chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kitakitajijiiのブログ https://kitakitajijii.hateblo.jp/

九州の国鉄時代の駅弁の想い出、特に掛け紙の紹介。 国鉄時代の列車、車両の話題。 当時の切符・記念切符やの紹介。 食べ歩きの情報。

kitakitajijii
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/16

kitakitajijiiさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,426サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
グルメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,797サイト
日本全国食べ歩き 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,675サイト
オヤジ日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,883サイト
50代オヤジ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,512サイト
鉄道ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,971サイト
国鉄 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 67サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,426サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
グルメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,797サイト
日本全国食べ歩き 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,675サイト
オヤジ日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,883サイト
50代オヤジ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,512サイト
鉄道ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,971サイト
国鉄 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 67サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,426サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
グルメブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31,797サイト
日本全国食べ歩き 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,675サイト
オヤジ日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,883サイト
50代オヤジ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,512サイト
鉄道ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,971サイト
国鉄 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 67サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 国鉄松浦線ディーゼルカーの想い出

    国鉄松浦線ディーゼルカーの想い出

    1975年平戸口駅、松浦線唯一のグリーン車 1975年、松浦駅キハ17 今回は、国鉄型車両が消滅した記念に当時のディーゼルカーの全盛期の写真が残っていましたので公開します。 当時は松浦起点の普通列車が多数存在しました。当時、一番古い車両が(キハ17)が主に運行されていました。また早朝の平戸口発長崎行きには松浦線唯一のグリーン車が連結されていました。・・・・ そしてついに2021年6月30日、国鉄型車両が佐世保地区から消滅しました。 翌7月1日に早岐駅にキハ66・67の残留車両を確認に行きましたが、すでにその姿は1両もありませんでした。(10年前のキハ58廃止の時はしばらく早岐の車両区に留置され…

  • 国鉄型キハ66・67ついに運行廃止

    国鉄型キハ66・67ついに運行廃止

    廃車間際のキハ66・67 早岐駅にて 2021年6月下旬 昭和50年3月、新幹線博多開業記念の福岡博覧会からの帰り、国鉄博多駅の篠栗・筑豊線行きのホームで斬新なディーゼルカーが入線していました。 外観と塗装は急行型、室内はなんと座席はクロスシートで、特急型車両を彷彿させる列車に衝撃を受けました。飯塚直方地区の人がうらやましくなったほどです。 それから約25年後、筑豊地区から大村線に運用が転属され、毎日目の前にある佐世保線でその国鉄型車両目にすることができました。 中でも2編成は旧国鉄急行型カラーに再塗装され、その姿を見ることが出勤時の元気の素になり 楽しみの一つにしていました。 またしばしば国…

  • 憧れの駅弁 横浜駅シュウマイ御弁当

    憧れの駅弁 横浜駅シュウマイ御弁当

    今では超有名人気の駅弁、横浜駅シュウマイ御弁当です。今どきの駅弁の大半は紙箱がメインとなっています。今ではとても少ない昔ながらの掛け紙と、経木のお弁当箱。これぞ昔からの駅弁の原形です。 さて、この「シュウマイ御弁当」は昭和29年からの超ロングセラーの大人気の駅弁です。今や首都圏の各デパートや駅、羽田空港などで販売されています。昔ながらのシュウマイのほか、まぐろのつけ焼き、かまぼこ、鶏のから揚げ、玉子焼き、筍煮、あんずなどが入っています。 東の横浜駅、西の鳥栖駅と言われる焼売。日本の2大シュウマイ、昔ながらの経木の駅弁とシュウマイの美味しさは最高です。ご飯の質も最高! このほかシュウマイ単品があ…

  • 急行列車全盛の時代

    急行列車全盛の時代

    今はなき「急行列車」 昭和50年前後、急行列車の全盛の時代でした。特急は本当の意味で特別急行列車でした。乗ることは贅沢の極み、近くで見るだけの憧れの存在、それが特急列車でした。 急行列車の自由席が当時許された最大の贅沢でした。乗車券と赤色の急行券を手にした瞬間のワクワク感はいまだに忘れられません。新幹線博多開業より、特急列車が大衆化し「普通の人」でも特急に乗ることができる時代になりました。 現在JRではいつの間にかすべてが特急列車になってしまい、急行列車は存在しません。更に区間により特急料金を払わずに乗られる区間もあります。(佐世保早岐間など) 昭和51年6月急行弓張 昭和50年11月急行弓張…

