやっぱり大きかったです。最近、思うのが いい大学に行くべきだ ということです。やはり、いい大学なら、いいつながりができると思います。 ここでいう「いい大学」 というのは、人によると思います。 偏差値なのか、先生の熱意なのか、論文を出している数…

  • 科学的探求学習3ヶ月の成果  

    ミニ!ケンシです! 今日は 科学的探求学習3ヶ月の成果 について書きたいと思います。 「問いの構造図に基づく授業開発の実際と 質的改善に関する研究―生徒の知的性向の成長と教師の授業改善に関する問題提起-」星 瑞 希https://researchmap.jp/mizukihoshi/published_papers/32081864 にも詳しく書いてあるのですが、自分の実践から感じた生徒の変化も書いておきたいと思います。 2021年4月〜7月頭頃までの科学的探求学習の成果です。 ※科学的探求学習は、なぜという中心発問を、小さな発問をしながら、生徒が資料を見たり議論したりして回答を探求していく授…

  • 『22世紀の民主主義』を社会科教師はどう生かすべきか  

    ご一読を!ケンシです! 今日は 『22世紀の民主主義』を社会科教師はどう生かすべきか について書きたいと思います。 22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる 成田悠輔 SB新書 2022 https://amzn.to/3PC6JgA を読みました。 民主主義と闘争する、逃走する、つくりかえる3つのアプローチについてよく学べる本です。 この本を通して、社会科教師は自らの社会科観や生徒の社会科観を 問い直す機会がつくれるなと思いました。 具体的に3つのポイントがあるように感じます。 1 合理的な投票ができる主権者を育てる 本書では 選挙なしの民主主義は可能だし、実は望まし…

  • 橋下徹『実行力』vs『ティール組織』

    エボリューション!ケンシです! 今日は 橋下徹『実行力』vs『ティール組織』 について書きたいと思います。 みなさんはチームの意思決定はどう行われるべきだと思いますか? リーダーがしっかり決めるべきだ!みんなで決めるべきだ! いろんなアイデアがあると思います。 そこで今日は、 2つの考え方を考察しながら考えていきたいと思います。 1 『実行力』(橋下徹) 『実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた』 橋下徹 PHP新書 2019 https://amzn.to/3PXzsx0 では、 僕と違う意見でも、意見はどんどん言ってください。議論しましょう。ただし、最終的に僕がトップとして決めたことには従…

  • 若者言葉に賛成側のエビデンス〜『デジタルで変わる子どもたち』〜

    千鳥ヶ淵!ケンシです! 今日は 若者言葉に賛成側のエビデンス〜『デジタルで変わる子どもたち』〜 について書きたいと思います。 若者言葉はけしからん! と言われるけれど、自然に使っちゃってるな〜でもけしからんのか〜どうしよっかな〜 と思う方はいませんか? 私も マジでもろてぶちあげ〜しか勝たん など高校生に混じってつかうこともあります。 そこで、 若者言葉に賛成側のエビデンスをご紹介いたします。 デジタルで変わる子どもたち 学習・言語能力の現在と未来 バトラー後藤裕子 ちくま新書 2021 https://amzn.to/3y8gXhZ によると、言語習得・言語使用の本質とは 身体化した思考、社…

  • 三者面談で教員が気をつけること〜タイプ別の内容と留意点〜

    郷勇! ケンシです! 今日は 三者面談で教員が気をつけること〜タイプ別の内容と留意点〜 について書きたいと思います。 三者面談って一体、何をしたらいいんだろう? と疑問に思う初任の先生方 このような初任の先生が周りにいらっしゃる先生方は いらっしゃいませんか? 今回はこうした疑問をお持ちの先生方に向けて、 公立中、海外、通信制で勤務した経験を生かして 三者面談で教員がすべきことをタイプ別にお伝えしたいと思います。 三者面談をなぜ行うのか そもそもなぜ三者面談を行うのでしょうか? 「進路面接を生かした進路指導について : 三者面談を生かした進路指導」高柳真人 『研究紀要 (37)』 pp45-p…

  • 紙と電子書籍はどっちがいい?〜『デジタルで変わる子どもたち』のエビデンスから〜

    サイニー! ケンシです! 今日は 紙と電子書籍はどっちがいい?〜『デジタルで変わる子どもたち』のエビデンスから〜 について書きたいと思います。 GIGAスクール構想が進んでタブレットが普及。 画像は簡単に共有できるし 重たい教科書なんてわざわざ使わなくていいでしょ! でも「子どもに買わせた以上、使わせないと」とか「やっぱり紙がいいでしょ」 とかも言われるしどうしたらいいんだろう? と疑問に思う方はいらっしゃいませんか? そこで今日は 『デジタルで変わる子どもたち 学習・言語能力の現在と未来』 バトラー後藤裕子 ちくま新書 2021 https://amzn.to/3y8gXhZ から、 紙と電…

  • 時代を通観する問いの例〜『平城京の時代』〜

    ハッピーセット! ケンシです! 今日は 時代を通観する問いの例〜『平城京の時代』〜 について書きたいと思います。 『平城京の時代 シリーズ日本古代史④』 坂上康俊 岩波新書 2011 https://amzn.to/39UCvGK を読みました。 ・時代を通観する問いを授業に盛り込むためにはどうしよう? ・時代を通観する問いだけじゃ、生徒が興味を持たないんじゃないか? という人に向けて書きたいと思います。 時代を通観する問いを授業に盛り込むためにはどうしよう? 日本史探究などで、学習指導要領上、「時代を通観する問い」を表現することが求められるようになりました。 急にそんなこと求められても困っち…

  • 3ヶ月に1回歯医者に通っていたのに、銀歯を4本入れられた20代が送る「後悔しない歯医者の選び方」

    ペンション! ケンシです! 今日は 3ヶ月に1回歯医者に通っていたのに、銀歯を4本入れられた20代が送る「後悔しない歯医者の選び方」 について書きたいと思います。 もうタイトルのとおりなんですが、 3ヶ月に1回歯医者に通っていたのに、銀歯を4本入れられました。 20代です。 悔しいです。 銀歯をいれるって、虫歯も削るんですが、銀歯をいれるために虫歯の周りも削るんですよね。 健康な歯も失うやるせなさ、悲しみ。 この悲しみを ・銀歯をいれられたくない ・「近所だから」という理由で歯医者を選んでしまっている という人に向けて 二度と同じ悲しみが生まれないように「後悔しない歯医者の選び方」を書くことで…

  • 社会科教員がゴールデンカムイを進める理由

    砂糖!ケンシです! 今日は 社会科教員がゴールデンカムイを進める理由 について書きたいと思います。 みなさんはゴールデンカムイというマンガを知っていますか? 冒険 歴史 文化 狩猟グルメ ホラー ギャグアンドラブ 感情闇鍋ウエスタン(単行本キャッチコピーより) なマンガです。 本当にこのキャッチコピー通りなんですが、やはり 歴史 文化 狩猟グルメ の3点が社会科教員としてはたまりません。 最近、完結し全話無料公開というオトクなサービスをやってもらっていたので、読みました。 このマンガは、日露戦争帰りの兵士とアイヌの子が隠された金塊を探すというマンガです。 その過程で、日本陸軍の思惑だったり、ア…

  • 教科書を批判的に検討した先に

    湯呑み!ケンシです! 今日は 教科書を批判的に検討した先に について書きたいと思います。 探求学習や討論学習をおこなっています。自分で考える。自分の考えを表現する。を大切にしてもらっていると、しばしば 教科書の記述は絶対に正しいと言えることがないのでは? と生徒から言ってもらうことがあります。 それに対して、 そうかもしれないね。歴史学者には歴史学者の語りが、高校生には高校生の語りがあるかもしれないね。自分はこう思うぞ! と思える歴史解釈、叙述をしていこう! といつも切り返しています。これに対して、 歴史学者の解釈を他と同列に扱うのは違うのではないか というご意見も目にしました。 自分は、主権…

