「春よ恋」の全粒粉を見かけたので購入し、同じ「春よ恋プレミアム」と合わせて食パンを焼いた。 目指すは耳が薄めでフワフワの、くちどけの良い食パン。 イーストの量を控えたせいかあまり膨らまず、当たり前だが全粒粉独特の重さのあるパンになってしまった。 歯列矯正初心者はトーストせず、耳を取り除いて食べる方が具合が良いと思った。 opeちゃんは歯磨きガムをたっぷり食べて昼寝中。
歯列矯正を初めて一週間。やっと一週間という感じだ。 今まで作ったのは 麻婆豆腐 イワシのつみれ ホタテとグレープフルーツのマリネ ぶりしゃぶ 卵豆腐 季節感ゼロだが家族と別メニューにする時間の無い時はこれらで乗り切った。 今朝は噛まなくても口の中でとろけてくれそうな蒸しパンを作ってみた。 残念ながらヨーグルトを入れたレシピのせいか、モチモチ感が強く、とろける食感には仕上がらなかった。 しかし、なかなか面白い食感でパンより短時間でできるので急いでいる時には重宝しそうだ。 opeちゃん、エアコンが効いた部屋でブランケット愛用中。
数日前より歯列矯正を始め、食べやすいメニューかつ家族も喜ぶを探して作ると言うまさに『新しい生活様式』を取り入れている。 圧力鍋で牛スネ肉をトロトロに煮込むメニューを思い付き、家族にはバゲットを購入。自分用には店頭に並ぶパンの中で一番柔らかそうな、アンジュの白パン三個入りを買った。 食パン生地を小さく丸めて焼いたもので、焼き色をつけないよう低温焼成したと思われる。 以前食べたアンジュ生地の食パンの耳より皮はかなり薄く柔らかかった。 食事パンとして非常に美味しかった。 しかし、今の私には口の中で簡単に溶けてくれるようなパンがありがたい。 蒸しパンやシフォンケーキのような食感のパンを探す事にしよう。…
またしても春よ恋プレミアムでロールパン。今回は成形時に巻き込むスティック状のバターが流れ出さない様に、両端を少し織り込んでみた。外はサクサク、中はしっとりのロールパンが焼けた。粉に対してバターを16%入れるレシピなのでそもそもバターが多めの生地だと思う。生地のバターが少なめで巻き込むバターを多くするレシピもあるが、私は生地のバターが多い方が美味しくできる気がする。練乳を入れ、砂糖も多めなので焼いている時にお菓子に近い香りが出るのも好きだ。今日もopeちゃんには暑いね。
またしても春よ恋プレミアムでロールパン。今回は成形時に巻き込むスティック状のバターが流れ出さない様に、両端を少し織り込んでみた。外はサクサク、中はしっとりのロールパンが焼けた。粉に対してバターを16%入れるレシピなのでそもそもバターが多めの生地だと思う。生地のバターが少なめで巻き込むバターを多くするレシピもあるが、私は生地のバターが多い方が美味しくできる気がする。練乳を入れ、砂糖も多めなので焼いている時にお菓子に近い香りが出るのも好きだ。今日もopeちゃんには暑いね。
キタノカオリの黄みがかった色に見慣れているせいか、ホームベーカリーから出した生地がかなり白くてびっくりした。 粉のせいだけではなく、卵を使っていないせいもある 。 上4つは塩バターロール、下3つはウインナーロール、右2つはプレーンなロールパンにした。 春よ恋より春よ恋プレミアムの方が歯切れのよいパンになった気がする。薄力粉・ドルチェも混ぜたが、なんだかこの粉、かなり期待できる気がした。 数年前まではあまり粉の違いについて興味を持っていなかったが、色々試すと明らかに違いがあり、面白い。 opeちゃんも2年前よりだいぶ白くなった。
朝の早い時間にマフィンを焼いた。 生のいちごをマフィンに入れるとトロっとジャムの様になるので、ブルーベリーでも同じようになるのではないかと入れてみた。 ブルーベリーの方が食感がホクホクしている部分も残った気がする。 爽やかな休日の朝食となった。 お昼ご飯は昨夜テレビで観た「牛だしそうめん」を作ってみた。 卵白を入れて加熱したスープはキレイに済んで臭みの無い美味しいものだった。 もう少し肉の臭みが出るのではないかと思っていたが、卵白がからめとってしまったのだろう。これだけで飲んでも熱中症予防に良いかもしれない。 テレビで観た通り三つ葉→すだち→焼肉のたれ&カレー粉で味付けした牛そぼろで味変し、美…
「ブログリーダー」を活用して、opeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。