chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ope
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/12

arrow_drop_down
  • 初夏のクラフティとチェリーピットに感激した思い出

    NY郊外に住んでいた時は独立記念日近くになると街が星条旗カラーに染まるので、お菓子作りもその影響を受けてブルーベリーとラズベリーやアメリカンチェリーを使ったものを良く作った。 日本に戻ってからは、美味しい佐藤錦を大切に食べる時期と重なるのでアメリカンチェリーを買う機会が無かったように思う。 ましてや赤いラズベリーを線状に置いて独立当時の13州を、左上に青いブルーベリーを並べて下の白地が現在の50州を形作るAmerican Flag Cakeは思い出す事さえなかった。 知人から、近所のスーパーで売っているアメリカンチェリーはアメリカで食べていたものより格段においしいと聞き、それならばと買ってみた…

  • 「白神こだま酵母」 x 「ゆめかおり」 でフォカッチャを焼いた

    パッケージに「パン・ピザ用」と書いてある「ゆめかおり」はあと2-3回使える分が残っている。 「ふんわりとしたボリューム感のあるパン」が焼けるとも書いてあるので、ピザは生地が分厚いものを想定しているのだろうか。 それならば、フォカッチャがフカフカに焼き上がるのではないかと期待して、更に国産同士の組み合わせで白神こだま酵母を合わせて素材を味わうシンプルパンを作った。 いつもはめんたいマヨネーズやベーコンなど、大きく広げた生地に色々な味が楽しめるようにトッピングして焼くが、今日はシンプルに 岩塩とローズマリー オリーブと新玉ねぎ の二本立てにして昨夜の残り、牛肉とジャガイモの赤ワイン煮込みと合わせて…

  • タイガーブレッド3回目 古いお餅を焼いたようだ

    まだ賞味期限は来ていないがいつ買ったのか思い出せない「魚沼産こしひかり100%上新粉」を見つけた。きっと寒い時期にお団子でも作ろうと購入したのだろう。 せっかくなのでタイガーブレットを。流石に蒸し暑いこの頃ではお団子を作る気になれない。 タイガーブレッドを作るのはものすごく久しぶりだ。うっかりしてしまい、パン生地でチーズを包み忘れてしまった。ピザ用チーズをパン生地の上に散らし、その上から上新粉のタイガー生地を落とした。せっかく…という割にずいぶんと投げやりな作り方だ。お団子もさることながら、パンを焼く気力もなかったのではと後になって思う。 チーズが原因かはわからないが見た目が悪くなった。表面が…

  • 「ゆめかおり」で食パンを焼いた

    栃木県産の小麦粉「ゆめかおり」はパン専用強力小麦と表記されている。品種改良をして、自然環境に強い、そして使用した際のパン生地が強く伸びが出るようにしているそうだ。 小麦ブランド名鑑によると灰分0.41%タンパク12%との事。 「ふんわりとしたボリューム感のあるパン」が焼けるとパッケージに書いてあったので山形食パンを焼いてみたかったが、家族の好みを考慮して角食にするつもりでいた。 そこで、発酵の見極めを間違えると型いっぱいの、目つきが厳しく耳は固いパンの仕上がりを回避するために、今回は生地量を控えめにしてみた。そして時短作業のため、インスタントドライイーストを使用。 一次発酵60分、ベンチタイム…

  • ブリオッシュ食パン5回目

    もう10回くらい作っているような気がするが、発酵の記録をこちらでつけているのは今回で5回目。 今回はバターを織り込んでから一晩寝かせた生地を使用。新しく起こしたレーズン酵母と準強力粉トラディショナルで。 室温で3時間更に1時間。外出の予定があったため、ここで終了。あと40-50分発酵させたかった。案の定、高さが出なかった。あと、焼き上がり後は底面を下にして網の上に長時間放置してしまった為、下の方がつぶれ気味になってしまった。網にのせて冷ます時は側面を下にした方がいいのだろうか。つぶれ気味になるのは発酵不足の時起きるように思う。

  • さくらんぼ酵母をおこす

    頂き物のさくらんぼを少しだけ使って酵母を起こしてみた。とても甘く、追加の糖分は不要かと思われたが、蜂蜜を垂らしておいた。気温が高い日が多く、2日目と3日目はかなりの勢いで泡立った。5日目の今日、エキス完了。香りは控えめで、甘すぎない。明日から元種作りをしよう。

  • サブレのふちを立てるには

    相変わらず大きく口を開けることが難しいので夕食にシェパーズパイを焼いた。 暑い中冷房の設定温度を低くしてオーブンを使うので、シンプルなサブレと余った卵白で抹茶のラングドシャを作った。 サブレは 卵黄、粉糖、バター、薄力粉のみで型を抜いたりデコレーションをしたりしないので素朴な仕上がりだが実は結構難しい。 見た目が美しくキリっと生地が立ち上がっているものを見るとつい買ってしまう。 ふちが立ち上がって焼けたものは高さも出ていてダレていない。 そんな仕上がりのためには バターをやわらかくしすぎないこと 小麦粉を入れたら練らないこと らしい。 色々なレシピがあってバターを電子レンジで軟らかくするものか…