  • 科学的探求学習実践事例〜なぜドイツでソーセージが有名なのか〜

    対々和! ケンシです! 今日は 科学的探求学習実践事例〜なぜドイツでソーセージが有名なのか〜 について書きたいと思います。 以前、高校生が疑問に思ったことをそのまま授業にしてみました。 この問い自体は、 『コモングッドのための歴史教育』 https://amzn.to/3qRv0FH や 『歴史総合パートナーズ9 Doing History 歴史で私たちは何ができるか? 』 https://amzn.to/3Do2nVE で議論されている 来歴を知るアプローチです。 世界史探究などで使えるかもしれません。 MQなぜソーセージといえばドイツなのか? (EQ特産品が生まれる条件とは?) SQ1なぜ…

  • 育休に対する高校生の反応

    松竹梅! ケンシです! 今日は 育休に対する高校生の反応 について書きたいと思います。 最近、育休を取得しました。 その関係もあり、なかなかこちらのブログを更新できておりませんでした。 本日は、育休を取ったときの高校生の反応についてまとめていきたいと思います。 男子からは、 そうなんですね 休めるんですね 頑張ってください メガネ置いてけ など、わりとさっぱりした(?)反応が多かったです。 女子からは、 素敵 イケメン 育休取る男性と結婚したい 将来、旦那が育休取らなかったら〇す など育休ウェルカムなコメントが多かったです。 既に高校生の段階で育休に対するジェンダーギャップが発生していることを…

  • 問いの構造図は5W1Hから「も」つくれる

    ソーダ! ケンシです! 今日は 問いの構造図は5W1Hから「も」つくれる について書きたいと思います。 科学的探求学習 という授業の理論があります。 MQ(中心発問)をSQ(小さな問い)と資料をもとに考えていきながら、社会科学の理論や概念を探求していく授業です。 『社会科授業づくりの理論と方法』では、 MQを5W1Hからつくる という方法が紹介されています。 この本の著者のゼミで学んだんですが、 MQを分解する方法 や 生徒の予想される反応 になぜ?なぜ? とツッコミをいれていく方法 自分自身が実際にたどった探求過程 などからも授業をつくりました。 新年度、「ここの授業どうしようかな〜」と迷う…

  • 嫌いな生徒はいますか?

    金銀銅! ケンシです! 今日は 嫌いな生徒はいますか? について書きたいと思います。 生徒に、 嫌いな生徒はいますか? と聴かれました。 みなさんならなんと答えますか? ケンシは、 いない。みんな大好き。ケンシのことを嫌いな子はいるだろうけど。 と答えました。 https://kenshimanabiai.hatenablog.com/entry/2020/04/12/181430 でも書かせていただいたのですが、 先生になろうと思ってから、嫌いな人、ものは作らないようにしてます。 どんな生徒と一緒に学ぶことになっても、その子を全力で支援するためです。 嫌いな生徒には、支援の手が緩んでしまうの…

  • 真正の学びを国語科で!?

    イ・ミンホ! ケンシです! 今日は 真正の学びを国語科で!? について書きたいと思います。 なんやかんや事情があって、高校生の国語をちょこっと担当していたりします。 全然、国語科教育の知見がないのですが 作家の時間、『学び合い』や哲学対話、真正の学び、の考え方でやってきました。 特に、真正の学びはどの教科でも機能するなぁと思いました。 俳句を学習するときに、ただ学ぶだけではなく、 俳句コンテスト(賞金付き!) という「学校の外での学びの価値」、そして、「書く」ことを大切にするライフスタイルの紹介などをセットで行うと 学びに意味が出てくるのかなと思いました。

  • 夜泣きは放置しろ!?〜『フランスの子どもは夜泣きをしない』〜

    チャンス大城! ケンシです! 今日は 夜泣きは放置しろ!?〜『フランスの子どもは夜泣きをしない』〜 について書きたいと思います。 今現在、絶賛子育て中なのですが、 やはり考えたくなるのは 夜泣き です。 色々な夜泣き本を読み、 寝る前に子どもとくっつくとか タイムアウト方式(泣いたらあやしにいく。次、泣いたら1分待ってあやしにいく。次泣いたら、2分。次は3分) など学んだんですが こういうのもありか! と驚いた方法もあったので、シェアしたいと思います。 夜泣きで困っている 今後、夜泣きで困るかも という人に貢献できれば幸いです。 フランスの子どもは夜泣きをしない パリ発「子育て」の秘密 パメラ…

  • 地理総合の最終課題〜『国家はなぜ衰退するのか』を論破せよ〜

    ビタミンC! ケンシです! 今日は 地理総合の最終課題〜『国家はなぜ衰退するのか』を論破せよ〜 について書きたいと思います。 いよいよ、地理総合が始まりますね。見方考え方をより一層身につけていく必要があります。 さて、そんな地理総合。 ゴールはどこに定めますか? ケンシとしては、科学的探求学習で問いを持つ姿勢や思考力を鍛え、討論で表現力を伸ばし、最後、プロジェクト学習で行動力を身につけてもらいたいなと思っています。 しかし、環境によってはできなかったり、ペーパーテストをやらなければいけないところもあるかもしれません。 そこで、地理総合の最終課題としてこんな課題もありかな? と思いついたのでシェ…

  • アドラー心理学をビジネスに応用して食えるようになるのか

    確固! ケンシです! 今日は アドラー心理学をビジネスに応用して食えるようになるのか について書きたいと思います。 アドラー心理学ってなんだろう? アドラー心理学をさらに深めたい という人に貢献できれば幸いです。 アドラー心理学といえば、 様々な定義がありますが すべての悩みは対人関係から 承認欲求を否定せよ 他者貢献 共同体感覚 ダンスするように生きる など、自分を変えるための心理学です。 (と、ケンシは解釈しています。) そこで、気になるのが 承認欲求を否定せよ です。 これ、SNSで身近な いいね! を否定するってことなんですよね。 でも、 ビジネスやマーケティングでは、 いいね! がと…

  • 芥川賞の決め方〜『推し、燃ゆ』『1R1分34秒』『火花』『スクラップアンドビルド』から〜

    ドーナッツ!ケンシです! 今日は 芥川賞の決め方〜『推し、燃ゆ』『1R1分34秒』『火花』『スクラップアンドビルド』から〜 について書きたいと思います。 こないだ芥川賞が決まりましたね。 そこで、全くの素人の素朴な感覚なのですが、 あぁ、芥川賞ってこういう作品よね と感じたことをまとめておきたいと思います。こないだ読んだ 推し、燃ゆ 宇佐見りん 河出書房新社 2020 https://amzn.to/3gS4Ayp を読んで、書いてみようと思いました。 この本は、「推しが炎上した。ファンを殴ったらしい。」と、推しが炎上した高校生の話です。高校生の人生における その中で心に残ったのは、 なぜ推し…

  • 歴史を学ぶ意味〜『文明が衰亡するとき』から〜

    アップップ! ケンシです! 今日は 歴史を学ぶ意味〜『文明が衰亡するとき』から〜 について書きたいと思います。 歴史を学ぶ意味はなんだと思いますか? 社会科教育学や歴史学などを学んで授業されている先生にとっては、自明の議論かもしれませんが、「この本からも考えられるな」という発見があったので、シェアしたいと思います。 読んだのは、 文明が衰亡するとき 高坂正堯 まさたか 新潮選書 1981 です。 本書はタイトルの通り、様々な文明が滅んだ理由を分析していく1冊です。 なぜヴェネツィアが成功したかについては、 ヴェネツィアの成功 →東と西の間に立つヴェネツィアが活躍できる国際関係の存在とそれを巧み…

  • 教員の経験年数に意味はあるのか〜『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 下』より〜

    亀は万年! ケンシです! 今日は 教員の経験年数に意味はあるのか〜『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 下』より〜 について書きたいと思います。 みなさんは、教員の経験年数に意味はあると思いますか? 行政の答えはイエスだと思います。 なぜなら、年功序列で給料を決めているからです。 年功序列でいいの? 年齢を重ねたベテランだけど担任も持たず、分掌も軽くスタコラサッサと帰っていくけど、給料が高いなんて、なんだかなぁ と疑問に抱いた人に向けて書きたいと思います。 それでは、参ります。 この問いを考えるヒントをくれたのは、 ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 下 ダ…

