先日購入を予告したこちら 買ってみました なるほど シンプルでいい感じです こんな感じでとりあえずセット♪ どんななり方をするか楽しみですね♪ 文字を…
先日の記事で 『チャンデバテスト(^^♪』先日の記事で 『なんとも不可思議な端子…』そろそろメインシステムのツィーターを本格的につくりこまなくてはなりません …
先日購入したASCのルームチューングッツオーディオルームにインストールしました とりあえず…おいてみましたあくまでカンです 音の変化は〇プリのボリュームが下が…
先日の記事で… 『ルームチューンは時代の流れに取り残されるのか?』ルームチューンの重要性を感じているこの頃ですが、過去にすごく評判がよかったものをオークション…
先日の記事で… 『対策をはじめてみます(^^♪』大体の原因がわかってきたので対策を開始しましたただ手探りです まずはここからオーディオルーム内ですから、インテ…
先日の記事で 『なんとも不可思議な端子…』そろそろメインシステムのツィーターを本格的につくりこまなくてはなりません 先日の記事で 『チャンネルデバイダーに躓く…
東京の友人に送ったアンプがかなり評判がよかったので持っていたものですが、買ってみました(^^♪ FX-AUDIO FX-501J 中身をみてみましょう デジタ…
ルームチューンの重要性を感じているこの頃ですが、過去にすごく評判がよかったものをオークションで販売してほしいという依頼がありました ASCのルームチューン一時…
そろそろメインシステムのツィーターを本格的につくりこまなくてはなりません 先日の記事で 『チャンネルデバイダーに躓く…』メインシステムもつめもそろそろやらやく…
大体の原因がわかってきたので対策を開始しましたただ手探りです まずはここからオーディオルーム内ですから、インテリア的に影響はすくないと思われます 以前入手した…
階段室がオーディオルームの音響に悪影響を与えているのではという推測から階段室の調査を開始しました ①のあたりは案外素直②にいくと少し響きが多くなります ③のあ…
メインのスピーカーのお話しこれにしてから…なかなか本来出したい音にならないのぺっとして立体感がない音 実は前のシステムでもそんな感じがありこれを構築したが何か…
昔のかすかな記憶で長細いインシュレーターがあったような今回こんなものがありました バック工芸社 ベーシック-T私も本当に昔のかすかな記憶なので多分こんな感じで…
こちらを買ったのですが… バック工芸社 スピーカースタンド Basic-1 よくよくかんがえてみると…スピーカーを三点支持でささえるのならこれでいいはずですが…
お知り合いからオークションの代理出品を依頼されました 今回はインシュレーターが主です 山本音響工芸さんの製品案外たかいのですよね~ 同じ会社のものでこんなもの…
縁あって知り合いからルームチューングッツを買いました 大きめのものを2つ こちらは15㎝スクエア位のものを16個 うらはこんな感じ壁に画鋲をつけてひっかければ…
自宅のインターフォンがおかしいかなり古いもの もう23年も使っています 音はするがモニターは映らず音も少し小さいので気づかないで宅配便の方がかえってしまうとい…
知人がどうにもプリメインにこだわっていて最高級のプリメインアンプまでいってしまいましたこちらは昔記事にしたことです このスピーカー 定価は70万円超え 高級ス…
先日の記事で…ストレッチをはじめていきたいということでしたが一体どこから手をつけていいのかということそこで…パーフェクトストレッチというところに行ってみました…
先日届いたSONYの平面スピーカアクチェーターユニット装着してみましょう♪ こんな感じで装着 はい、音だしです 不思議な音狭い帯域ではまさしく平面スピーカーの…
さあ、こちらはラストです次は一番振動の大きい部分にアプローチ(^^♪まずはここドライブの足回り なかなか効きます(^^♪ 次は…ケースの角これもいい感じでよく…
SONYの平面スピーカを購入届きました(^^♪平面スピーカーは小型がいいと思っていましたのでこのタイプを購入♪ 早速きいてみますうん、安っぽい音 平面らしい…
続きいってみましょう♪この部分が気になります板の強度をあげるための対策だと思いますが振動がたまる部分と予想されます こんな感じでうめていきます うん、いい感じ…
早速プレーヤーのチューンをしていきましょう♪ まずは全体をみます ブロックは3つまずは一番奥の電源部からいきましょう 使う材料はこれだけ110円ですこれ一つで…