  • 寝台特急さくらラストラン③

    寝台特急さくらラストラン③

    2005年2月28日いよいよさくら号のラストラン、出発式が行われました。上り東京行き列車でもう2度と長崎には戻ってきません。同日の下り東京発列車は鳥栖止まりで運行終了です。ホームは見送る人で大混雑していました。いかに長崎の人々にとって想い出深い列車だったことがわかります。 寝台列車は乗ること自体が楽しい。今は長距離の移動は航空機によるものが当然主流となっており、時間をお金で買う時代、寝台列車はまったく違う考え方のものですね。 さくらの廃止は、「平成」の時代まで残っていた「昭和」の時代の終わりをつげるものでした。 記念入場券の発売や九州キヨスクによる記念切手の予約販売がありました。思い出の一品と…

  • 寝台特急「さくら」ラストラン②

    寝台特急「さくら」ラストラン②

    2005年2月28日で廃止の寝台特急「さくら」号。その最後の数日間のお別れセレモニーの期間中、ヘッドマークは長崎・鳥栖間、昔から伝統の「さくら」単独のものに取り換えられました。 2005年2月 ラストラン間際の寝台特急さくら このヘッドマークも様々な種類のもがありました。国鉄時代からの九州のものは、さくらの花がピンク色のものが主流です。東京発は白い花にピンクの縁取りでした。 このヘッドマークの取り付けは、JR九州の粋なはからいに大いに喜ばれました。 またこのころ、心ない人によるヘッドマークの盗難事件も発生しておりニュースざたになりました。発車前待機中の寝台特急さくら2005年2月 また、最後の…

  • 寝台特急「さくら」ラストラン①

    寝台特急「さくら」ラストラン①

    1998年12月、佐世保編成廃止後、東京行きの「さくら」は熊本発の「はやぶさ」との併結で運行を続けていました。ヘッドマークは「さくら」と「はやぶさ」が混じったものに変更されました。これからも未来永劫、「さくら」は走り続けるものとして見守っていましたが。…2004年12月、衝撃のニュースが走りました。【寝台特急さくら号廃止、運行から半世紀、利用者低迷で終着駅へ】と新聞にも掲載されました。 2005年2月長崎駅にて 東京行き寝台特急さくら 終末期のさくらはB寝台(B個室寝台1両含む)だけの6両編成になっていました。 航空機全盛のこの時代、この形態の列車の存続は不可能であり、むしろこの時代まで生き残…

  • 最後のキハ58【リバイバルトレインその3】

    最後のキハ58【リバイバルトレインその3】

    思い出深き車両、最後のキハ58運行!!2010年8月、リバイバルトレインとして急行平戸号が運行されました。 急行平戸は国鉄松浦線が松浦鉄道に転換された1988年に廃止されました。終末期は唐津・長崎間に短縮されています。 全盛期は博多~長崎(筑肥・松浦・大村線経由)を結ぶ急行列車でした。通常期は2両編成、多客期でも3両編成のローカル急行列車です。乗客が増える東唐津・博多間は3両ほど増結されていました。停車駅は・姪浜・筑前前原・東唐津・山本・伊万里・浦ノ崎・松浦・平戸口・江迎・肥前吉井・佐々・佐世保・早岐・川棚・大村・諫早・浦上・長崎の順です。国鉄時代の松浦線の看板列車でした。 2010年8月7日…

  • 国鉄リバイバルトレイン「みどり号」

    国鉄リバイバルトレイン「みどり号」

    JRに引き継いだ旧国鉄車両が廃車になる間際、リバイバル列車がJRの粋なはからいで多数運行されました。 この列車は、2011年6月25日、門司港駅 - 長崎駅・佐世保駅間で団体専用列車「ありがとう485系 併結運転『かもめ』『みどり』です。早岐旧客貨車区に運行終了後待避中の、最後の485系です。 JR化後、旧国鉄色での運行は1990年前後に終了しました。JR九州保有の485系は自社のコーポレートカラーである赤色に変更されました。「赤いみどり」が登場することとなり、名称とのずれが生じることになりました。 2011年6月25日 早岐にて その後 2000年3月のダイヤ改正で「みどり」の使用車両が、長…

  • 急行「九十九島」松浦線に復活!!

    急行「九十九島」松浦線に復活!!