  • 反例をあげる重要性『ファスト&スロー 上』より

    日常!ケンシです! 今日は 反例をあげる重要性『ファスト&スロー 上』より について書きたいと思います。 学校教育では、社会や国語の授業で討論を行うことがあります。その中で、「反例」をあげる重要性が注目されることがあります。「おにぎりは鮭が一番うまい」という主張に対して、「おかかが一番だというアンケートがある」「ツナマヨが一番だという人もいた」という切り返しが反例ですね。 また、数学では証明の範囲で真や偽、逆裏待遇などで、反例をあげることもあります。 こうした中で、なぜ反例をあげる必要があるのか 心理学的に深めていきたいと思います。 今回、読んだのは ファスト&スロー あなたの意思はどのように…

  • 反抗期の対応の仕方〜論者4人まとめ〜

    フランスパン〜! ケンシです! 今日は 反抗期の対応の仕方〜論者4人まとめ〜 について書きたいと思います。 反抗期の子どもの対応に困っているぞ という人に貢献できればと思います。 それでは参ります。 3歳〜18歳 教えて!子どもの反抗期 國米欣明 戒光祥出版 2019 https://amzn.to/3tVB7uS を読みました。この本では、 反抗期が見られない場合 →優しすぎる親 厳しすぎる親 18 3~4歳の第一反抗期 7~9歳 中間反抗期 12~18歳の第二反抗期 20 (イヤイヤ期?) 第二反抗期には、子どもは「独立戦争」を仕掛ける相手として、強い親の存在を必要 →反抗のメッセージ(意…

  • 『学び合い』批判を乗り越えるソートリーダーシップ〜『いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本 人気講師が教える宣伝せずに売れる仕組み作り』より〜

    ドヤ街!ケンシです! 今日は 『学び合い』批判を乗り越えるソートリーダーシップ〜『いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本 人気講師が教える宣伝せずに売れる仕組み作り』より〜 について書きたいと思います。 『学び合い』とは 『学び合い』批判とは 『学び合い』批判を乗り越える方法 という順で書いていきます。 『学び合い』に興味のある人、経営、リーダーシップ論に興味のある人に貢献できれば幸いです。 それでは、参ります。 『学び合い』とは 『学び合い』とは、 一人も見捨てないという願い子どもは有能であるという子ども観多様な人と折り合いをつける場が学校であるという学校観 などで構成された考え方で…

  • 場面緘黙とどう向き合うか

    納屋! ケンシです! 今日は 場面緘黙とどう向き合うか について書きたいと思います。 2021年4月から場面緘黙の子と関わっています。 ある場所や状況では話せるのに、特定の場所や状況では話せない状態をこの記事では、場面緘黙とします。 この記事では、 場面緘黙とどう向き合うか について考えてみたい人向けに 本の内容と実体験を交えてまとめていきます。 それでは、参ります。 まず、本は イラストでわかる子どもの場面緘黙サポートガイド アセスメントと早期対応のための50の指針 金原洋治・高木潤野 合同出版 2018 https://amzn.to/3n3V6n5 を読みました。 この本では、 場面緘黙…

  • ONEPIECE(ワンピース)を教員が読むべき理由〜1036話 感想・解釈〜

    やめときな、正義だ悪だと口にするのは!! この世の何処を探しても答えはねェだろ くだらねェ!!!ケンシです! 今日は ONEPIECE(ワンピース)を教員が読むべき理由〜1036話 感想・解釈〜 について書きたいと思います。 実はケンシ、ONEPIECE(ワンピース)めちゃくちゃ好きなんですよね。全巻持ってます。毎週ジャンプでも読んでます。そこで、最新話でとても心を揺さぶられたので、ONEPIECEを教員が読むべき理由を書きたいと思います。 ONEPIECE読んだことないなONEPIECEをどう教育に生かそうか考えてみたい という人に貢献できれば幸いです。 ※この記事は、ネタバレを含みます。ネ…

  • いじめ対策〜論者6人まとめ〜

    か、監視カメラ!? ケンシです! 今日は いじめ対策〜論者6人まとめ〜 について書きたいと思います。 いじめの対策ってたくさんあるけど結局どうしたらいいの? いじめ対策の本って何読めばいいの? という人に貢献できれば幸いです。 今回は6名 梅野正信さん、尾木直樹さん 岡本茂樹さん、森口朗さん、森田洋司さん、中野信子さん の本を読んだまとめになります。 この6名は大きく2つのグループに分けられるなと思いました。分けるポイントは「加害者への共感」です。 1つ目のグループは、梅野正信さん、尾木直樹さんの、加害者への共感が小さめの「いじめはだめ!絶対!」というグループです。 これに対して2つ目のグルー…

  • 『反省させると犯罪者になります』 じゃあ、どうする?

    バリエーション! ケンシです! 今日は 『反省させると犯罪者になります』 じゃあ、どうする? について書きたいと思います。 反省させると犯罪者になります 岡本茂樹 新潮新書 2013 https://amzn.to/3EYxRlf を読みました。 タイトル通りの内容で、 反省文は抑圧を生む危ない方法 41 被害者の心情を考えさせると逆効果 78 と述べられています。 では、どうすればいいのでしょうか? 反省を求めない方法で個人面接や授業を進めていくうちに、彼らの多くは反省していきます 6 吐き出しによる自己理解から始まって、自分の内面と向き合うことによって主訴が改善していく 9 喫煙 もし断っ…

  • GRIT vs RANGE〜やり抜く力か幅広くか〜

    ホリエモ〜ン!ケンシです! 今日は GRIT vs RANGE〜やり抜く力か幅広くか〜 について書きたいと思います。 人生でいちばん大切なものは何? 『GRIT』、やり抜く力だよ! https://amzn.to/3oFTDo1 という議論があります。 それに対して今回、読んだのが RANGE 知識の「幅」が最強の武器になる デイビッド・エプスタイン 中室牧子 解説 東方雅美 訳 日経BP 2020 https://amzn.to/3y9vHg5 です。 何かをやり抜くことが大切か それとも、幅広く色んなことをやることが大切なのか 気になる人に向けて書いていきます。それでは参ります。 もしも心…

  • 整理整頓を教えるな!?〜『脳科学的に正しい一流の子育てQ&A』

    ダメ!頭ごなし!ケンシです! 今日は 整理整頓を教えるな!?〜『脳科学的に正しい一流の子育てQ&A』 について書きたいと思います。 みなさんは整理整頓を教わりましたか?整理整頓を教えていますか? ケンシは整理整頓、大の苦手です。なんとか、やらなくていい理由をこじつけられないかいつも考えていたところに出会ってしまいました。 脳科学的に正しい一流の子育てQ&A 西剛志 たけゆき ダイヤモンド社 2019 https://amzn.to/3xY3LeQ です。 ※整理整頓が大好きで、整理整頓の意義を全く疑いたくない人はこの記事、読まないでください 本書によると、 子供部屋がいつも散らかっています。片…

  • 三角比を学ぶ意味〜数学フィールドワーク〜

    厳戒! ケンシです! 今日は 三角比を学ぶ意味〜数学フィールドワーク〜 について書きたいと思います。 生徒が 「先生、三角比(サイン、コサイン、タンジェント)なんて学んでも意味なくないですか?」 というので、フィールドワークに出ました。 目標は、 三角比を学ぶ意味 を言語化する です。こんなワークシートを使ってみました。 学校から見えるタワー を実際に三角比(サイン、コサイン、タンジェント)を使って計算。 その後、 タワーの写真を撮ってフォトコンテストに応募する。 自分がいいな、と思った写真の角度を三角比を使って整理したり、被写体の比率を数値化したりしました。 その後、 三角比を学ぶのは、 写…

  • 小説をなぜ読むのか〜『消滅世界』〜

    おもちゃ! ケンシです! 今日は 小説をなぜ読むのか〜『消滅世界』〜 について書きたいと思います。 小説なんて読んだって、、、 面白い小説が読みたい! という人に向けて書きます。 消滅世界 村田沙耶香 河出書房新社 2015 https://amzn.to/3D3DUTJ を読みました。 「夫に襲われたんです」と言うと、警察も驚いていた 48 なぜ警察は驚いたのでしょうか。 それは 今の時代、結婚は、子供が欲しいか、経済的に助け合いたいか、仕事に集中したいので家事をやってほしいか、そういう合理的な理由ですることが多い 74 というように、 家族間の性愛、セックスが消滅した世界を描いているからで…

  • 「水ダウ落とし穴尾形」で号泣した話

    ランラン! ケンシです! 今日は 「水ダウ落とし穴尾形」で号泣した話 について書きたいと思います。 涙活したい いい映像がみたい という人に貢献できれば幸いです。 それでは参ります。 今回、見た映像は 2021.11.24放送の「水曜日のダウンタウン」 「落とし穴に落ちたのに一向にネタばらしが来ないまま日が暮れたら正気じゃいられない説」 を検証する回でした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3c69de930390caafb551102a02afeb068ec295b3?s=09 にも書かれているのですが、 パンサー尾形さんをはじめ、チャンス大城さん、蛙亭・…

  • 大学で講演してきました!

