A130の試聴が続きます 今回はこちらと組み合わせおお、これはいいJBL A130に不足していたのはコクのある再現あっさりしすぎて不満におもっていたものも…
前日の記事で 『自立台の検討…』先日施工したユニットチューンは成功となりました ただ、この状態だとユニット自体はかなり重くなりましたアクチェーターユニットも入…
事務所のメインになるKENWOOD LS-K701にアクチェーターユニットを仮設置して効果がどのくらいなのか検証してみたいと思います 今回はこちらを用意大き…
仕方ないので、前に試聴用で使っていたDVDプレーヤーをひっぱりだしてくる ぞんざいに扱ったので傷が多い 型番はこちらら 試聴してみるとこれがいいのである多分新…
仕事から腰痛が酷くなる時があります最近つらいです対処法としてはこんな感じが一般的腰痛ベルトただ、あまり良くならない やはり一時的なものですね 最近はYouTu…
つづけていきましょう♪ まずはこちら 特殊なピックアップだということで3ビーム・レーザー・ピックアップというものらしいう~ん 少しレンジが狭いか こちらがトラ…
早速色々ときいてみましょう まずはこちらです LDプレーヤーよくよく考えてみると… LDとDVDてこんなに大きさが違うんですよね~これをドライブするのですそれ…
事務所オーディオの再生機器でCDプレーヤーのチョイスに入りたいと思いますとりあえず最終的にはパソコンとなるわけですが実験進行中ということもあり気軽に再生できる…
もう存在自体もあまり語られなくなりましたが平面スピーカーユニットが平面ということで、キャビティが発生しない理想的なスピーカーとして一時流行りましたが衰退してし…
先日購入したKENWOOD LS-K701ですが思いのほかネットワークがポンコツだったため少し時間がかかってしまいましたまあ、駄目なら次のスピーカーを候補にい…
メインシステムもつめもそろそろやらやくてはならないです最近何もしていないので、お尻に火がついてきた感じかな? 先日デジタル入力できるデジタルアンプを紹介しまし…
タオ様からのコメントで、この部品部品を交換してみることにコンデンサを交換ですね~ なじみの指月 といってもかなり前につかったきり当時は安くて性能がいいコンデン…
以前から存在は知っていましたが、なかなか手に入らないカート式CDプレーヤー 今回松野産業様からお譲りいただくことができました(^^♪ 海外仕様 アメリカ向けに…
先日施工したユニットチューンは成功となりました ただ、この状態だとユニット自体はかなり重くなりましたアクチェーターユニットも入っているので… かなりの重量にな…
先日施工したユニットチューン 試聴してみましょう〇試聴全体の品位が向上 高級な音になりました箱の振動もあまり影響がないので、かなりの高品位ちまちました情報の出…
AliExpressという海外サイトで初注文してみましたものはこれ海外のサイトはセカイモンというところで何度か買物したが送料などが馬鹿高いので、本当に必要なも…
オーディオのコストを抑えるためにプロ用機器を導入することが多いです今回も使っていきたいと思います 今回使うものはこれです プロ用機器はこんな状態のものが多いラ…
先日の記事で購入したスピーカーが届きました オークションの写真で状態がよかったですが実物をみてなかりいい状態ということがわかりました出品者は購入して少しきいて…
先日の記事で…振動をうまく流すことをかんがえていきました ユニッとをみてみましょう流れがいいとはいえませんね 余計なものもあります このようにながしていきたい…
スッキリと組んでみる&グライコでアクチェーターをコントロール(^^♪
そろそろ安定させたいので、この状態から… パイオニアのアンプで組んでみました パイオニアの良質のアンプと組み合わせてみましたがなかなかいいのですが、音色がね~…
アクチェーターユニット施工のユニットを単独でならしてみました
アクチェーターユニット施工のユニットを単独でならしてみたいと思いますそう考えた要因は側面の側は振動がなくなったが、フロントバッフルには出てくるようはお尻部分は…
先日の記事で…アンプを買ってみましたこの機種 不具合が多いこれはドライブがこわれています電源をいれるとトレーがでてきて引っ込まないどうもこの機種はここが弱いみ…
先日落札したこちら サイトではこんな感じ 実際のモデルは…隣の機器がうつりこむほどの仕上げうん、良さそう 早速音を…うん、どうだろう かなりハイエンドになる雰…
ケンウッドのこちらが案外よかったと何度も書きましたが… これは以前もっていたスピーカーがよかったからだったかもしれません かなり前に話題になったスピーカーK…