    国鉄色編成による臨時列車「令和に復活!リバイバルトレイン『急行九十九島号』が運行されました。粋なタイトルですね!! 運転区間は、長崎(9:00頃発)~佐世保~佐々~有田~肥前山口(17:00頃着)。ヘッドマークを掲出しての運転です。このリバイバルトレインの松浦線乗り入れは、平成22年8月の急行「平戸」以来9年ぶりとなりました。またこの車種の松浦線、および松浦鉄道の乗入れは初めてではないでしょうか。 私も四十数年ぶりに鉄道少年に戻り、鉄道写真を撮りました。 佐々駅停車中の急行「九十九島号」令和1年8月24日 かつては1962年8月から博多駅 - 佐世保駅間を運行開始した準急列車でした。その後 、…

  • 国鉄電車特急 明星

    国鉄電車特急 明星

    電車3段式寝台特急「明星7号」博多終点到着のひと時 昭和52年6月 この写真は初めてこずかいをためて1眼レフカメラ購入し、張り切って撮影したときのものです。1眼レフとしては一番安いFUJICA・ST605というカメラでした。 寝台特急「明星」は鹿児島本線(西鹿児島・熊本・博多)と関西(新大阪・京都)を結ぶ寝台列車として活躍しました。イメージとしては新大阪・熊本間の運行メージです。最盛期は昭和50年初期で「あかつき」と並び7往復の「明星」がありました。電車寝台特急とブルートレインの2タイプがありました。長崎・佐世保線に電車寝台を待望していたの鉄道ファン(私)の憧れの存在でしたが、かなわぬ夢でした…

  • 寝台特急「あかつき」佐世保その2

    寝台特急「あかつき」佐世保その2

    平成11年12月4日、寝台特急さくらの佐世保編成廃止が廃止。そのショックがさめない翌平成12年3月11日、何と佐世保唯一の長距離列車、寝台特急あかつきも廃止されました。これで佐世保と大都市を結ぶ長距離列車が完全になくなってしまいました。 このころのあかつき編成は「出雲」の「サンライズ出雲」への変更に伴い余ったA個室シングルDX、B個室ツイン・シングルツインが長崎行き編成に、B個室ソロが佐世保行き編成に加わりました。関西・九州を結ぶブルートレインでは実に20年ぶりのA寝台だったそうです。長崎行きにも佐世保行きにも個室が連結され、この時期が「あかつき」にとって最も豪華で充実した編成でした。そのよう…

  • 国鉄電車 エル特急 かもめ・みどり 博多駅

    国鉄電車 エル特急 かもめ・みどり 博多駅

    昭和52年、国鉄の列車が充実し輝いていた時代、長崎・佐世保線のエル特急はかもめ7往復、みどりは6往復の運行でした。イメージとしてはボンネットのグリーン車が「みどり号」で、貫通式の新しい車両が「かもめ号」といったイメージでした。みどり号は私の人生初の乗車した特別急行列車です。わずか4両編成で、最短編成、少しみすぼらしく感じました。しかしながら急行列車とは全く違う高級な座席などの車内設備は、やはり満足しました。みどり号の博多発の 停車駅は、鳥栖、佐賀、肥前山口、有田、早岐、佐世保の順です。佐世保線内は有田停車と武雄温泉停車の列車は半々でした。先頭車のグリーン車はいつも空席が目立っていました。 かも…

  • 寝台特急「あかつき」佐世保その1

    寝台特急「あかつき」佐世保その1

    新大阪と長崎・佐世保を長年走り続けた寝台特急「あかつき」。新幹線博多開業前の昭和49年は最盛期で、はなんと7往復のあかつきが走っていました。そのなかで長崎は3往復・佐世保は2往復運行していました。「あかつき」が長崎・佐世保に統一される前は、西鹿児島行きや熊本行きの「あかつき」も存在、バラバラ感がありました。併結列車も多様で大分行きの「彗星」、熊本行きの「明星」のパターンもありました。 佐世保行きのあかつきは昭和43年10月、ヨンサント-といわれる国鉄史上最大級のダイヤ改正で運行開始されました。更に昭和48年10月の改正で更に1往復増発、2往復体制となりました。 佐世保発の長距離列車はこの時期が…

  • 国鉄松浦線の列車、高級な座席の車両が松浦線に出現!!

    国鉄松浦線の列車、高級な座席の車両が松浦線に出現!!