    鴨! ケンシです! 今日は 大学で講演してきました! について書きたいと思います。 大学で講演ってどうやったらできるんだ? と疑問に思う方に貢献できれば幸いです。 大学で講演ってどうやったらできるんだ?という問いに答えると、 ずばり、縁と経験(レア力)です。 教育実習でお世話になり、それ以来仲良くしてる先生とのご縁で講演させていただくことになりました。 何を講演するよう求められたかというと「多様な教職経験」です。 ケンシは公立中、海外、通信制と様々な学校で教員をやってきました! この経験を話してくれとご依頼をいただきました。 自分で言うのもおこがましいですが、公立、海外、通信制を経験している教…

  • ふるさと納税体験談〜ネットだけではわからない情報!〜

    感覚!ケンシです! 今日は ふるさと納税体験談〜ネットだけではわからない情報!〜 について書きたいと思います。 ふるさと納税で細かく注意すべき点はどこ!? と疑問に思う方に貢献できれば幸いです。 今年の4月に日本に帰国してきて、早速ふるさと納税に挑戦してみました。 そこで2つふるさと納税をしました。 一つは、 宮崎県都城市の宮崎牛 もう一つは 鹿児島県湧水町 スイートポテト です。 どちらも最高に美味しくて大満足でした。しかし、手続きの面で圧倒的に前者の方が素敵でした。 理由は2点あります。 1点目は、 返送封筒切手の有無です。 宮崎牛の方は書類を送るのに必要な切手を用意してくれていました。し…

  • 性教育で現代史を読み解く科学的探求学習・問いの構造図

    ザブングル!ケンシです! 今日は 性教育で現代史を読み解く科学的探求学習・問いの構造図 について書きたいと思います。 ふと、 なんで最近、性教育の議論が盛んになっているのか と疑問に思いました。 せっかくなので自然に自分が探求して それから授業でやるならこんな感じかなとまとめてみました。 EQ=本質的な問いMQ=中心発問SQ=小さな問い です。 EQ熟議ができる社会に必要な要素は?MQなぜ日本で、今、性教育の議論が盛んなんだろう?SQ1 いつ頃から日本で性教育の議論が盛んになったんだろう?SA1 1992年 性教育元年SQ2 なぜ 1992年が性教育元年なのだろう?SA2 バブル期での性の乱れ…

  • 赤ちゃんってどうやってできるの?に答えられますか?

    キッド!ケンシです! 今日は 赤ちゃんってどうやってできるの?に答えられますか? について書きたいと思います。 この問い、答えづらいかもしれませんね。 コウノドリがうふふふとかお父さんとお母さんが仲良くするとできる とかそういった説明でなんとかしようとしてきた人もいるかもしれません。でもそれで子どもが納得しなかったら??? いつになったら本当のことを説明していいの? どう説明したらいいの? 今日はそんな疑問を持つ方に向けて書きたいと思います。 それでは参ります。 説明のタイミング 学校もママ友も教えてくれない明るく楽しい性教育「赤ちゃんってどうやってできるの?」にきちんと答える親になる! のじ…

  • 社会科の教科書が火を吹く時

    屋久島! ケンシです! 今日は 社会科の教科書が火を吹く時 について書きたいと思います。 今年の4月に帰国。3年ぶりに日本での生活が始まりました。 すると、 あぁ、こういうときに 社会科の教科書にのってたアレが役に立つな〜! と再認識しました。 所得税やコクホの仕組みです。 個別具体的な知識を教えこんでもだめだよな、と考えているんですが、個別具体的な知識が役に立つときもありますね。

  • ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ

    キカイダー! ケンシです! 今日は ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ について書きたいと思います。 ハーバードで学んだ と言われるとついつい気になってしまいます。 一体、どんな読み聞かせなんでしょうか?? 思考力・読解力・伝える力が伸びるハーバードで学んだ最高の読み聞かせ 加藤映子 かんき出版 2020 https://amzn.to/3Cc27HL 本書によると、 ダイアロジックリーディング →対話しながら行う絵本の読み聞かせ 12 日本の読み聞かせに足りないのは「やりとり」 32 とのことで、対話しながら読み聞かせすることが大切なようです。 方法としては、 4種類のやりとり 「対話」の基…

  • 『民王 シベリアの陰謀』を読むべき理由

    まりもっこり!ケンシです! 今日は 『民王 シベリアの陰謀』を読むべき理由 について書きたいと思います。 なんか最近小説読みたいな池井戸潤さんの小説ってどんな感じ? と思う方に貢献できれば幸いです。それでは、参ります。 本書のあらすじをまとめるならば、 謎の「マドンナウイルス」に環境大臣が感染。武藤泰山内閣は、緊急事態宣言を出すも、東京都が従わない。その他にも様々なピンチが内閣を襲う。「マドンナウイルス」とは何なのか。武藤泰山内閣はこの難局を乗り切れるのか。 というものです。 いい小説とは、「問いかけがある」小説であり、小説を読むことは「問いをもらえること」だと思っています。この作品は、まさに…

  • 頭のいい子に育てる3歳までに絶対やるべき幼児教育を読んだら

    バーニング! ケンシです! 今日は 頭のいい子に育てる3歳までに絶対やるべき幼児教育を読んだら について書きたいと思います。 頭のいい子に育てる3歳までに絶対やるべき幼児教育 佐藤亮子 東洋経済新報社 2019 https://amzn.to/3pgpw7u を読みました。 本書では、 妊娠中に小学校の教科書 3歳までに1万回絵本を読みました 3歳までに1万回童謡 1歳から公文式 まず私が 家の中で新聞 6 聞き役 パズルやトランプ リビングで 小学校に入る前に九九とひらがな 7 など、お子さんを東大にいれたママの子育て実践について述べられています。 1万のエビデンスや、東大合格との因果関係は…

  • 割安成長株で2億円!?

    いちご! ケンシです! 今日は 割安成長株で2億円!? について書きたいと思います。 株やってみようかな 割安成長株ってなんだ?? という人に向けて貢献できれば幸いです。 10万円から始める!割安成長株で2億円 弐億貯男 ダイヤモンド社 2020 https://amzn.to/3lH47lu を読みました。 この本は、 100万円までならという条件で許可をもらい 14 株を始め、2億円貯めた人が書いた本です。 本書によると、 PER 株価収益率 =現在の株価÷1株あたりの当期純利益 29 が 15倍以下を割安株 30 だそうです。 それに加え、見抜く視点として 5つのポイント 48 →成長性…

  • 明治図書さんに原稿を載せていただきました!〜「入試問題でつくる科学的探求学習」〜

    買収されるトライ!? ケンシです! 今日は 明治図書さんに原稿を載せていただきました!〜「入試問題でつくる科学的探求学習」〜 について書きたいと思います。 ありがたいことに 明治図書さんの『社会科教育』に原告を載せさせていただきました。 来年度からの分野でいうと「日本史探究」の範囲ですが、中学校でも実践可能かなと思います。政 科学的探求学習をやってみたい 科学的探求学習は知らないけど、生徒が考える授業をやってみたい 歴史なんて学んで何になるの?と批判的な思考を働かせてくれる生徒に答えたい という人に向けて書いています。 EQ 本質的な問いは 政府はどんなときに態度を変えるのか MQ 中心的な問…

  • プログラミングで気付くアート思考の重要性とcord.orgの素晴らしさ

    雄雌! ケンシです! 今日は プログラミングで気付くアート思考の重要性とcord.orgの素晴らしさ について書きたいと思います。 cord.org https://code.org/ というサイトを使ってプログラミングの勉強をしています。 このサイトが最高なんです。 プログラミングの基礎を学べるし、 自分のアイデアを満載に詰め込んだゲームやHPをつくることができます。 しかも無料です! 実際にプログラミング技術を活かして働いているプロフェッショナルのメッセージ動画も再生可能です。 このサイトを使ってプログラミングの勉強をしていると、 近年はやっている? アート思考の重要性を再確認できます。 …