年末から年始にかけて何故かやたらアクセスが多くなりました 普段は100程度のアクセスですが、凄いことに… カテゴリーランキングもベストテンいりと凄い どうした…
このように500円のスピーカーが凄い音をだしたので… 自分で耳がおかしいのではないかと思いこちらを購入してみました A&M AIR TIGHT AL-03 …
アクチェーターユニットをとりつけたスピーカー 本当に!しました 詳しく試聴していきましょう〇試聴音の傾向はノーマル状態と変わりません 色付けがついたとはいえま…
アクチェーターユニットをとりつけたスピーカーをセットします こうしてセットするとかなり小さい ただ、これだけでなるわけではないアクチェーターユニットを駆動しな…
早速アクチェーターユニットをとりつけていきましょう♪ アクチェーターユニットの振動板にあたる部分をスピーカーユニットのマグネットのお尻にとりつけます 厚手の両…
この図で200㎏で振動がなくなるということを書きました よくよくかんがえてみたら走っている車が電柱にぶつかってとまるようなものかなりのエネルギーを瞬間的に止め…
アクチェーターユニット 少し違うものを買ってみましたかなり前に頼んでいたのですが、大陸からきたので時間がかかりました こんな感じです 簡易的に実験してみましょ…
先日の記事で 『実験用の普通のスピーカーがない…』実験用の普通のスピーカーがない…普通のスピーカーで対策の変化を確認したいのですがどうも変わったものばかりあ…
あけましておめでとうございます 今年も走っていきたいと思います少し休みをいれてね♪ 無理せずユックリとね(^^♪ 今年もよろしくお願い致しますm(_)m …
「ブログリーダー」を活用して、SEEDさんをフォローしませんか?
A130の試聴が続きます 今回はこちらと組み合わせおお、これはいいJBL A130に不足していたのはコクのある再現あっさりしすぎて不満におもっていたものも…
先日購入を予告したこちら 買ってみました なるほど シンプルでいい感じです こんな感じでとりあえずセット♪ どんななり方をするか楽しみですね♪ 文字を…
先日の記事で この機器にロックオンしましたが流石にレアなもの実はこの機器隋分前から探していました はい、ありました♪ 購入♪価格は… 実は前からありかなり下…
さて、今うちにきているJBL A130だが ある意味キャラが変わらないもの少し突飛な対策が必要かなと思い始めました 真空管アンプでならしたらどうかと 相性は…
先日の記事で 『プリアンプ増幅方法や信号減衰に関して考える…②』今回の実験をすすめるにあたってデジタルアッテネータを用意する必要がでてきました デジタルミキサ…
今回の実験をすすめるにあたってデジタルアッテネータを用意する必要がでてきました デジタルミキサーはあるのですがどうも… 純粋にデジタル信号を減衰するものが欲し…
今回はプリアンプのお話しプリアンプ増幅方法や信号減衰に関して考えることにします プリアンプの増幅はこんなイメージ まあ、そうですねで 減衰となると…単純なもの…
さて、今度は機器をある程度よくしてみたいと思います こちらを用意しましたお気に入りのアンプ ONKYO A-2001 トラポはこちらですこれらはなかなか優…
先日到着したJBL A130をきいてみたいと思います つなげる機器はまずはこれで 〇試聴最初の印象は音数が少ない安いスピーカーだからそれは仕方ないのではないか…
先日の記事で 『気になるスピーカー♪』最近気になるスピーカーが… JBL A130というものらしい まあ、少し変わっているが普通のブックシェルフスピーカー こ…
うに様にチューニングしていただいたサンスイ607MRですが一時的に別荘にもっていっていました Wilsonaudioをならしたきり登場のないものでしたがうに様…
最近気になるスピーカーが… JBL A130というものらしい まあ、少し変わっているが普通のブックシェルフスピーカー これ 確か定価ペアで25000円だったよ…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター台を作成しました(^^♪』早速台を作成していきましょう♪ 裏板はオリジナルは比較的薄い板で振動対策はあま…
早速台を作成していきましょう♪ 裏板はオリジナルは比較的薄い板で振動対策はあまり考えていないものだと思いますが、少し振動に対して少し対策をしていきたいと思いま…
別荘においてあるマッキントッシュXRT18の台とツィーターを1セット持って帰りました 寸法だしになります まずは台 こちらはかなり貧弱ツィーター部分ですが、大…
先日の記事で 『暑くて車が急激に遅くなった事』暑い 暑い日が続きます梅雨あけして一気に気温があがりました 先日購入した私の車 夏は今回初めて 思った以上に車が…