先日購入したDVDプレーヤー 少し音をよくしたいのでチューニング開始 まずは現状把握なんでこれが音がいいかは不明 しかしこれはよい良さを保ちつつ音質向上したい…
買ってしまいました(^^♪下が今まで使っていたもの 上が購入したもの比較すると使用頻度が少ない今回購入したものがかなりいい やはり私のはピックアップが限界かも…
さてさて長々と続きいきましょう当時ポップスは盛んでしたが、どうにも立ち上がったりましてやコンサート会場で踊ったり、騒がしいものは嫌いでした当時素晴らしかったの…
続きいきましょう カルロスクライバーの日本公演当時もカリスマでコンサートのキャンセルがよくおこった指揮者 チケットを買っても演奏はきけないかもしれないという危…
オーディオのカテゴリーになるのですが生演奏の体験はオーディオのチューニングにかなり有効な手段だといえますね 私のラッキーな生演奏体験を… 最初は…親日家のノイ…
先日の記事で 『KENWOOD LS-K701アクチェーター仮設置(^^♪』事務所のメインになるKENWOOD LS-K701にアクチェーターユニットを仮設…
「ブログリーダー」を活用して、SEEDさんをフォローしませんか?
先日購入を予告したこちら 買ってみました なるほど シンプルでいい感じです こんな感じでとりあえずセット♪ どんななり方をするか楽しみですね♪ 文字を…
先日の記事で この機器にロックオンしましたが流石にレアなもの実はこの機器隋分前から探していました はい、ありました♪ 購入♪価格は… 実は前からありかなり下…
さて、今うちにきているJBL A130だが ある意味キャラが変わらないもの少し突飛な対策が必要かなと思い始めました 真空管アンプでならしたらどうかと 相性は…
先日の記事で 『プリアンプ増幅方法や信号減衰に関して考える…②』今回の実験をすすめるにあたってデジタルアッテネータを用意する必要がでてきました デジタルミキサ…
今回の実験をすすめるにあたってデジタルアッテネータを用意する必要がでてきました デジタルミキサーはあるのですがどうも… 純粋にデジタル信号を減衰するものが欲し…
今回はプリアンプのお話しプリアンプ増幅方法や信号減衰に関して考えることにします プリアンプの増幅はこんなイメージ まあ、そうですねで 減衰となると…単純なもの…
さて、今度は機器をある程度よくしてみたいと思います こちらを用意しましたお気に入りのアンプ ONKYO A-2001 トラポはこちらですこれらはなかなか優…
先日到着したJBL A130をきいてみたいと思います つなげる機器はまずはこれで 〇試聴最初の印象は音数が少ない安いスピーカーだからそれは仕方ないのではないか…
先日の記事で 『気になるスピーカー♪』最近気になるスピーカーが… JBL A130というものらしい まあ、少し変わっているが普通のブックシェルフスピーカー こ…
うに様にチューニングしていただいたサンスイ607MRですが一時的に別荘にもっていっていました Wilsonaudioをならしたきり登場のないものでしたがうに様…
最近気になるスピーカーが… JBL A130というものらしい まあ、少し変わっているが普通のブックシェルフスピーカー これ 確か定価ペアで25000円だったよ…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター台を作成しました(^^♪』早速台を作成していきましょう♪ 裏板はオリジナルは比較的薄い板で振動対策はあま…
早速台を作成していきましょう♪ 裏板はオリジナルは比較的薄い板で振動対策はあまり考えていないものだと思いますが、少し振動に対して少し対策をしていきたいと思いま…
別荘においてあるマッキントッシュXRT18の台とツィーターを1セット持って帰りました 寸法だしになります まずは台 こちらはかなり貧弱ツィーター部分ですが、大…
先日の記事で 『暑くて車が急激に遅くなった事』暑い 暑い日が続きます梅雨あけして一気に気温があがりました 先日購入した私の車 夏は今回初めて 思った以上に車が…
暑い 暑い日が続きます梅雨あけして一気に気温があがりました 先日購入した私の車 夏は今回初めて 思った以上に車が遅くなってしまいました燃費もがた落ちです 車…