  • 電子書籍の出版方法とメリット

    キャッシュバック!ケンシです! 今日は 電子書籍の出版方法とメリット について書きたいと思います。 9.25に電子書籍を出版しました!! 社会とつながる『学び合い』 https://www.amazon.co.jp/dp/B093FRZ6GT/ref=cm_sw_r_apan_glt_H473H60E6W6ZHRM3GTE9 です。そこで、 電子書籍の出版方法が気になる 電子書籍を出版するメリットが気になる という方に向けて書きたいと思います。 電子書籍の出版方法が気になる 電子書籍 出版 方法 と検索すると https://ebook-blog.com/kindle-direct-publi…

  • 論争問題をどう扱うか〜『ハーバード法理学アプローチ』〜

    ベネッセ! ケンシです! 今日は 論争問題をどう扱うか〜『ハーバード法理学アプローチ』〜 について書きたいと思います。 ケンシは、討論の授業に取り組んでいます。 主権者を育てるために 社会問題を分析し、自分の意見を構築し、表現する力を養う必要があると考えているからです。 参考にしていたのは、日本史ですが、加藤公明先生。 本人の話や、著書に魅せられたからです。 しかし、討論授業を実践している中で2つ課題を感じるようになりました。 1つ目は、 こちら https://kenshimanabiai.hatenablog.com/entry/2021/03/14/183453 でも書かせていただいたよ…

  • 『幸せのための教育』vs『主権者教育論』

    コンゴ民主共和国!ケンシです! 今日は 『幸せのための教育』vs『主権者教育論』 について書きたいと思います。 ケンシは、 https://kenshimanabiai.hatenablog.com/entry/2019/02/23/150031 https://kenshimanabiai.hatenablog.com/entry/2019/02/24/173233 の記事でも書かせていただいたとおり、 社会科は考える力を育てる、主権者を育てる教科だ と大学での学びを経て考えていました。 『幸せのための教育』 しかし、『学び合い』に出会ってこの考えを問い直す機会にめぐまれました。 考える力や…

  • 科学的探求をしないとどうなるか

    友好! ケンシです! 今日は 科学的探求をしないとどうなるか について書きたいと思います。 科学的探求ってなんだよ 科学的探求をするとどんないいことがあるんだよ と思う人に、特に読んでいただければ幸いです。 科学的探求とは MQ(中心的な問い)をSQ(小さな問い)と資料を通して考えていく授業です。 元禄文化は井原西鶴が活躍した といった具体的な知識ではなく 地理的な要因や経済的な要因で市民が力をつけると文化の担い手は市民にシフトする などの理論や見方・考え方を学ぶ授業です。 この学習をしっかりやらないと 生徒が 心 で説明するようになります。 どういうことかというと なぜ戦争が起きるのか とい…

  • なぜジグソー法ではなく、科学的探求を実践するのか

    おかしちょうだい!ケンシです! 今日は なぜジグソー法ではなく、科学的探求を実践するのか について書きたいと思います。 この記事では、知識構成型ジグソー法を「関わり合いを通して一人一人が学びを深める」 授業方法と定義します。https://coref.u-tokyo.ac.jp/archives/5515 ケンシは何度かしか、実践したことがないのですが、とてもパワフルで学びを深める方法だなと感じました。 問いを設定する意識化する(現時点での問いに対する答えを書く)エキスパート活動(同じ資料を読み合うグループを作り、理解を深める)ジグソー活動(違う資料を読んだ人が一人ずついる新しいグループに組み…

  • 流動型『学び合い』はLIFESHIFTを促進する

    しなやか〜!ケンシです! 今日は 流動型『学び合い』はLIFESHIFTを促進する について書きたいと思います。 時間割まで子供が決める! 流動型『学び合い』の授業づくり 高橋尚幸 小学館 2020 https://amzn.to/3g89Aijを読みました。 一言でいうと最高ですね。10年後、多くの学校がこういう教育になっていてほしいです。そうでなければ、自由に個人の興味関心を生かして学べる通信制教育(小学校ならクラスジャパン、中学校ならN中、高校なら通信制高校)に勝てません。 先生、体育は4時間目にしたいです(中略)わかりました167 こんなふうに子どもたちが時間割を決める。子どもたち自身…

  • 『学び合い』の語りに使える本〜GIVE&TAKE 「与える人」こそ成功する時代〜

    愛のカタチ! ケンシです! 今日は 『学び合い』の語りに使える本〜GIVE&TAKE 「与える人」こそ成功する時代〜 について書きたいと思います。 最近、こういうのを始めまして https://lonsen.site/ https://youtube.com/channel/UChBb9Ds1BT34HEiaT3myM9w https://www.instagram.com/shinlomilo/ このブログのペースが落ちてます。 それとお盆期間、同じ市内の義父母の家に泊まっていてあまりブログに時間が割けていませんでした。(いつも仕事から帰る電車で書くので) もうやめちまうか という考えもよぎ…

  • まだ承認欲求を捨てきれない

    嬉野市! ケンシです! 今日は まだ承認欲求を捨てきれない について書きたいと思います。 ケンシは、 『嫌われる勇気』岸見一郎 古賀史健 ダイヤモンド社 2013 https://amzn.to/3aI8VPW をかなり生き方の参考にしてます。 承認欲求捨てろ!嫌われる勇気もて! そうすれば自由だ!! という展開です。 本当にざっくりですが、、、 でもまだまだ承認欲求を捨てきれないなと感じたことがあります。 それは今年の3月。 前職、日本人学校の退職が決まったときの生徒の言葉に、あぁ嬉しいなぁ、承認してもらってたんだぁ、としみじみしたときです。 生徒から、辞めることが発表されたときに さみしい…

  • なぜ悲惨な歴史を知る必要があるのか〜『夜と霧』〜

    オーバーザ・トップ!ケンシです! 今日は なぜ悲惨な歴史を知る必要があるのか〜『夜と霧』〜 について書きたいと思います。 『夜と霧 ドイツ強制収容所の体験記録』 ヴィクトール・E・フランクル 霜山徳爾とくじ みすず書房 1956 https://amzn.to/3ifRPPx を読みました。 こんなに読むのがしんどい本は人生ではじめてです。 糞尿が顔に跳ねかかったりした時、顔をしかめたりあるいは拭き取ろうと試みたりするとそれは確実にその労働者のお上品ぶりに腹を立てるカポーの棒の一撃で酬いられるのであった100 101 (カポー=支配者) これでも軽い表現を引用しています。とんでもなくむごい、読…

  • 民主主義は地方にある〜地域の学校施設更新計画説明会に参加して〜

    京急!ケンシです! 今日は 民主主義は地方にある〜地域の学校施設更新計画説明会に参加して〜 について書きたいと思います。 以前、 「学校の統廃合計画がすすむ!」 と ビラが家に入ってました。 文科省が35人学級を進める中、規模の大きい学校にして大丈夫なの? 主権者を育てる社会科教師として、まずは自分が! という思いから地域の学校施設更新計画説明会に参加してみました。 この記事では、 地域の説明会に参加することで学べること、気づけること についてまとめていきます。 民主主義は地方にあるということ 役人の戦略、特徴 シルバー民主主義と教育 1 民主主義は地方にあるということ 「緊張してしまう」と声…

  • 野球部に坊主が多いのはなぜか〜学術論文から分析する〜

    安倍晴明! ケンシです! 今日は 野球部に坊主が多いのはなぜか〜学術論文から分析する〜 について書きたいと思います。 始まりましたね、夏の甲子園。 甲子園の予選を見てると、 野球部に坊主が多いのはなぜか という問いを立ててプロジェクトを進めてくれていた生徒を思い出します。 彼らは坊主反対派のダルビッシュ有さんに直接Twitterのリプでインタビューをしてみました。 本人からリプは帰ってきませんでしたが、 なんとフォロワー多数の某インフルエンサーにリアクションをしてもらい、彼らの問題意識が拡散されました。 そこでこちらとしては、SNSマーケティング的な方向でコーチングをしてみました。 一方、学術…

  • 年齢給より経験給より大変給

    ワクワクさん! ケンシです! 今日は 年齢給より経験給より大変給 について書きたいと思います。 以前、勤務先で 年齢給と(教職の)経験給にするか大討論になりました。 本当に難しいですね。(教職の)経験給より、年齢給の方が、異業種の経験が生かされる!! と考えます。 一方で、 年齢給のほうが、教職の実務の質が高くない可能性がある? そもそも経験がある=仕事の質が高いは本当? (いずれ、『ファストアンドスロウ』や『RANGE』という本の成果をまとめて書きます) という疑問も持ちました。 最終的には、年齢給より経験給より大変給かな と考えます。 職場の皆さんと対話して 各職務の大変ポイントを格付けし…

  • きのくに子どもの村学園・高校の保護者の方と話してみました!