暑い 暑い日が続きます梅雨あけして一気に気温があがりました 先日購入した私の車 夏は今回初めて 思った以上に車が遅くなってしまいました燃費もがた落ちです 車…
かなり前の記事で 『オーディオボード+インシューレーターで高みを目指す…⑥』さて、仮に完成した振動対策グッツですがこの時点で試聴です♪ うん、実験なで雑然とし…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立はこれでどうでしょうか?』先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立の問題』先日の…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立の問題』先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 壁につけないのならば』マッキントッシュXRT18…
先日の記事で謎解きの機器が到着しました これでわかるのが凄い 着ましたこれでわかるのか? 私はわかりません 正解はオーディオ狭山という今はなきガレージメーカー…
先日の記事でアッテネーターの比較としある程度のプリが必要と書きましたアッテネーターの比較ということを思案しているとうに様のblogであるブツが…これはいくしか…
先日の記事で… 『着目する点を変える⑥』少しあいてしまいましたが前回の記事です 『着目する点を変える⑤』スピーカーが一段落したのでアンプにすすんでみたいと思い…
以前車のバッテリーをオーディオで使う事を考えていた誰かのblogでこれをオーディオに使っているということで…以前買っていた 端子の位置が一般的でないもので安く…
全くわからないので降参(笑)松野産業様から再度お答えいただきました この機器だそうですはて、まったくわかりません早速ハードオフに連絡女性の定員さんが出てこちら…
松野産業様からメッセージがきましたこちら 『ハードオフ巡り・6月25日』 今日の話題は また婚活です 他のブログではコロナワクチンの副作用が大盛り上がりです…
さて、リクエストがありシールドに挑戦することにしました Amazonでシールド材を購入(^^♪ これを使ってこんな感じでシールド1本ずつのシールドです さて、…
新札発行 何かピンとこないなんとく発表から回ってくるのが遅いような気がします やっとまわってきました ここが凄いかも多分偽造防止肖像画の方の顔が角度によって立…
次はこのケーブルで挑戦(^^♪ これです 平行線ではありますが、互いの距離をとりましたなんとも… いいようがありませんね~ さて、試聴です 〇試聴いい加減に設…
先日の記事で 『本格的に見直してみたい 電源の配線(^^♪』先日の記事で 『パイプを使って整理してみました(^^♪』電源ケーブルの状態ですが、これだけ長く引…
先日の記事で 『パイプを使って整理してみました(^^♪』電源ケーブルの状態ですが、これだけ長く引き回して この状態ですが音の不満はありません これを整理して…
先日の記事で 『ルームチューンとセッテング④』それではセッテングの実践といきましょう部屋はこちらメインの部屋は7.5畳 少し長ぼそぃ部屋奥にクローゼットスペー…
先日の対策で音はどうかわるのか期待としては少し音質向上してくれればいいなぁ~と思っています さて、どのような変わったか?〇試聴音がでてきた瞬間に大きな違い…
電源ケーブルの状態ですが、これだけ長く引き回して この状態ですが音の不満はありません これを整理して、音質があがるかということですが多少上がるのではないかと…
少し前の記事で 『ケーブルインシュレーター試してみました(^^♪』先日の記事で 『ケーブルインシュレーター(^^♪』ケーブルインシュレーターオーディオを知らな…
スピーカーケーブル 少し長いものが必要になってきました手持ちもあるのですが、話題になっているものを試してみたくなりました それは…こちらを活用したもの以前事務…
うなぎ…実はあまり好きではないのですよ 30年位前に東京新橋で有名店にいって食べたのですがあまりおいしくなかったあまりとれなくなり絶滅危惧種にもなりそうなもの…
先日の記事で… 『ウーハー作成…⑦』先日の記事で… 『ウーハー作成…⑥』ウーハー部分が何とか完成しましたしかし、予想はしていましたが、かなり大きいです 圧迫感…
少しあいてしまいましたが前回の記事です 『着目する点を変える⑤』スピーカーが一段落したのでアンプにすすんでみたいと思います まずはプリ部 昔からプリとアッ…
問題点が多いがウーハーはとりあえず聞けるようになったウーハー付加で音楽が楽しくなりました きいていると少し気になる点が…ここの部分が音が反射して邪魔しているよ…