オープンから2年目を迎えたレストラン、Zur Traubeを再訪。おなかも目も満足させてくれる料理と、それを更に美味しくするワインとサービス…。これまでの苦労話や面白話も伺った。
現地で役立ったものは?よくおなかを壊すって本当?食べ物は美味しい?そんな疑問にお答えする、エジプト紀行の最終回。
いつかエジプトに行ってみたい、と少しでも思う人に、実際の経験から伝えたいことがある。日本ともドイツとも違う文化圏で私が受けたカルチャーショックとは。
エジプトで現地の男性からまさかのプロポーズ!気まずかったり笑えたりしたエピソードだが、そこから考えさせられた人生の不平等さとは。
ナイル川の東岸は神殿がある「正者の都」、西岸は墳墓がある「死者の都」…。ピラミッドに並ぶエジプト旅行のハイライトを、なんと空の上から堪能!古代エジプトを肌で感じた経験とは。
変わった構成の仲間と初めて降り立ったアフリカ大陸。まず空港からカイロ市内へ脱出するまでに経験した異文化とは?笑えるエピソードも紹介。
舞台芸術とレストランの仕事は似ている?ドイツでは「お客様は王様」?目から鱗の内容と、レストラン情報をお届け。
ドイツ人は家の中でも靴を履いたまま?その疑問に答えようとすると、日独の感覚の違いが浮き彫りになってきた。日本とは似て非なるドイツの文化を考察。
慎重にかなり早く色々決めていそうなドイツには、意外な側面がある。国や州の決定に振り回された実体験を挙げつつ、その背景を掘り下げて考察。
ラトビアの首都で実感する、北欧とドイツとロシアの影響。そして意外にも出会った日本の味とは?
日本からはなかなか訪れないかもしれない国・ラトビア。その首都にはドイツよりドイツらしい街並みが残っている。ベルリンからリガへ移動中にあった出会いも紹介。
日本に行ったことがないのに、日本のものを見ると懐かしさを覚える?…30代のドイツ人を中心に、少年期から彼らの中に刷り込まれた日本文化を考察。
旅行記の最終章は、超有名観光地・ドゥブロヴニク。実際に行ってみた経験に基づくおすすめ情報と、いつもと違う視点で風景を切り取った写真も紹介。
楽しい出会いと、体感した長い歴史と、ドイツ人もハマるB級グルメ…。盛りだくさんのスプリト編をお届け。
クロアチアの魅力は、歴史的な街並みがあり、リゾート地がある一方で、大自然もあること。ここでしか見られない風景と、実際に食べてみて美味しかったものも紹介。
「ブログリーダー」を活用して、Akiさんをフォローしませんか?
オープンから2年目を迎えたレストラン、Zur Traubeを再訪。おなかも目も満足させてくれる料理と、それを更に美味しくするワインとサービス…。これまでの苦労話や面白話も伺った。
元オペラ歌手の日本人女性と、フランス料理を専門にする日本人男性が、ドイツのワインの村でレストラン開店!本ブログ初のインタビュー企画。
見て歩いて食べて満喫した、ドイツ最大の島・リューゲン島。有名なロマン主義画家も魅了した国立公園の絶景とは。現地から写真をたくさんお届け。
外国人、LGBTQ+、仕事する女性、DINKs…少数派として社会で生きるのは葛藤もあるが、逆手に取ることもできる。外国人としてドイツで暮らす私が日々考えている、「マイノリティであること」の意味とは。
どのレストランに行ってもベジタリアンやヴィーガンのメニューがあるドイツ。なぜ肉料理が有名な国で肉を食べないのか、周りのドイツ人たちに聞いてみた。ベルリンの流行りも考察。
ドイツでは、一年で最も危険な日は大晦日?街中で騒動を起こす人々と、それを避けるドイツ人、それぞれの年越しの様子とは。定番の食べものや飲みものも紹介。
日本に住民票がない日独カップルが日本で結婚すると…。簡単なはずの書類集めが意外に大変だった理由とは。ドイツでの結婚との違いも紹介。
私にとっても“新大陸”だったアメリカ。到着した国際空港でも、街中でも、レストランでも、日本やドイツにはないサプライズがあった。
日本よりドイツの他が圧倒的に種類豊富なもの…それは乳製品!その中から、日本では知られていないが、ドイツ人が大好きなもの2つを紹介。
どの工房のものが一番?美味しく食べる秘訣は?そして、バウムクーヘンが食べる文化財たる所以とは。
ザルツヴェーデル、別名「バウムクーヘンの町」をご存知だろうか。町の人達が必死に守り抜いたレシピで作られるバウムクーヘンを求めて、私も旅してきた。
「日本ではあってドイツのキッチンにないものは?」「ドイツではあって日本のキッチンにないものは?」…このクイズに答えようとすると、日独の文化と意識の違いが見えてくる。
現地で役立ったものは?よくおなかを壊すって本当?食べ物は美味しい?そんな疑問にお答えする、エジプト紀行の最終回。
いつかエジプトに行ってみたい、と少しでも思う人に、実際の経験から伝えたいことがある。日本ともドイツとも違う文化圏で私が受けたカルチャーショックとは。
エジプトで現地の男性からまさかのプロポーズ!気まずかったり笑えたりしたエピソードだが、そこから考えさせられた人生の不平等さとは。
ナイル川の東岸は神殿がある「正者の都」、西岸は墳墓がある「死者の都」…。ピラミッドに並ぶエジプト旅行のハイライトを、なんと空の上から堪能!古代エジプトを肌で感じた経験とは。
変わった構成の仲間と初めて降り立ったアフリカ大陸。まず空港からカイロ市内へ脱出するまでに経験した異文化とは?笑えるエピソードも紹介。
舞台芸術とレストランの仕事は似ている?ドイツでは「お客様は王様」?目から鱗の内容と、レストラン情報をお届け。
ドイツ人は家の中でも靴を履いたまま?その疑問に答えようとすると、日独の感覚の違いが浮き彫りになってきた。日本とは似て非なるドイツの文化を考察。
現地で役立ったものは?よくおなかを壊すって本当?食べ物は美味しい?そんな疑問にお答えする、エジプト紀行の最終回。
いつかエジプトに行ってみたい、と少しでも思う人に、実際の経験から伝えたいことがある。日本ともドイツとも違う文化圏で私が受けたカルチャーショックとは。
エジプトで現地の男性からまさかのプロポーズ!気まずかったり笑えたりしたエピソードだが、そこから考えさせられた人生の不平等さとは。
ナイル川の東岸は神殿がある「正者の都」、西岸は墳墓がある「死者の都」…。ピラミッドに並ぶエジプト旅行のハイライトを、なんと空の上から堪能!古代エジプトを肌で感じた経験とは。
変わった構成の仲間と初めて降り立ったアフリカ大陸。まず空港からカイロ市内へ脱出するまでに経験した異文化とは?笑えるエピソードも紹介。
舞台芸術とレストランの仕事は似ている?ドイツでは「お客様は王様」?目から鱗の内容と、レストラン情報をお届け。
ドイツ人は家の中でも靴を履いたまま?その疑問に答えようとすると、日独の感覚の違いが浮き彫りになってきた。日本とは似て非なるドイツの文化を考察。