    オープン!ケンシです! 今日は きのくに子どもの村学園・高校の保護者の方と話してみました! について書きたいと思います。 以前、 きのくに子どもの村学園の高校(きのくに国際高等専修学校)にお子さんを通わせている方から、お話を伺いました。 その方は、 公教育には、「みんな一緒じゃないと」という圧力がある。個性をつぶされてしまう。 と考え、お子さんときのくに子どもの村学園を見つけたそうでした。どんな学校なのか伺うと 成績表ない 寮制で子どもが、寮から帰りたくないという→学びも楽しい→大人がすごい、怒らない 対話をしてくれる 全部縦割りのプロジェクトがある 教科学習の半分がプロジェクト 年に一回フィ…

  • 全裸監督2から学ぶリスクの取り方・避け方

    リベンジャーズ!ケンシです! 今日は 全裸監督2から学ぶリスクの取り方・避け方 について書きたいと思います。 全裸監督2を観終えました。 ※この記事はネタバレを含みますので、今後見る予定のある人は注意です。 この作品は、AV監督・村西とおるの生き様を描いた作品です。本作のあらすじをざっくりまとめると 企画モノが売れる10億円の売り上げ「空からエロを降らせる」べく、全ての売り上げを衛星に投資反対した仲間・川田を切る部下の裏切りに合い、給料なども払えなくなるそれでも衛星に投資首が回らなくなりヤクザに金を借りる返せなくなり倒産ヤクザに命を狙われるも元仲間は金を持ってると発言して姿をくらませるヤクザが…

  • 全裸監督2はとんでもなく泣ける

    石の意思!ケンシです! 今日は 全裸監督2はとんでもなく泣ける について書きたいと思います。 全裸監督2を観終えました。 ※この記事はネタバレを含みますので、今後見る予定のある人は注意です。 この作品は、AV監督・村西とおるの生き様を描いた作品です。本作のあらすじをざっくりまとめると 企画モノが売れる10億円の売り上げ「空からエロを降らせる」べく、全ての売り上げを衛星に投資反対した仲間・川田を切る部下の裏切りに合い、給料なども払えなくなるそれでも衛星に投資首が回らなくなりヤクザに金を借りる返せなくなり倒産ヤクザに命を狙われるも元仲間は金を持ってると発言して姿をくらませるヤクザが元仲間から金をま…

  • Most likely to succeedから考える教育の原点

    併用!ケンシです! 今日は Most likely to succeedから考える教育の原点 について書きたいと思います。 Most likely to succeed という映画を見させていただきました。以前、同僚の先生が購入してくださいました。 この映画は、 ハイテックハイ という PBL を軸に展開されている学校 の話です。 詳しくは、ネタバレになることもあるので控えますが、 PBLの魅力と課題 そして問いをくれます。 何より、 変容と成長 という教育の原点を描いている作品です。おすすめです。

  • ゆるい『学び合い』

    日本の米は世界一!?ケンシです! 今日は ゆるい『学び合い』 について書きたいと思います。 https://kenshimanabiai.hatenablog.com/entry/2021/06/24/183656 でも書かせていただいたのですが、 今の職場では 教えて欲しい にかなり手厚いフォローが必要です。 語りに対しても過剰に反応して あの先生は教えてくれない楽がしたいんだ と強く反応する子もいます。 そこで、ゆるい『学び合い』に挑戦しています。 ・語りを5分もしない。みんなならできるよ。できたらみんなの力でどんどんやってみてね。困ったらおいで。レベルの語り ・どうしても困ったら質問して…

  • 『学び合い』の語りに使える本〜『シン・ニホン』を『学び合い』ならつくれる!?〜

    どうくつ〜!ケンシです! 今日は 『学び合い』の語りに使える本〜『シン・ニホン』を『学び合い』ならつくれる!?〜 について書きたいと思います。 シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 安宅和人 あたかかずと NEWSPICKS 2020 https://amzn.to/3gSuz9uを読みました。 その中で、 多様な人々の想像力と創造力がSociety5.0を作り出す。ここで大切になるのは妄想力だ。1つ認識されていない日本の強みは、この国は3歳児くらいからこの妄想力を半ば英才教育している珍しい国だと言うことだ。攻殻機動隊しかり、鉄腕アトムしかり、はたまたドラえもんに出てくる…

  • 『学び合い』の語りに使える本〜教育における『日本再興戦略』は『学び合い』だ!?〜

    観葉植物! ケンシです! 今日は 『学び合い』の語りに使える本〜教育における『日本再興戦略』は『学び合い』だ!?〜 について書きたいと思います。 日本再興戦略 落合陽一 幻冬社NEWSPICKS 2018 https://amzn.to/2TYjwmk を読みました。聴きました。 聴く本もいいですね。 この本は、 日本を再興するため、世界を理解するために重要なのは意識改革です。集団に対する処方箋としての教育とテクノロジーそれを通貫するビジョンが必要なのです14 と述べられたように、タイトル通り日本最興戦略について思考を深められる本です。 読み進めていると『学び合い』の語りに使えるなと感じたとこ…

  • 『学び合い』を通信制高校でやってみた

    丑年! ケンシです! 今日は 『学び合い』を通信制高校でやってみた について書きたいと思います。 今年の4月から通信制高校で日本史と世界史、そしてなんと数学、国語、ソーシャルスキル(オリジナル科目)を担当しています! 2ヶ月半の潜伏を経て、『学び合い』に取り組みました。 まだ一回しか実践できていないのですが 基本、いわゆる「普通の学校」と変わらない状態で実践可能だなと感じました。 しかし、 通信制高校で『学び合い』を実践する上で、特に気をつけねばいけないなと感じた点が3点あったのでシェアします。 実施の様子見 選択肢の確認 「教えてほしい」に対する手厚いフォロー の3点です。 1実施の様子見 …

  • 『学び合い』を新しい学校でどう行うか

    ニューワールド! ケンシです! 今日は 『学び合い』を新しい学校でどう行うか について書きたいと思います。 職場が変わり2ヶ月半潜伏。 ついに『学び合い』を実践しました。 前半は硬直。 ああ、このまま2割を動かせず終わるのかと汗が滲んだ矢先、 ある子が立ち上がって「ここってこれでいいの?」 と聞いてくれました。 すると、動きが爆発的に広がっていきました。 最後の最後まで 一人も見捨てない を意識して動いてくれました。 全員達成はできませんでしたが、生徒はよく動いてくれました。 嬉しかったです。 異動など、新しい学校で『学び合い』を行うにはどうしたらいいでしょうか? 一番のおすすめは みんなで取…

  • 「責任の移行モデル」に対して『学び合い』実践者が感じる不安

    かりっかり! ケンシです! 今日は 「責任の移行モデル」に対して『学び合い』実践者が感じる不安 について書きたいと思います。 「学びの責任」は誰にあるのか 「責任の移行モデル」で授業が変わる ダグラス・フィッシャー & ナンシー・フレイ 吉田新一郎訳 新評論 2017 https://amzn.to/3pWM0ZD を読んで不安になりました。 この本は、 責任の移行 四つのステップ ⅱ ⅲ 1 教師が焦点を絞った講義をしたり見本を示したりする 焦点を絞った指導 2 教師がサポートしながら生徒たちは練習する 教師がガイドする指導 3 生徒たちが協力しながら問題解決や話し合いをする 協働学習 4 …