    高級な座席の車両が松浦線に出現!! 昭和51年頃、国鉄松浦線には「窓の小さな列車」がデビューしました。 友達が「グリーン車」が松浦線で走りよる。乗ったバイ、椅子が回転しよった。 などワクワクするような情報が入りました。いてもたってもいられず松浦から平戸口まで狙いを定め乗車しましました。 昭和51年 高級なシートのディーゼルカー 松浦駅 回転クロスシートの「高級」な列車が本当ににいました。乗るだけでも楽しく、幸せなひとと気でした。本当に恐れ多く、追加料金を取られるのではないかとひやひやな気分でした。 その種の車両中には、椅子のモケットがエンジ色の列車もいました。まさにグリーン車そのものです。(笑…

  • 国鉄博多駅の列車1977年6月 その2

    国鉄博多駅の列車1977年6月 その2

    かつての花形列車、ブルートレインの元祖あさかぜ2号、東京から到着の写真です。 昭和33年にデビュー当時の20系と言われる旧型の寝台列車の終末期です。それでも1人用個室を含むA寝台3両が連結され、豪華列車の面影を残していました。最盛期は1人用個室、2人用個室、A寝台、グリーン車、など優等列車が編成の半数以上を占める夢の列車でした。 翌年の1978年2月に車両入替となり、長年活躍したの20系は「あさかぜ」から引退、当時売込み中の2段のB寝台と個室のA寝台1両のみという編成に変更、豪華な「あさかぜ」はこの年でなくなり、ごく普通の寝台特急になりました。 1977年6月博多駅到着の寝台特急あさかぜ1号 …

  • 国鉄博多駅の列車 1977年6月 その1

    国鉄博多駅の列車 1977年6月 その1

    新幹線の博多開業後、その接続のため九州内の昼行の優等列車が増発・新設され博多駅は1日中とても賑やかでした。 この時期はL特急と呼ばれる列車も充実、「有明」西鹿児島行き、「にちりん」宮崎行き、「かもめ・みどり」は長崎・佐世保行きが頻繁に出入りしていました。 そのほかの昼行特急は「おおよど」、肥薩線経由の宮崎行きです。「まつかぜ」は山陰線経由の大阪行き特急として最長距離を走るディーゼル特急として活躍しています。 日本海を望む絶景の車窓が素晴らしい列車でした。JRになってからも「いそかぜ」として米子・小倉間に短縮になりましたが晩年まで残りました。 ディーゼルと電車特急の「にちりん」。 ディーゼル特急…

  • 鳥栖駅の焼売

    鳥栖駅の焼売

    昭和時代、駅弁は、鉄道旅での必需品、また旅における食文化になっていました。 ご飯がついていない「駅弁」として焼売は販売され、とても珍しいらしい存在でした。 現在、焼売の販売をしている駅は、静岡・小田原・横浜・小淵沢・米沢・鳥栖があります。そのなかで焼売の王座は東の「横浜駅崎陽軒」、西の「鳥栖駅中央軒」と言われています。しかし断とつに有名・かつ売り上げが多いのは横浜なのは明白です。 しかし私的には焼売の味は、鳥栖のものが日本一美味しいと思います。 ある年、昭和31年から販売されていたその味の「焼売」は突然、販売がなくなっていました。代わりに、パック入りの「焼麦」という名称の姿・形・味が変わったの…

  • 臨時列車 華やかりし頃 急行「五島」

    臨時列車 華やかりし頃 急行「五島」

    お盆や年末年始、春の移動の多客時には、臨時の特急や急行列車の運行がありました。この写真は名古屋発長崎行きの夜行急行「五島」です。祐徳稲荷神社の最寄り駅「肥前浜駅」です。臨時列車の車両は波動用の客車列車が基本でした。 昭和49年肥前浜駅に停車中の長崎行き臨時急行「五島」 臨時急行「五島」は 名古屋~鳥栖は臨時急行「あまみ」に併結、急行としての運転区間は名古屋~鳥栖となっていたそうです。長崎本線内は普通列車扱いとなっていました。 編成は全車普通車のみです。下りは「名古屋」から「下関」まで全席指定席。上りは「鳥栖」から「名古屋」まで全席指定席の列車です。 その時代の乗客は、ボックスシートの座席で一夜…

  • 国鉄松浦線のディーゼルカー

    国鉄松浦線のディーゼルカー

    蒸気機関車が廃止されてから数年経た昭和51年当時、鉄道施設にはまだまだその名残や戦前の雰囲気を残っていました。無人駅化された駅の古い引き込み線の錆びた線路や大きな駅舎を見ると、その駅の華やかな時代を想像し興味深きものがありました。残念ながらそのような歴史上価値がある写真は1枚もとっておらず、もっぱらディーゼルカーの写真ばかり残っています。 当時、客車や電車など憧れの列車の写真が撮りたくても、地元では「ディーゼルカー」しか走っていません。その写真を撮ることでどうにか気持ちを紛らわせていました。 走っている列車でないと「鉄道写真」とはいえないといった鉄道雑誌の影響のため 走行している列車のものが多…

ブログリーダー」を活用して、kitakitajijiiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kitakitajijiiさん
ブログタイトル
kitakitajijiiのブログ
フォロー
kitakitajijiiのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用