  • 三色パン インスタントドライイーストは速い❗️

    カリフォルニアレーズンエキスといちごエキスの状態は今のところ良く保たれているが、元種の準備が出来ていない。 今朝はインスタントドライイーストを使って角食を作り、自家製天然酵母との膨らみの違いを比較してみようと思った。 HBで15分ほどこねて3分割した後、それぞれを蓋付き容器に入れて台所に放置したら1時間も経たないうちに2倍強に膨らんだ。 白:プレーンな生地に控えめのバター折り込み 緑:お湯溶き抹茶練りこみ 茶:ココアを練ったものを入れ、チョコチップを混ぜ込み デニッシュ食パンのように三つ編みにして型に入れたが、それぞれが太かったので編むのが難しかった。 白生地はバターの力で高く盛り上がってしま…

  • エシレバターでそば粉のガレットを食べた

    親不知を抜いてから70時間近く経ったが、まだ左顎のあたりがパンパンに腫れていて口が思うように開けられない。 やわらかい麵類なら楽勝かと思ったが、この状態ではすする時に力をかけるのが難しいことが分かった。 そこで今日のランチはそば粉でガレットを焼いた。お粥が嫌いなわけではないが、この数日で鶏そぼろ入りお粥、豆乳スープご飯、トマトリゾットとあの手この手で米+多量の水分を食していて少し見た目を変えみたかった。 ラッキーなことにそば粉を始め、必要な材料はすべて家にあったので暑い中買い物に行かずにササっとランチができた。 自分用にはできるだけ口を開けずに食べられるよう、厚みを最小限で。 具はバターとトッ…

  • ブリオッシュ in エンゼル型

    一昨日、厄介な親不知の抜歯をしたので目下のところ痛みと腫れに悩まされながらなんとか過ごしている。これはチャンスとばかり一日二日絶食しても良いかと思っていたが、家族にはしっかり食べてもらいたいし、食べたい気持ちを我慢したいほど心に余裕が無いので色々工夫して料理をしている。 抜歯の前日はお昼に蕎麦をすすり、夜は赤身肉を大きく口を開けて頬張った。 抜歯後の食事は鶏そぼろを入れたおかゆでごまかしたがやはり色々食べたいので次の日からはパプリカのポタージュやエビワンタン、短く切ったうどんを牛肉おろしと共に頂いたりしている。 もうしばらく口を大きく開けられず、食パンのトーストは厳しそうなので、小さくちぎって…

  • 超熟! デニッシュ食パン4+回目 のんびり発酵

    家族に好評であり、私自身が食パン型を使いこみたい為、一週間に一度は焼くようになったデニッシュ食パン。 一昨日、元気ないちご酵母で生地を仕込み、冷蔵発酵でのんびり熟成させた。 バターの少ない食パンと違って、バターの力で膨らませるため、焼成前にあまり高さを出しすぎないほうが良いという情報を得た。 しかし、バターが溶けださないように二次発酵も30℃での低温で行うため、また自家製天然酵母故なのだろうか、小さく分割するパンよりかなり時間がかかる。今朝は5時半から成形して室温で二次発酵させることにした。 4時間たっても6割くらいしか膨らまず、ちょっと外出した。 すると気温が上がってきたことも手伝ったのか1…

  • バナナ酵母 没…

    一週間以上前に起こしたバナナ酵母は何日経ってもビンの底にオリの存在が確認できなかった。それらしき白いものが沈殿したが、あくまでもそれはバナナの果肉だった。瓶を振るたびにカットした果肉の小さな片が落ちたもので、軽く瓶を振っただけで液体中に舞う。オリの場合は激しく降らないと底から剥がれないので区別がつく。 ダメ元で冷蔵庫に入れて3日ほど様子を見た。特にキツイ匂いがするわけではないが、昨日起こした元種(グリーンレーズン)はどうやら雑菌が繁殖したようで、独特の酸っぱい匂いを放っていたので、バナナ酵母もディスポーザーへ。 没… 楽しみにしていただけに残念だ。 残念だがあの酸っぱい匂いをまた嗅ぐのはもっと…

  • フルーツ&ホワイトチョコパウンドケーキ

    cuoca x chiyoda パウンド型を購入してからクオカのレシピサイトを参考にパウンドケーキを何本か焼いている。 その中で今のところ一番人気は「フルーツ&ホワイトチョコパウンド」。 ドライフルーツはレーズン、クランベリー、アプリコットとレモンの砂糖漬けを使っている。 オリジナルレシピではアーモンドスライスをトッピングして焼いているが、我が家はナッツを使えないので今回はカカオニブをのせてみた。 ドライフルーツは沈みがち。重いから仕方ないか。 毎回チョコレートは溶けてしまい、影も形もなくなってしまう。 でも入れないと独特の甘みとコクは出ないだろう。 一方、レシピに載ってないが追加したカカオニ…