  • 『学習する組織』の内容に新しさを感じなかった理由

    テルミー! ケンシです! 今日は 『学習する組織』の内容に新しさを感じなかった理由 について書きたいと思います。 学習する組織 システム思考で未来を創造する ピーター・M・センゲ 枝廣淳子 小田理一郎 中小路佳代子 訳 英治出版 2011 https://amzn.to/35b1vDw を読みました。 本書は、 チームの中核的な学習能力 23 の重要性を述べた本です。 その中身として、p23に 志の育成 →自己マスタリー →共有ビジョン 内省的な会話の展開 →メンタルモデル →ダイアログ 複雑性の理解 →システム思考 があげられています。 とんでもなく評判が良くて読んでみたのですが、あまり新し…

  • ちょっかいを出す心理〜科学的根拠から〜

    エスカレート!ケンシです! 今日は ちょっかいを出す心理〜科学的根拠から〜 について書きたいと思います。 好きな子にちょっかいを出した経験、出された経験はありませんか?(ケンシは、出した経験だけあります。) ちょっかいを出す心理の科学的根拠を見つけました。 幸せな未来は「ゲーム」が創る ジェインマクゴニガル 妹尾堅一郎 監修 藤本徹・藤井清美訳 武山政直 解説 早川書房 2011 https://amzn.to/2TBleKh によると、 カリフォルニア大学の向社会的感情に関する先駆的な研究者であるダチャー・ケルトナーは、からかうことの心理的な効用に関する実験を行った結果、からかい行為がポジテ…

  • 負荷をかけるのは教育か

    ふっかちゃんミュージアム!ケンシです! 今日は 負荷をかけるのは教育か について書きたいと思います。 以前、職場の総合的な探究で 生徒に追加で課題を出すか 話し合いになりました。 そこで出たのは 負荷をかけよう、成長やん という意見でした。 ケンシの大好きな本、『仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか』https://amzn.to/3zbIpef でも、 自らに自らの意志で辛いことを課すことこそ成長の法則 と述べられています。 なので 負荷をかけよう、成長やん という意見にも うなずきかけました。 しかし、教育や授業は楽しく、ワクワクするものがいいな と思っていることと 負荷をかけるなら 生徒…

  • 誰かと距離を近づけると誰かと距離が離れてしまうのか

    敷石! ケンシです! 今日は 誰かと距離を近づけると誰かと距離が離れてしまうのか について書きたいと思います。 前の職場で、新しく来られた先生と仲良くなりました。 すると今まで飲みに行っていた他の先生方から ケンシくんはあの先生と飲みに行ってるもんね 的なことを言われて誘われなくなり若干疎遠になりました。 (仕事では問題ありませんし、飲みにもいっていました。) 物理的に みんなと仲良く は難しいのでしょうか。 バランスを取ったり、 あ、この人に声をかけられていないな と感じたら声をかけるよう意識していきたいと思います。

  • 『幸せな未来はゲームが創る』への期待と虚しさ

    あいななー! ケンシです! 今日は 『幸せな未来はゲームが創る』への期待と虚しさ について書きたいと思います。 なんとも素敵な本を読みました。 幸せな未来は「ゲーム」が創る ジェインマクゴニガル 妹尾堅一郎 監修 藤本徹・藤井清美訳 武山政直 解説 早川書房 2011 https://amzn.to/2TBleKh です。この本では、 ゲーム開発者たちは人々のものすごい努力を引き出したりハードな仕事を称えたりする方法を他のどんな人々よりも熟知しています。これまでにない規模での協力や共同活動の促し方を知っています。そしてより困難な挑戦により長い間より大きな集団で取り組むために人々を動機づける革新…

  • 納得していないことを強制しなきゃいけない時に

    謝謝! ケンシです! 今日は 納得していないことを強制しなきゃいけない時に について書きたいと思います。 昔、納得していないことを生徒に強制しなければいけない機会がありました。 職員同士の対話で合意に至らなかったからです。 こういうとき、みなさんならどうしますか? 今回は、 対話の流れと意見を紹介しました。 こういう考え方とこういう考え方があってね。 今回はこういう価値を優先しようとなったから こんな感じでお願いね。 という説明です。 生徒は動いてくれましたが、自分の力不足を感じました。 なんとか動いてくれた生徒に感謝です。

  • 地域住民としていじめにどう対応するか

    テレホンサービス!ケンシです! 今日は 地域住民としていじめにどう対応するか について書きたいと思います。 いじめの現場を目撃したらみなさんはどうしますか? 今で教員として学校でいじめの現場を目撃したら という視点しかありませんでした。 しかし、昨日初めて いじめ??? の現場を地域住民として路上で目撃しました。 7、8人の高校生の集団。 数人が一人の生徒を水溜まりに抑え込んでいるんです。 この現場を目撃したらみなさんはどうしますか? ケンシは4月に日本に帰ってきて、進路が多様な高校が近くに数校あるエリアで住み始めました。いじめなのか悪ふざけなのか、判断がつきづらい高校生たちです。 ですが、水…

  • 一斉授業を減らそうという時代に生徒にプレゼン(一斉授業!?)をさせる矛盾〜教育虐待をしてしまった反省〜

    テレワーク!ケンシです! 今日は 一斉授業を減らそうという時代に生徒にプレゼン(一斉授業!?)をさせる矛盾〜教育虐待をしてしまった反省〜 について書きたいと思います。 以前、英語科とクロスカリキュラムを行いました。 学ぶ意味を意識して力を込めてカリキュラムをつくれたと思いました。生徒も力いっぱい学んでくれて動いてくれてすごく素敵な時間が過ごせました。 しかし、色んな方との折り合いの中で プレゼン を最後することになりました。 相方の先生の働きで近隣の学校の中学生に聴いてもらう という学校外の聴衆もできて、 真正の学び にやや近づけたぞ! とも思っていました。 しかし問題は、 プレゼンをしてない…

  • 進化する59歳

    エイジング! ケンシです! 今日は 進化する59歳 について書きたいと思います。 前の職場で すごいなぁ と思う方がいました。 それは59歳なのにどんどん進化する方です。 色々あって人間関係がごたついたりしたんですが、そんな困難を乗り越えて?? 素敵なフレーズを使うようになった方です。 すごいなぁと思ったのは お力をお貸しいただきたい あなたはアイデアマンだから というセリフです。 30個も年が下の人間にこういう丁寧なフレーズを使えたり、認め、ほめることができる大人になりたいな、いくつになっても学びたいなと思わせてくれる方でした。 年を取るのも悪くないかもしれません。

  • 苦手な人との付き合い方〜職場でどうするか〜

    癇癪〜! ケンシです! 今日は 苦手な人との付き合い方〜職場でどうするか〜 について書きたいと思います。 以前、苦手というと言い過ぎですが、 あぁうまくいかんなぁ という上司の方がいました。 しかし、その上司の方とうまくいっている人もいました。 観察もしましたし、直接うまくいくコツを聴いたりもしました。 すると コツを再確認。 1笑顔 2小目標 3あきらめないこと 4相手のニーズを考えること 5win-win 理解される前に理解すること 6アイデア、提案力 の6つです。 1 笑顔は大切ですね。 最近、マスクですが、マスクをつけていても笑顔かどうかはわかります。マスクでも疲れていても笑顔は忘れな…

  • なぜ通信制高校で働くとジャンプを読みたくなるのか

    アンチ!ケンシです! 今日は なぜ通信制高校で働くとジャンプを読みたくなるのか について書きたいと思います。 4月から通信制高校で勤務しています。 その影響もあって 9年ぶりに 週刊少年ジャンプの定期購読を再開しました。 なぜでしょう。 それは 生徒と共通の話題で盛り上がりたいと思う機会が全日制高校より多いから です。 まず、登校する子が少ないです。 そして、朝から夕方まで学校にいる子は稀です。 通信制高校は本気を出せば授業は一コマも受けなくて大丈夫ですし、1日10分学校の勉強をすれば、卒業可能です。なので、朝から夕方まで学校にいたり、毎日来る必要がない子も大勢います。その分、好きなことに打ち…

  • 教員から民間企業に転職して〜残業時間の推移〜

    悔しいです!! ケンシです! 今日は 教員から民間企業に転職して〜残業時間の推移〜 について書きたいと思います。 ケンシは、 社会人1年目を公立中 社会人2~4年目を海外勤務(日本人学校🇨🇳) 社会人5年目を民間企業(広域通信制高校) として働いています。 月残業時間はそれぞれ 社会人1年目を公立中 180時間 社会人2~4年目を海外勤務(日本人学校🇨🇳) 20時間 社会人5年目を民間企業(広域通信制高校) 13時間 と推移しました。 その理由として、 https://kenshimanabiai.hatenablog.com/entry/2020/04/06/170640 にも書かせていただ…