かなり前の記事で 『オーディオボード+インシューレーターで高みを目指す…⑥』さて、仮に完成した振動対策グッツですがこの時点で試聴です♪ うん、実験なで雑然とし…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立はこれでどうでしょうか?』先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立の問題』先日の…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立の問題』先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 壁につけないのならば』マッキントッシュXRT18…
こうゆう遊びをたまにやっています この動画 よく車からYouTubeで配信していますよね 普通の人なら普通に発信している内容のですが 私は変わっているのでこの…
先日の記事でアッテネーターの比較としある程度のプリが必要と書きましたアッテネーターの比較ということを思案しているとうに様のblogであるブツが…これはいくしか…
先日の記事で… 『着目する点を変える⑥』少しあいてしまいましたが前回の記事です 『着目する点を変える⑤』スピーカーが一段落したのでアンプにすすんでみたいと思い…
以前車のバッテリーをオーディオで使う事を考えていた誰かのblogでこれをオーディオに使っているということで…以前買っていた 端子の位置が一般的でないもので安く…
全くわからないので降参(笑)松野産業様から再度お答えいただきました この機器だそうですはて、まったくわかりません早速ハードオフに連絡女性の定員さんが出てこちら…
松野産業様からメッセージがきましたこちら 『ハードオフ巡り・6月25日』 今日の話題は また婚活です 他のブログではコロナワクチンの副作用が大盛り上がりです…
さて、リクエストがありシールドに挑戦することにしました Amazonでシールド材を購入(^^♪ これを使ってこんな感じでシールド1本ずつのシールドです さて、…
新札発行 何かピンとこないなんとく発表から回ってくるのが遅いような気がします やっとまわってきました ここが凄いかも多分偽造防止肖像画の方の顔が角度によって立…
次はこのケーブルで挑戦(^^♪ これです 平行線ではありますが、互いの距離をとりましたなんとも… いいようがありませんね~ さて、試聴です 〇試聴いい加減に設…
先日の記事で 『本格的に見直してみたい 電源の配線(^^♪』先日の記事で 『パイプを使って整理してみました(^^♪』電源ケーブルの状態ですが、これだけ長く引…
先日の記事で 『パイプを使って整理してみました(^^♪』電源ケーブルの状態ですが、これだけ長く引き回して この状態ですが音の不満はありません これを整理して…
先日の記事で 『ルームチューンとセッテング④』それではセッテングの実践といきましょう部屋はこちらメインの部屋は7.5畳 少し長ぼそぃ部屋奥にクローゼットスペー…
先日の対策で音はどうかわるのか期待としては少し音質向上してくれればいいなぁ~と思っています さて、どのような変わったか?〇試聴音がでてきた瞬間に大きな違い…
電源ケーブルの状態ですが、これだけ長く引き回して この状態ですが音の不満はありません これを整理して、音質があがるかということですが多少上がるのではないかと…
少し前の記事で 『ケーブルインシュレーター試してみました(^^♪』先日の記事で 『ケーブルインシュレーター(^^♪』ケーブルインシュレーターオーディオを知らな…
スピーカーケーブル 少し長いものが必要になってきました手持ちもあるのですが、話題になっているものを試してみたくなりました それは…こちらを活用したもの以前事務…
うなぎ…実はあまり好きではないのですよ 30年位前に東京新橋で有名店にいって食べたのですがあまりおいしくなかったあまりとれなくなり絶滅危惧種にもなりそうなもの…
先日の記事で… 『ウーハー作成…⑦』先日の記事で… 『ウーハー作成…⑥』ウーハー部分が何とか完成しましたしかし、予想はしていましたが、かなり大きいです 圧迫感…
少しあいてしまいましたが前回の記事です 『着目する点を変える⑤』スピーカーが一段落したのでアンプにすすんでみたいと思います まずはプリ部 昔からプリとアッ…
問題点が多いがウーハーはとりあえず聞けるようになったウーハー付加で音楽が楽しくなりました きいていると少し気になる点が…ここの部分が音が反射して邪魔しているよ…
先日の記事で… 『ウーハー作成…⑥』ウーハー部分が何とか完成しましたしかし、予想はしていましたが、かなり大きいです 圧迫感が凄いです 背面にもユニットが…振動…