  • Good find 1 @カルディ

    パンでもワンでもないが、たまたま購入して「あ、これ good!」と思ったので忘れないようにこちらに記録しておく。 行ったことのないカルディのやや大きめの店舗で、欲しい商品の場所が分からず、ちょっとうろうろしてしまった。 そこで目についたのが「麺にかけるだけ」シリーズ。 今日も暑いので午前中の早い時間におそばを茹でて「桜えび生姜つゆ」を冷蔵庫で冷やしておいた。 パッケージ裏には、そうめんやうどんにかけて食べるように書いてあるが、つゆ一袋の塩分が5.2gもあるので麺は塩分の少ないそばにした。 ありあわせの具をトッピングしたが、つゆにもせりと小さな桜えびが入っていて美味しい。つゆは一人分にしては(麺…

  • トマトジュースでカンパーニュ

    久しぶりにバターを使わないパンを焼いた。水分は酵母の分以外では「伊藤園 理想のトマト」ジュースのみ。成形時に角切りチーズとオレガノを混ぜ込んだ。ふんわり食パンも良いけれど、バリッと噛みごたえのあるも好きだ。今日は蒸し鶏と野菜の塩もみを挟んだサンドイッチにして会社ランチにした。時間が経って少し水分が回り、ソフトな食感になったがこちらも美味しかった。暑いけどふんわりが好き。

  • パールタピオカドリンクとタピオカ粉

    若い世代にはカラメルで着色していないタピオカになじみが無いのだろうか。 愚息はアイスミルクティーにはあの黒いタピオカでないとどうも都合が悪いらしい。 確かに透明なパールタピオカでは色のコントラストが乏しく存在感が薄いのかもしれない。 しかし、涼やかだし、何より一袋買ってしまったのでせっせと消費している。 今日も暑いので凍らせたいちごと牛乳でドリンクを作り、砂糖水で1時間ほど茹でたパールタピオカを入れた。 結構お腹がいっぱいになる。デンプンだからか。 ミントを浮かべたい。 ちょっぴりグロテスク? タピオカは本葛粉同様、それぞれの植物の根からとれるデンプンだ。 根っこに巨大な塊根ができ、そこからデ…

  • cuocaxCHIYODAパウンド型

    食パン型はうわさ通り、また富澤商店の店員さんの絶賛コメント通り、型離れが良く外側がカリッと中はふっくら焼ける。 あまりの嬉しさにパウンド型もMとL、2つ購入した。 根性論と言うか、今まで「モノを増やさずあるもので代用」「努力で技術は向上する」を軸にして色々な情報を得ては試行錯誤しながら料理と向き合ってきたが、今回はあっさりとお道具の力を拝借する事にした。 こちらのバナナチョコパウンドはL型使用3回目のもの。バナナの水分が多い為、しっとりとした出来上がりだが、先に焼いたにレモンパウンドとドライフルーツ&ホワイトチョコパウンドはまさに外側はカリッとスコーンに近い仕上がりで中はふっくらと焼けた。今ま…

  • バナナ酵母をおこす

    バナナは割と頻繁に買う果物の一つであるが、今までバナナ酵母を起こしたことが無かった。パン教室で使ったことが一度だけある。バナナの香りがほんのり焼いたパンから香り美味しかったと記憶しているが、熟れすぎたバナナの香りが好きではないので何となく今まで酵母起こしは躊躇していたと思う。 数日後に嫌なニオイになったら捨ててしまえばいいと気軽にバナナ酵母を起こすことにした。 ここで一つ気になることが出てきた(すでに気軽ではなくなったようだ)。 バナナは糖分が多いから問題ないと思いつつ、明日から気温がまた上がることを考えて、出来るだけ早く発酵するように、グリーンレーズン酵母エキスを小さじ1/4程落としてみた。…

  • デニッシュ食パンが良くなってきた デニッシュ食パン3回目

    クロワッサンと同じように生地を扱い、冷やす&休ませる時間を長く取るようにしたら、生地が格段に扱いやすくなり、発酵も安定したように思う。 今回は時間の短縮と自家製天然酵母との膨らみ方の違いを見る為にインスタントドライイーストを使った。 ざっとこねてからバターを織り込む前にキッチンカウンターで1時間弱放置したら二倍に膨らんだ。流石インスタントドライイースト、仕事が速い。 1時間ほどだっただろうか。冷蔵庫で休ませてからバターを折り込み、更に二度折り畳んだ。そしてまた冷蔵庫に戻して一次発酵1時間弱。 二次発酵は自家製天然酵母の時より高くなってから、中央は蓋がギリギリ閉まる程度まで発酵してから焼成した。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、opeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
opeさん
ブログタイトル
パンとワンの部屋
フォロー
パンとワンの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用