  • Society5.0に向けた進路指導 個別最適化時代をどう生きるか

    おっし!ケンシです! 今日は Society5.0に向けた進路指導 個別最適化時代をどう生きるか について書きたいと思います。 Society5.0に向けた進路指導 個別最適化時代をどう生きるか 西川純 網代涼佑 明治図書 2020 https://amzn.to/3byf9UN を読みました。 これからの 個別最適化時代をどう生きていけばいいのでしょうか。 本書では 一人ひとりが個性的な「基礎的・基本的学力」を、一人ひとりのペースで身につけることを可能にしなければならない 15 という結論が示されています。 そのために 一人ひとりが最適な進路を選択できる進路指導を述べたい 15 というのです…

  • ゲームは勉強、学びになるのか〜『テレビゲーム教育論』〜

    アクティビティ!ケンシです! 今日は ゲームは勉強、学びになるのか〜『テレビゲーム教育論』〜 について書きたいと思います。 恐ろしい本? 最高な本?を読んでしまいました。 テレビゲーム教育論 マークプランスキー 藤本徹 訳 東京電機大学出版局 2007 本書によると 本書の要点を1行で述べればこんな具合だ。テレビゲームはあなたがおそらく信じているような悪いものではなく、実はとても良い価値をたくさん持っている ⅲ 私が本書で伝えるメッセージに対して世の中がいかに反対しているかを示す例がある。パラゴンハウス(本原書の出版社)と出版契約を結ぶまでに私は30社以上の出版社から断られた。編集者たちの多く…

  • N高と堀江貴文さんから学ぶビジネスで大切なたった一つのこと

    グリップ! ケンシです! 今日は N高と堀江貴文さんから学ぶビジネスで大切なたった一つのこと について書きたいと思います。 ネットの高校、はじめました。新設校「N高」の教育革命 崎谷実穂KADOKAWA 2017 https://amzn.to/3twqQ4E を読みました。 (新刊もでたみたいです!) https://amzn.to/3bi4Rbm この本からは、N高を事例として新しいサービスの立ち上げ方について学ぶことができました。 例えば、N高を作るキーパーソンになった志倉さんは、 「開口一番『君は教育を舐めている』と言われました。それを言われちゃ、ぐうの音もでません。2回目に提案したと…

  • 働きかけ力を鍛えるには〜生徒とのゴミ拾いから〜

    バラエティ!ケンシです! 今日は 働きかけ力を鍛えるには〜生徒とのゴミ拾いから〜 について書きたいと思います。 あまり耳なじみなかったのですが、就活において 働きかけ力 が話題になることがあるそうです。 人を巻き込み動かす力ですね。 教育現場、特にプロジェクト学習において、生徒を巻き込み?より一層動いてもらうために働きかけるにはどうしたらいいでしょうか。 生徒の地域のゴミ問題解決プロジェクトに寄り添った経験から2つの気づきを得ました。 1つ目は、場所の比較、地理的な視点の問いです。 学校の周辺をゴミ拾いしていると、 ポイ捨てが激しい場所とそうでない場所がありました。 どのようなところにポイ捨て…

  • 『学び合い』批判を生徒はどう思うのか?

    ケジメ! ケンシです! 今日は 『学び合い』批判を生徒はどう思うのか? について書きたいと思います。 以前、総合的な探究の時間に 生徒が フィンランド教育から日本の教育は何を学べるのか? という問いを立てました。 そしてその結論に 自由さ 例えば、ケンシ先生の『学び合い』 という結論を出してくれたのです。 それを校内のプレゼンテーションで発表しました。 その様子を後で動画で見させてもらいました。 するとそこの世話人の先生から 『学び合い』ってどんな授業? という質問が出ていました。 それに対して、 誰も取り残さない を目標に課題をみんなで考える授業です 必要に応じて立ち歩いていいし、座ったまま…

  • AIで仕事はなくなる?なくならない?〜論者8人まとめと文系AI人材〜

    やっぱり社会科!? ケンシです! 今日は AIで仕事はなくなる?なくならない?〜論者8人まとめと文系AI人材〜 について書きたいと思います。 AIで仕事はなくなるだの 新しい仕事ができるからなくならないだの 一体どっちなんだよ、どうすればいいんだよ! という方に向けて、 6冊のAI本やネット記事を整理分析し AIで仕事はなくなる〜AI悲観論〜 AIで仕事はなくならない〜AI楽観論〜 どちらの論にも大切な文系AI人材について まとめていきたいと思います。 それでは参ります。 ・AIで仕事はなくなる〜AI悲観論〜 AIで仕事はなくなる〜AI悲観論〜の論者として2名あげられると思います。 テスラモー…

  • 早期英語教育のデメリットをどう乗り越えるか

    cool! ケンシです! 今日は 早期英語教育のデメリットをどう乗り越えるか について書きたいと思います。 海外から帰国して1ヶ月。 英語を使う機会が減ってしまう! と考え、様々な会に参加しています。 https://meetu.ps/c/31b50/RTdgk/d https://meetu.ps/c/4LKpx/RTdgk/d https://meetu.ps/c/4syFs/RTdgk/d などです。いずれもMeetupというアプリを利用しています。 無料なのに英会話ができる会がたくさんあることに感動です。 会に参加していて思うのが なんでこの人日本語が母国語なのに、英語こんなにうまいの…

  • ブログをサボってブログを書く

    あっという間に前回の更新から10日間も経ってしまいました、、、 どうしても 早期英語教育 AI についてまとめたいと思いっていたらときが経ってしまいました。 それぞれ2000字、6000字の大ボリュームに、、、 ついでにSEOの勉強もしてみようと思っていたら時が経っていました。 順次アップしていくのでよろしければお読みください!

  • 真正の学び、PBLで社会的に結果を出した話

    どうなる、聖火! ケンシです! 今日は 真正の学び、PBLで社会的に結果を出した話 について書きたいと思います。 みなさんはチェンジメーカーアワードをご存知ですか? https://esibla.or.jp/change-maker-awards/ 平たく言うと、 英語のプレゼン大会です。 一次予選は、ライティング、書類選考 二次選考は、スピーキング、ビデオ選考 そして本選の直接スピーキング という流れです。 この大会の一次予選で、ケンシと行ったPBLのことを書いてくれた子たちがいました。 その子たちは、400組中の50組に選ばれ一次選考を突破! その子たちは、紙資源の問題に着目しました。 日…

  • 社会人に必要なコミュニケーション力ってなんだ? EQ?グリット?

    取っ手!ケンシです! 今日は 社会人に必要なコミュニケーション力ってなんだ? EQ?グリット? について書きたいと思います。 社会人5年目。 ヒシヒシとコミュニケーション力の定義が変わっていきます。 昔、こんな記事を書かせていただきました。 https://kenshimanabiai.hatenablog.com/entry/2020/08/20/184713 大学時代のコミュニケーション力は、 初対面の人とユーモアを交えてある程度盛り上がる だった気がします。 しかし、社会人になるとそれは かなり当たり前 になっていきます。 社会人にとっては きめ細やかコミュニケーション をする力がコミュ…

  • 『ブレンディッド・ラーニング』は前著『教育×破壊的イノベーション』を読んでから読むとなぜガッカリするのか

    コンゴ民主共和国!ケンシです! 今日は 『ブレンディッド・ラーニング』は前著『教育×破壊的イノベーション』を読んでから読むとなぜガッカリするのか について書きたいと思います。 ブレンディッド・ラーニングの衝撃 「個別カリキュラム×生徒主導×達成度基準」を実現したアメリカの教育革命 マイケル・B・ホーン ヘザー・ステイカー 小松健司 訳 教育開発研究所 2017 https://amzn.to/2Qgs4Dv を読みました。 ガッカリしました。 それは、 教育×破壊的イノベーション 教育現場を抜本的に改革する disrupting classクレイトンクリステンセン、マイケルホーン、カーティスジ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケンシ@『学び合い』さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケンシ@『学び合い』さん
ブログタイトル
ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ
フォロー
ケンシ@『学び合い』と真正の学びブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用